362 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/22(土) 04:03:07 ID:???0
Libretto L2 CF化 使用CF:SILICON POWER 200X 16GB (UDMA5対応) \9,980 使用アダプタ:http://www.aitendo.co.jp/product/834 ベンチ(Test Size : 50 MB) MK1016GAP Sequential Read : 14.459 MB/s Sequential Write : 14.350 MB/s Random Read 512KB : 10.548 MB/s Random Write 512KB : 9.872 MB/s Random Read 4KB : 0.281 MB/s Random Write 4KB : 0.236 MB/s Silicon Power 200X Sequential Read : 35.197 MB/s Sequential Write : 11.066 MB/s Random Read 512KB : 35.863 MB/s Random Write 512KB : 1.695 MB/s Random Read 4KB : 9.325 MB/s Random Write 4KB : 0.015 MB/s Writeが・・・すごく・・・痛いです・・・ でもまあ満足。
トランセンド8GB(120倍速)・IR-ICF02D・Win2000
590 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 13:25:22 ID:???0 動作報告 Libretto L2 IR-ICF02Dにトランセンドの8G 120倍速x2枚でマスター、スレーブともに認識、w2kが 動きました。日立のドライバを使わなくてもローカルディスクとして認識してます。 転送モードはDMA(利用可能な場合)で現在の転送モードがPIOモードになってました。 IR-ICF02Dは後期ロットのものなのになぜかDMAにならない。 591 名前:4ヶ月♪スレ314[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 14:55:27 ID:???0 >>584 ああ、語弊があったな。 A-DATAのCFにNTFSでwin2k,XPを起動することはできなかった。 FAT32でbootpart,あともひとつなんだっけ?の儀式でwin2kは起動できた。 NTFSではどうにもこうにも、エラーもいろいろなのが入れ替わり立ち代りで出てきて 起動できなかった。 >>586 fat32でのセットアップ済みHDDからファイルコピー。。。なら私も手順をうpしたが、 もしNTFSならセットアップ詳細をうpきぼん。 あと、>>2のHGSTのドライバを当ててみてもリムーバブルのままだった? 特にドライバファイルの編集もせずに当てて何度か固定ドライブと認識されてるけど。 >>590 トランセンドの120倍速はMW-DMAまでで、U-DMAには対応していない、と思う。 インダストリアルCFで何度もPIOになったいきさつから、チップセットとの相性でPIOに切り替わってしまうのかなぁ?と。 DMA指定の発注でも、指定ナシの発注でも両方DMA対応はしてるけど、 DMA指定の発注の場合はDMA固定のを出荷する。 っていうのが真相ではないか?と見た。 トランセンドの営業と、フレンズのやり取りから。
Fujitek CF8GB150SS・CF-IDE44・OS不明
794 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/27(金) 02:06:11 ID:???0 Libretto L2のHDDをCFに換装したのでメモっときます 標準で固定ディスクとして認識(DMA) Write以外、元のHDDより早くなってる(゚∀゚) 817 名前:794[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 15:11:11 ID:???0 テンプレに従って書き直しとく 【PC型番】 東芝 Libretto L2/060TNML 【アダプタ型番】 CF-IDE44 【SD/CF型番(容量)】 CF8GB150SS 【OS】 Windows 2000 SP4 【転送モード】 DMA 【インストール方法】 TrueImageで元々のイメージ引っ張ってきた 【その他】 元のHDD(MK1016GAP)が遅いのでむしろ高速化 【ベンチマーク】 HDBENCH Ver 3.40 beta 6 Read Write RRead RWrite Drive 14774 12989 13260 4131 C:\100MB

添付ファイル