MOCHIの保管庫
MOCHI's クエストにおける細かいアレコレ
最終更新:
mochi_charactor
-
view
こちらは敵のキャラクターのステータスに関してや、僕が実際に表記する時の見方などについて紹介します。
敵キャラクターに関して
ステータス
敵には
- 基礎ステータス
- 武器耐性値
- 属性値
- 部位耐性値
- 特性
の5つのステータスがあります。
基礎ステータス
基礎ステータスには
- 体力となるHP
- 攻撃の時参照されるAT
- ダメージを受けた時に参照されるDF
- 素早さを示すSP
の4つのステータスがあります。要はバトロイの4ステータスのようなものです。
武器耐性値
武器耐性値には
- 無攻撃(魔法攻撃など、下4つに当てはまらないもの)
- 切攻撃(刀で相手を切ったりする攻撃)
- 刺攻撃(槍で相手を突いたりする攻撃)
- 叩攻撃(ハンマーなどで相手を殴ったりする攻撃)
- 弾攻撃(銃などで相手を撃ったりする攻撃)
の5つに対する防御力みたいのがそれぞれ割り振られています。
属性値
属性値には
- 無属性(シンプルに殴ったりする攻撃)
- 火属性(炎、熱いもの(熱線など)に関する攻撃)
- 水属性(水、冷たいもの(氷など)に関する攻撃)
- 風属性(風、空気に関する攻撃)
- 光属性(光、雷に関する攻撃)
- 闇属性(闇、精神、毒に関する攻撃)
の6つに対する攻撃力、防御力みたいのがそれぞれ割り振られています。
部位耐性値
敵キャラクターの身体の部位ごとに防御力みたいのがそれぞれ割り振られています。部位ごとのHPも設定されていて、HPを削り切ると部位破壊に成功します。その部位の部位耐性値が大きく下がる他、一部の敵キャラクターは他のステータスが下がったり、技の威力が下がったり出せなくなったりします。ここだ!と思う部位を破壊するよう攻撃しましょう!
特性
ボスキャラには「即死技無効」「デバフ無効」など、特有の効果があります。
火力
敵キャラクターの攻撃の際、セリフの終わりに(100)のように値が示されます。この値を「火力」と言い「何も防御手段を取らなかったときに受けるダメージ量」となっています。算出方法は、
(火力)=(攻撃者のAT)*(攻撃技の属性に対する攻撃者の属性)*(攻撃技の威力)
となっています。
(火力)=(攻撃者のAT)*(攻撃技の属性に対する攻撃者の属性)*(攻撃技の威力)
となっています。
ダメージ
敵キャラクターが受けるダメージ量について、算出方法は、
(ダメージ)=(攻撃の火力)/( (受け手のDF)*(受け手の武器耐性値)*(攻撃技の属性に対する受け手の属性値)*(攻撃された部位に対する受け手の部位耐性値) )
となっています。
(ダメージ)=(攻撃の火力)/( (受け手のDF)*(受け手の武器耐性値)*(攻撃技の属性に対する受け手の属性値)*(攻撃された部位に対する受け手の部位耐性値) )
となっています。
補足
これらはあくまで目安として設定してあるので、確定ロールで固定ダメージを喰らう場合やその時のライブ感で時折無視する場合があります。ロールプレイは楽しむことが大事です!
見方
こちら(敵側)の攻撃時
攻撃技に関すること(攻撃手段/属性/火力)
(例)
(例)
- ニニ「ふーにゃ!!」(ニニの引っ掻き!(切/無/3000))
回復技に関すること(+回復HP量)
(例)
(例)
- ニニ「にゃおにゃお!」(ニニは回復薬を投げた!(+500))
こちらのダメージ時
(ダメージ前のHP→ダメージ後のHP/最大HP):主に味方などに使用
(例)
(例)
- ニニ「にゃう!?」(3000→2500/3000)
(ダメージ前の残りHP割合→ダメージ後の残りHP割合):主にボスなど、残りHPが知られたくない時に使用
(例)
(例)
- ニニ「にゃお……!」(80%→76%)
最後に
ただ闇雲に攻撃を与えようとするととても多くのダメージを与えなければならなくなります。(時々無視はしますが)ステータスに関しての情報を読んで、その敵キャラクターにどのような技を与えるべきか考えてアクションしましょう!ではGOOD LUCK!