モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト

動作しない Part.9

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

あと4ヶ月♪ IBM ThinkPad X22・Fujitek CF4GB150SS・PCB-CF/IDE25-M・WinXP(まとめサイト管理人のです)

571 名前:mobile_no_hdd ◆lgNoHddTGo [sage] 投稿日:2007/03/23(金) 20:46:23 ID:???0
まとめサイトを作成した本人が
何もネタがないのはさびしいので。

本日、大阪日本橋の湾図で購入した
ノーブランドのアダプタPCB-CF/IDE25-Mと
FujitekのCF4GB150SSとでWinXPをインストールすべく検証してみようかと。

まずはCFそのものの性能を調べるべく
メインのパソコンにプリンストンの
USB2.0タイプのアダプタPRD-122Xを介してHDBench3.40BETA6で測定

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
18101 15600 17612 4983  K:\100MB

さすがSLC採用の製品、
これがDMAで動いてくれたら中々良いんですが。
さてもう少し検証してみようかな。

572 名前:4ヶ月♪スレ314[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 16:07:44 ID:???0
>>571
ああああああ。。。。
間に合わなかったか。。。
フジテックのCFは両方とも同じ制御チップでメモリチップの速度で130,150倍速の違いになる。
で、
制御チップがM-DMAまでしか対応していない。
固定ドライブとして認識されるためHGSTのドライバインストールは不要だが哀しいかなスピードは期待できない。
A-DATAのようにNT系OSを起動できない、というほどでもないがスピードはスピードはスピードは。。。
大阪国民ならフレンズの地下でトランセンドのインダストリアルCFをDMA指定で買うべし。
そして領域飛ばす前にUDMAのボリュームラベル、CF裏面のテプラシール確認して使用。
テプラなしの場合はPIO/DMA両対応で、コントローラとの組み合わせでPIOに(@440MX)なる
トランセンドでも他の120倍速はM-DMAまでの対応でスピードは低い。

573 名前:mobile_no_hdd ◆lgNoHddTGo [sage] 投稿日:2007/03/24(土) 17:04:34 ID:???0
>>572
M-DMAまでってマジで?Σ(゚д゚lll)ガーン
たしかにアダプタつないでUSB2.5インチケースで母艦とつないだら
ローカルディスクと認識はされたけど。

というかさっきまでやっていたけど壁にぶち当たっています(´・ω・`)
X22つないでDOSから見ようとしたら固定ディスクはないからムリポとかほざかれるし
ダメ元でWinXPインストールCD突っ込むと
なぜかディスク認識されるけど半分の容量しか認識されないし。
とりあえず母艦に直接IDEに変換してつないで見るけど半ば諦めておりまする(´・ω・`)

フレンズの地下にトラのインダストリアル売っていたの?
なんてこった、昨日フレンズの地下に行ったのに
ThinkPad関連のジャンク品しか見てなかった・・・

576 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 21:14:57 ID:???0
>>572
不治テクのx130とx150だけど、メモリチップの違いだけで書き込みに3倍も差が出るとは思えんなぁ。
x150はUDMA対応でMWDMAまでのX130とは制御チップが違うと思ってたよ。

577 名前:mobile_no_hdd ◆lgNoHddTGo [sage] 投稿日:2007/03/24(土) 21:31:08 ID:???0
やっぱりダメか・・・、
ためしに母艦にIDEでつないだら普通にインストールできたのに、
X22では認識されたりされなかったりまともに動く気配ない。
PCとの相性なのかな?

314氏の財力がうらやましいでつ。
こっちは就活なるものやっているからバイトする暇もないし
京都に住んでいるからそう頻繁に日本橋には行けれないし(´・ω・`)

579 名前:mobile_no_hdd ◆lgNoHddTGo [sage] 投稿日:2007/03/24(土) 23:24:50 ID:???0
>>576
Fujitekのは130倍速タイプはメモリチップにMLCを採用。
150倍速モデルはSLCを採用していますからね。
おそらくその違いが出ているのでは?

てかちょっぴり進展しますた
CFをA-DATA 1GB(120倍速)に入れ替えて
X22に挿してfdiskするとすんなり通るじゃないか、
ダメ元で再びFujitekに入れ替えると・・・やっぱりできない・・・。
容量が2.4GBしか認識されない。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー