モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト

ThinkPad X22(Linux)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

605 名前: 549 [sage] 投稿日: 2007/08/01(水) 00:08:11 ID:???0

【PC型番】Thinkpad X22 (2662-75J) (Mobile PentiumIII-M 733MHz 128MB + 512MB) 
【チップセット】Intel 830MP 
【アダプタ型番】44-20-C 
【SD/CF型番(容量)】Transcend 266x 2GB 
【OS】Vine Linux 4.1 
【インストール方法】USB CDD より Install CD 使用 
【その他】 
>>549以降の話でgrubの心配をしていたが、うちのはとりあえず何事もなくboot可能だった。 
/dev/hda1 : /boot : ext3 
/dev/hda2 : / : ext3 
swap無し。 
インストーラ上での自動パーティション切りは慣れてないので、普段通りインストーラから 
裏に抜けてfdiskで切り直しはしたが、grub起動しないと言っていた人も切り直してるんだよね? 
既存ワン・パーティションそのままでformatだけext*でしたとか? 
それともやはりアダプタ/CFの違いだろうか…。 
インストール後に再度SystemIDの上書きとか泥臭い事をしなきゃならないかと思ってたら 
すんなり行ってしまい拍子抜け。 

# hdparm -i /dev/hda |grep UDMA 
UDMA modes: udma0 udma1 *udma2 
# dmesg |grep UDMA 
hda: 3980592 sectors (2038 MB) w/1KiB Cache, CHS=3949/16/63, UDMA(33) 
【ベンチマーク】 
# hdparm -t /dev/hda2 
/dev/hda2: 
Timing buffered disk reads: 50MB in 3.00 seconds = 16.65 MB/sec 
もう少し数字は出ると思ってたけど…。 

grubのテストでとりあえず入れてみただけなので、使用感その他はまたの機会に。 
環境設定も未だだけど、遅れ馳せながら>>576レスサンクス。 
UnionFSも視野に入れときます。 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー