ノートPC板 〓ThinkPad s30 マジで再興ヽ(●∀●)ノフォー! 11〓
765 :[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 21:45:55 ID:vCV44ccU
その通り。
所詮Windows2000での運用が現実的であり、まだまだ使えるのであるよ。
あとはせいぜいシリコンディスク化して、
少々の省エネと高速化を狙うのみ。
その通り。
所詮Windows2000での運用が現実的であり、まだまだ使えるのであるよ。
あとはせいぜいシリコンディスク化して、
少々の省エネと高速化を狙うのみ。
766 :[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 23:45:29 ID:oQz05VEg
でもなんか440MXだとCF化してもU-DMA効かないって噂ですぜ
でもなんか440MXだとCF化してもU-DMA効かないって噂ですぜ
767 :[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 02:01:57 ID:baXmjc0y
それじゃ・・・激遅?
それじゃ・・・激遅?
770 :N市:2007/04/01(日) 02:50:08 ID:6tHJJlCJ
超低電圧版のPentium3-M 900MHz(FSB100)載せ替え
人柱のつもりですが900MHz手にはいるところないですか?
i440MX-100
の対応CPUはPentium3 ULV500/600MHz
Prntium3-M ULV 700/750/800/850/900MHz
のようです以前700に変えた人がいるようですが900だと電池持ち悪いかなぁ?
700と900の2台制作してもいいけどs30廃人だよな
>>765-766
UDMA対応のx300しかないでしょうが、まだ売ってないよね?トランセンドのx120はMWDMAだし無理。
自分は2.5inchの128GBが出たら間違いなく入れる。IDEででないかなぁ
1.8でもいいから出たら変換して乗せる.
IBM型1.8だとそのままいけるし
超低電圧版のPentium3-M 900MHz(FSB100)載せ替え
人柱のつもりですが900MHz手にはいるところないですか?
i440MX-100
の対応CPUはPentium3 ULV500/600MHz
Prntium3-M ULV 700/750/800/850/900MHz
のようです以前700に変えた人がいるようですが900だと電池持ち悪いかなぁ?
700と900の2台制作してもいいけどs30廃人だよな
>>765-766
UDMA対応のx300しかないでしょうが、まだ売ってないよね?トランセンドのx120はMWDMAだし無理。
自分は2.5inchの128GBが出たら間違いなく入れる。IDEででないかなぁ
1.8でもいいから出たら変換して乗せる.
IBM型1.8だとそのままいけるし
771 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 13:40:42 ID:zZ8y+6PG
>>770
良いですねえ~。
うまく言ったら1枚実費+αで分けて・・・(おい)
あとメモリの512MB化も是非。
今俺のs3Oは4GB CFx2枚をHDD代わりに、
VAIO用の出っ張り極小の無線LANカード、
9セルバッテリーで落ち着いています。
残りのCFスロットにはCF-SDアダプタ差しっぱなしで、
もっとも使用頻度の高いCF,SDカードの読み込みに対応しています。
>>770
良いですねえ~。
うまく言ったら1枚実費+αで分けて・・・(おい)
あとメモリの512MB化も是非。
今俺のs3Oは4GB CFx2枚をHDD代わりに、
VAIO用の出っ張り極小の無線LANカード、
9セルバッテリーで落ち着いています。
残りのCFスロットにはCF-SDアダプタ差しっぱなしで、
もっとも使用頻度の高いCF,SDカードの読み込みに対応しています。
781 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 11:04:45 ID:kd3Q5EIv
あとは20GB程度で良いのでシリコンドライブ化することと、
(実は今でもCF4GBx2枚なんだけどちょっと足りない)、
液晶パネルの予備を入手しておきたい。
無線LANはソニーVAIO用の出っ張りが少ないタイプで大満足している。
IEEE1394と有線LANは必要だから。
あとは20GB程度で良いのでシリコンドライブ化することと、
(実は今でもCF4GBx2枚なんだけどちょっと足りない)、
液晶パネルの予備を入手しておきたい。
無線LANはソニーVAIO用の出っ張りが少ないタイプで大満足している。
IEEE1394と有線LANは必要だから。
782 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 12:15:15 ID:JTefzETi
>>781
おれもシリコンドライブ化したい!
CF4Gx2でやってるの?
体感速度は如何なものでしょうか?
>>781
おれもシリコンドライブ化したい!
CF4Gx2でやってるの?
体感速度は如何なものでしょうか?
783 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 12:33:38 ID:kd3Q5EIv
>>782
普通のCFだとランダムアクセス駄目駄目なんで、めっちゃ遅いです。
とりあえず、我慢している状態ですね。
早くマトモなシリコンディスクを使いたいです。
>>782
普通のCFだとランダムアクセス駄目駄目なんで、めっちゃ遅いです。
とりあえず、我慢している状態ですね。
早くマトモなシリコンディスクを使いたいです。
784 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 12:37:38 ID:JTefzETi
>>783
レス、どもです。
CFでやってみようかと思っていましたが、
やはりメーカー製を待つのが良いみたいですね。
早く、バルクが安く出回るといいなぁ。。。
>>783
レス、どもです。
CFでやってみようかと思っていましたが、
やはりメーカー製を待つのが良いみたいですね。
早く、バルクが安く出回るといいなぁ。。。
800 :ノンスピンドルスレ住人:2007/04/17(火) 11:21:49 ID:YyBP6qHT
>>766
>440MXだとCF化してもU-DMA効かないって噂
うぁ、漏れ蒔いちまったガセがこんなとこまで飛んでる.
A-DATAx120,Trax120,FUJITEKx120,同x150はMW-DMAまででやはり遅い.
A-DATAx266や鉄板なSAN,Traの1.8"SSDなら結構逝ける.
数字ではランダムWとシーケンシャルW遅いが漏れの環境ではさほど気にならない.
>>766
>440MXだとCF化してもU-DMA効かないって噂
うぁ、漏れ蒔いちまったガセがこんなとこまで飛んでる.
A-DATAx120,Trax120,FUJITEKx120,同x150はMW-DMAまででやはり遅い.
A-DATAx266や鉄板なSAN,Traの1.8"SSDなら結構逝ける.
数字ではランダムWとシーケンシャルW遅いが漏れの環境ではさほど気にならない.
801 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 12:19:42 ID:q2SRmNMJ
>>800
あ、あ、あ、あんた、、、ガセだって?
どぉぉぉぉ~~~~してくれる、s30 売っちまったじゃないかw
というのはウソで、ホッとしました。
希望がわいてきましただ。。。
>>800
あ、あ、あ、あんた、、、ガセだって?
どぉぉぉぉ~~~~してくれる、s30 売っちまったじゃないかw
というのはウソで、ホッとしました。
希望がわいてきましただ。。。
802 :800:2007/04/17(火) 12:48:01 ID:YyBP6qHT
ハードヂスクが無くなる日~スレでの情報によると
予算面ではTraの1.8"SSD,8GBが3万円ちょいで逝けるらしいんでオヌヌメ
ヒトバシラーにはIR-cubeにA-DATA8GBx266の2枚挿し,setup手順注意.
スピードマヌアには>Century「SDB25SD」+ Transcend社150倍速 2GB SD Card x4枚セット 税込\38,800
しかし、SDB25SDは440MXで認識できないとの情報も.
ハードヂスクが無くなる日~スレでの情報によると
予算面ではTraの1.8"SSD,8GBが3万円ちょいで逝けるらしいんでオヌヌメ
ヒトバシラーにはIR-cubeにA-DATA8GBx266の2枚挿し,setup手順注意.
スピードマヌアには>Century「SDB25SD」+ Transcend社150倍速 2GB SD Card x4枚セット 税込\38,800
しかし、SDB25SDは440MXで認識できないとの情報も.
805 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 15:26:26 ID:R44/Npim
>ヒトバシラーにはIR-cubeにA-DATA8GBx266の2枚挿し,setup手順注意.
お!それ行ってみよ!
A-DATA8GBx266って1枚12,980なのな。2枚でも3万以下だ。
SSD専用で8GBとかは中途半端やしCFが駄目ならデジイチで使えるし。
>ヒトバシラーにはIR-cubeにA-DATA8GBx266の2枚挿し,setup手順注意.
お!それ行ってみよ!
A-DATA8GBx266って1枚12,980なのな。2枚でも3万以下だ。
SSD専用で8GBとかは中途半端やしCFが駄目ならデジイチで使えるし。
806 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 16:06:35 ID:DnnKWRKp
SSDはいいけどどうせシリアルATAでしか出ないんでしょ?
もうおいらは160GBに換装ウッハウハで充分だよ。
D2Dでやったからまともに動くのに1週間かかったけど。
SSDはいいけどどうせシリアルATAでしか出ないんでしょ?
もうおいらは160GBに換装ウッハウハで充分だよ。
D2Dでやったからまともに動くのに1週間かかったけど。
808 :802:2007/04/17(火) 19:30:41 ID:NhoCjxHP
>>806>SSDはいいけどどうせシリアルATAでしか出ないんでしょ?
ハードヂスクが無くなる日~スレでもパラATAモデルもあるだろ,とかそういうツッコミもついこの前されているのだが.
でも、2.5"200GBはSATAでしか出てないんだっけ?...T,FはSATAのみの発表,SUMでは5月にパラATAモデル追加か?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/12/007/index.html
seagateは200GB発表まだか?momentusの垂直磁気記録方式がやたらな速度出してたようなイメジあるが、100GB超えの世代でどうなのかってのも気になるな。
>>806>SSDはいいけどどうせシリアルATAでしか出ないんでしょ?
ハードヂスクが無くなる日~スレでもパラATAモデルもあるだろ,とかそういうツッコミもついこの前されているのだが.
でも、2.5"200GBはSATAでしか出てないんだっけ?...T,FはSATAのみの発表,SUMでは5月にパラATAモデル追加か?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/12/007/index.html
seagateは200GB発表まだか?momentusの垂直磁気記録方式がやたらな速度出してたようなイメジあるが、100GB超えの世代でどうなのかってのも気になるな。
809 :802:2007/04/17(火) 19:43:22 ID:NhoCjxHP
>>805
A-DATA8GBx266,2枚で26K+アダプタが5.5Kでちょうど3万円.
しかし、それだけスピードでも実績あるからね.
IR-cubeのアダプタはあの値段だけのものがあると思ふ。
ハードヂスクが無くなる日~スレでもレポート楽しみにしてるよ.
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1151816482/l50
踏んだ地雷と、速度と.
>>805
A-DATA8GBx266,2枚で26K+アダプタが5.5Kでちょうど3万円.
しかし、それだけスピードでも実績あるからね.
IR-cubeのアダプタはあの値段だけのものがあると思ふ。
ハードヂスクが無くなる日~スレでもレポート楽しみにしてるよ.
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1151816482/l50
踏んだ地雷と、速度と.
810 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 23:11:09 ID:AkR/rx2H
IR-Cubeのアダプタは持ってて、CF4GBx2枚で既に運用中なんで、
GHOSTを使ってイメージの移行をしようと思う。
しかし今使ってる4GBのCF2枚、どうしたものよ・・・。
GreenHouseのGH-CF4GXXなんだけど、
x133倍ってのは見かけだけで、デジイチで使うには遅いしなあ。
SanDiskのUltraIIはx倍率は低いけれど、実行値が優れてて、
一度使うと連撮り時は手放せない快適さなんだよね。
今回のx266倍のA-DATAのはUltraIIの実行値と同等、
または超えてきてるんだろうか?
超えてるなら、もう、カメラ用途でも高いUltraIIは要らんよね~。
IR-Cubeのアダプタは持ってて、CF4GBx2枚で既に運用中なんで、
GHOSTを使ってイメージの移行をしようと思う。
しかし今使ってる4GBのCF2枚、どうしたものよ・・・。
GreenHouseのGH-CF4GXXなんだけど、
x133倍ってのは見かけだけで、デジイチで使うには遅いしなあ。
SanDiskのUltraIIはx倍率は低いけれど、実行値が優れてて、
一度使うと連撮り時は手放せない快適さなんだよね。
今回のx266倍のA-DATAのはUltraIIの実行値と同等、
または超えてきてるんだろうか?
超えてるなら、もう、カメラ用途でも高いUltraIIは要らんよね~。
811 :810:2007/04/17(火) 23:16:36 ID:AkR/rx2H
おっと俺805です。
GreenHouseのGH-CF4GXX当時は1枚9,980で、
まだUltraIIは高くて、
「やっすいな~、4GBでx133でこの値段かよ!」
と喜んで買っちゃったんだよね。
でも、使ってみたら、
「どこがx133よ」
みたいなさ。
2万円もあれば、いろいろ帰るのな。
それこそ、レッツ専用の新しいDVDドライブが買えちゃう。
まあ、シリコンメモリの低価格化は凄まじいでよね。
おっと俺805です。
GreenHouseのGH-CF4GXX当時は1枚9,980で、
まだUltraIIは高くて、
「やっすいな~、4GBでx133でこの値段かよ!」
と喜んで買っちゃったんだよね。
でも、使ってみたら、
「どこがx133よ」
みたいなさ。
2万円もあれば、いろいろ帰るのな。
それこそ、レッツ専用の新しいDVDドライブが買えちゃう。
まあ、シリコンメモリの低価格化は凄まじいでよね。
819 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 22:10:30 ID:6oO5Bm/C
>がCFスロットの数値に対し、
>ttp://www.ircube.jp/main/product/index.html#ICF
>を利用してHDDの代わりに内蔵させると、
>GH-CF4GXX
>Read Write RRead RWrite Drive
>19696 8563 17873 1850 C:\100MBリムーバブル
>という結果になりました。
に引き続き、話題(?)の、
A-DATA Compact Flash Card Turbo 266X
(ドスパラで12,980円)を2枚を装着してみました。
>がCFスロットの数値に対し、
>ttp://www.ircube.jp/main/product/index.html#ICF
>を利用してHDDの代わりに内蔵させると、
>GH-CF4GXX
>Read Write RRead RWrite Drive
>19696 8563 17873 1850 C:\100MBリムーバブル
>という結果になりました。
に引き続き、話題(?)の、
A-DATA Compact Flash Card Turbo 266X
(ドスパラで12,980円)を2枚を装着してみました。
Read Write RRead RWrite Drive
17152 15925 15125 4581 C:\100MBリムーバブル
という結果になりました。
ランダムライトが2倍程度になっていますが、
HDDに比較したら、遅っそ~、てのが正直な所です。
17152 15925 15125 4581 C:\100MBリムーバブル
という結果になりました。
ランダムライトが2倍程度になっていますが、
HDDに比較したら、遅っそ~、てのが正直な所です。
2万6千円も出して遅い16GBのHDDを買ったようなものですので、
他の方には全くお薦めできませんね。
自分は振動クラッシュの恐れが無いので、このまま使うつもりですが。
他の方には全くお薦めできませんね。
自分は振動クラッシュの恐れが無いので、このまま使うつもりですが。
DMAなんたら、とか、設定しないと駄目か?
820 :[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 13:41:28 ID:54W6QTYe
ベンチマークの数値はさほど差はないけれど、
GH-CF4GXX
と
A-DATA Compact Flash Card Turbo 266X
とでは、
後者の方が、体感スピードは2、3倍速い感じです。
結局、2枚差しではなく、1枚差しで運用しています。
俺の使い方では8GBで十分でした。
ベンチマークの数値はさほど差はないけれど、
GH-CF4GXX
と
A-DATA Compact Flash Card Turbo 266X
とでは、
後者の方が、体感スピードは2、3倍速い感じです。
結局、2枚差しではなく、1枚差しで運用しています。
俺の使い方では8GBで十分でした。