モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト

X24

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ThinkPad X24

Fujitek CF4GB333SS・IR-ICF02D・WinXP Pro SP2

878 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 04:34:51 ID:???0
【PC型番】 ThinkPad X24 2662-L7J
【アダプタ型番】 IR-ICF02D
【SD/CF型番(容量)】 FUJITEK 333x4GB,CF4G333SS
【OS】 WinXP Pro+SP2-->NLite減量
【転送モード】 UDMA (NTFS)
【インストール方法】 CDブートのクリーンインストール
【その他】
【ベンチマーク】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1129.57MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard ATI Mobility Radeon
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 392,176 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/05/16 04:01
Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル CF 4GB
セカンダリ IDE チャネル TEAC CD-224E
ALL  Integer  Float  MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23890  52499   51764  14228  14536  23339    29
Rectangle  Text   Ellipse BitBlt  Read  Write  RRead  RWrite  Drive
 109778   12939  6035   120   23448  16786  23720  6107  C:\100MB

クリーンインストールで、デバイスドライバをセットアップできる段階まで行くのに
40分程度で済んだところでこれまでの製品と別物と確信。
こりゃいいわ。

880 名前:878[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 09:33:46 ID:???0
忘れてた。winXPではウルトラDMAモード2と検出している。

CrystalDiskMarkは設定で結構変わる様子。
デフォルトの5の50MBでは以下
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
--------------------------------------------------
Sequential Read : 25.993 MB/s
Sequential Write : 23.745 MB/s
Random Read 512KB : 26.140 MB/s
Random Write 512KB : 8.486 MB/s
Random Read 4KB : 8.188 MB/s
Random Write 4KB : 0.108 MB/s
Date : 2007/05/16 9:16:48

1の1000MBではこんなん。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
--------------------------------------------------
Sequential Read : 26.006 MB/s
Sequential Write : 15.730 MB/s
Random Read 512KB : 23.727 MB/s
Random Write 512KB : 0.119 MB/s
Random Read 4KB : 7.952 MB/s
Random Write 4KB : 0.071 MB/s
Date : 2007/05/16 9:24:18

小さいファイルなら書き込み速度も劣らない?
大きなファイルを書き込むと、速度が落ちる。
でも、この50MBや1000MBの意味はわかるけど、左上の数字1-9の意味がわかんない。
解説プリーズ。



430 名前: いつでもどこでも名無しさん 投稿日: 2007/07/13(金) 12:06:34 ID:NM7WNRNS0

失敗報告 
【PC型番】IBM X24 
【アダプタ型番】 CF-IDE44 V.B1 
【SD/CF型番(容量)】 SILICON POWER 1GB 
【OS】 Win2k,Win98SE 
【転送モード】 PIO(?) 
【インストール方法】取り付けるとC:ドライブとして認識 
 Win98起動ディスクでformat c: /sにてDOSでの起動は成功。 
 W2KnLiteで減容するのに失敗。普通に\i386をコピーしてインストールしようとしても
中断する。容量が原因か。 
 Win98の\win98をコピーしてsetup.exeからインストールするとインストールは最後まで
進行する。 
 しかし、再度起動すると、xxのファイルが読めないエラーが続発する。Scandiskでは
エラーが続出する。ファイルシステムが壊れている。 
 普通にCFスロットに差し込むと、巨大ファイル、小さいファイルたくさんの読み書き
には全く問題ない。 

【その他】ビンボーなんで上記組み合わせを4K円くらいで買ってきてシメシメと思って
いたのだが、現在悲しい。 
     なにかアイデアないかな。教えてエロい人 


499 名前: いつでもどこでも名無しさん 投稿日: 2007/07/19(木) 16:51:07 ID:+72REhYH0

>>477 
【PC型番】IBM X24 
【アダプタ型番】 CF-IDE44 V.B1 
【SD/CF型番(容量)】 SILICON POWER 1GB 

厚紙を2.5HDDの寸法に切ってアダプターにテープ止めして、左右の位置を固定した。 
名刺程度の厚紙でも、コネクターにぶら下がってるのと比べると結構な固定効果がある様 子。 
ベゼルは...ないとカッコ悪いんでテープ止めした。 

この組み合わせてW2Kのインストールには成功したが、W98,W98SEではインストールは正常
終了するものの、再起動するとScanDiskがファイルが壊れていると言う。 
IBMの修正ファイルを適用してもダメ。なんでだろ。 


755 名前: 683 [sage] 投稿日: 2007/08/12(日) 21:46:22 ID:???0

PA-CF25 \2980- 
ttp://8018.teacup.com/uemura01/img/bbs/0002879.jpg 

【PC型番】ThinkPad X24 2662-L7J 
【チップセット】Intel 830MP 
【アダプタ型番】PA-CF25(東京エンジニアリング) 
【SD/CF型番(容量)】FUJITEK4GBx333+FUJITEK8GBx130 
【OS】winXP SP2 
【インストール方法】nliteで削ったCDからクリーンインストール 
【その他】CF-IDE変換基板,MTG-2500でセットアップしたFUJITEK4GBx333をそのまま継承した。 
【ベンチマーク】HDBENCH Ver 3.40 beta 6 
FUJITEK4GBx333 + FUJITEK8GBx130 on PA-CF25 
Read  Write  RRead  RWrite  Drive 
23130  17811  23130  6315  C:\100MB 
Read  Write  RRead  RWrite  Drive 
12926  5846  11526  1327  D:\100MB 
これ良さそう。マスタ-スレーブを同じブランドでまとめたせいもあるかも知れんけど。 
IDEコネクタ側から、マスタ,スレーブになる。 
で、ThinkPadでは、スレーブ側CFにタブでもつけるとこの変換基板を本体内に残したままスレーブ側CFだけ抜ける。 
OSクラッシュした場合にスレーブ側CFだけ抜けるってのは便利な気もする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー