模擬ドラフトルール説明

基本的なルール

1. 模擬ドラフトは本番のドラフト同様全球団合わせて120人に達するまで指名が認められています。なお、早い時期のドラフトなどでは120人の上限を撤廃し青天井ドラフトになることがあります。
 120人上限を適用するかどうかは主催者及び参加者の判断により決めてください。
 指名禁止リストの採用や、指名の順番についても主催者及び参加者の判断により決めてください。
 指名順はリーグ開催期間中だと前日のリーグ順位を参考とすることが多いですが、場合によっては抽選で決めたり、前回と同じ、前年のドラフトと同じ、とされる場合もあります。

 基本的には主催者が募集スレを立てる際にあらかじめルールを決めておき、参加者から何らかの提案があった場合は参加者内で意見を募って決めるという形が良いかと思います。

2. 1.の指名人数のうち、下記の条件に当てはまる選手はNPBの規約通り前項に定める120人の人数制限にかかりません。
 ①現役・過去問わず海外プロリーグ経験者
 ②独立リーグ在籍中の選手
 なお、日刊スポーツによると①②を除いた指名選手が120人に達した時点で①②の選手も指名不可能と思われます。

3. 前述の現役・過去問わず海外プロリーグ経験者を指名する場合、募集スレ、または会場スレ内にて指名する選手名を宣言してください。ただし、指名開始前に宣言されたもののみ指名を認めます。
 そのほか指名に関するルールについては、指名禁止リストのページもご参照ください。

4. 模擬ドラフトに参加されたい方は募集スレにおいて、球団名+コテを名前欄に入れてレスしてください。それをもって立候補となります。
 なお、コテの作り方は、半角シャープ(#)+好きな文字列です。
  例:広島#玉鷲優勝
 こうすると、名前欄が「広島◆qwertyuiop」のように表示されてどの球団の担当者かがわかりやすくなります。

5. 指名担当者が12人そろい、かつ時間が来ましたら会場スレが開場します。そうなりましたら、会場スレに移動してください。すぐに点呼が始まります。
 なお、集合時間に遅れそうな場合は先にアナウンスしておくことをオススメします。アナウンス無しで遅刻した場合、不参加と見なされて他の参加希望者に交代となる場合があります。
 先に言っておけば主催者や他の参加者が対応できますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

6. ドラフト1位指名入札が重複した場合の抽選については、おんJに存在するランダム機能を使います。
 !random  (半角のビックリマーク+random)
 これを名前欄の「先頭」に入れるかレスすればランダム抽選が行われ、0~100の数字のどれかが表示されます。数字が最も大きかった球団が交渉権獲得となります。
 なお、名前欄の「後方」に入れた場合、コテが変化しますがランダム機能は使えません。ご注意ください。
 また、スペルミス(!ransom、!randamなど)にも気をつけてください。

 数字が最も大きかった球団が複数存在する場合は、数字が最も大きかった球団間で再びランダム機能を使って抽選となります。それ以外の球団はこの抽選には参加できません。

7. 会場スレ内において、未指名選手の名前は絶対に出さないでください。指名誘導に繋がる上、指名済みか確認する際検索の邪魔になります。基本的に2度目でアク禁ですが、1発退場になる可能性もあります。
 なお、指名禁止リストが採用されている場合は、リストに載っている選手・プロ志望届を提出しなかった高校生・大学生は名前を出しても構いません。
 また、支配下指名終了後は、育成指名が認められているチームを除く企業チームの選手の名前を出しても構いません。

8. 参加中に急用等で離席する場合は、その旨を申し出てください。何も言わずに離れると寝落ちと判断されて、強制的に指名終了となってしまうことがあります。(もちろんガチ寝落ちでもですが)
 申し出があれば、どのくらい時間がかかりそうかに応じて該当者の順番で一時的に進行をストップさせたり、観戦者や他の参加者に代打ちを頼んだりといった対応ができますので、ご協力よろしくお願いします。
 また、主催者や進行担当におかれましては、寝落ちや離脱と思われる場合は「○○分までにレスが無ければ××担当は指名終了にします」といった具合にアナウンスしていただけると良いかと思います。

9. 自分の番が回ってきたら自分のタイミングで指名を発表していただいて構いませんが、指名予定選手が直前で指名されたり、悩んでしまって時間がかかりそうな時(だいたい5分以上を目安に)は「ちょっと待ってください」「直前でした」「長考します」など時間がかかる旨を宣言しましょう。
 模擬ドラはテキストでのやり取りですので、何かあった時はとりあえず知らせておくのが大事です。宣言しておけばほとんどの参加者は「ええんやで」の精神で受け入れてくれます。

10. 模擬ドラではしばしば指名順飛ばしが起こりますが、仮に飛ばされた側が飛ばした側と同じ選手を指名しようとしていた場合は当然ながら順番が先の方(飛ばされた側)に優先権があります。
 お互いが譲らない場合はこの優先権に従っていただくのがいいかと思いますが、そこで指名したい候補が他にもいたなどの理由で融通が利かせられそうな場合は、当人たちの同意次第でどちらが譲るか決めてもらっても構いません。

11. 支配下指名を終了する際はその旨を書き込んだうえ、育成ドラフトに参加するかどうかを表明してください。
 なお、育成ドラフト不参加表明後に翻意することは主催者の承認にて可能ですが、参加に切り替える場合は育成ドラフト開始前までに申し出てください。
 既に育成指名が始まっている場合、基本的に復帰は不可能です。辞退・指名終了はいつでもできます。

12. 育成指名において社会人野球チームに在籍している選手を指名することは禁止です。
 なおクラブチーム所属選手の場合はその限りではありません。
 また、活動休止となったチームに所属している場合は、育成指名が可能と思われます(ソース)。

13. 指名終了後は、よろしければ担当した球団の総評として、指名の方針や狙い、選手の紹介・寸評、どんな役割を期待するか、どんな起用をしてほしいかなどを書いてください。
 必須ではないので終わったらすぐ寝る場合などは省略してもOKですが、あなたの総評があると喜ぶ人間がいます。

14. なお指名人数にの縛りにつきましては今後の模擬ドラフト次第で独立含めた総指名人数を規定するなどの縛りを導入する可能性がございます。

15. 野球チーム所属以外の人物と、野球チーム所属でも30歳以上の選手は、どこかの球団の視察情報が必須となります。

16. なるべく面白い指名ではなくありそうな指名を行っていただけますと幸いです。また、直前は現実の指名を予想して行ってください。

17. 主催者・進行担当者におかれましては、微妙な判断となりそうな事象があった時などはなるべく独断に走らず、提案ベースで発言したりその時点の参加者に決を取って同意を得るなど、ご配慮していだたくよう願います。
 また、参加者・観戦者の皆様におかれましても、指名と紛らわしいレスをするなどの進行の妨げとなる行為はお控えいただき、スムーズな進行にご協力いただくよう願います。


合議制模擬ドラフト限定特別ルール

1. 司会のほかに副主を2人設置する
2. 司会or副主が必要と判断した場合は権限で指名理由を問うことが出来ます
3. 指名理由を問われた場合は速やかに指名理由を提出してください。
4. その後、理由を問うた後で司会と副主で判断を行い、OKが2人以上出た場合は指名を認めます。認められなかった場合は速やかに代替選手を指名してください。
5. 2-4の流れで2回以上OKが出ない指名を行った場合は、その陣営を速やかに解体し、新たな参加者を募集いたします。その際、2回目の拒否された選手から指名のやり直しとなります。
6. なるべく現実の指名を予想して行ってください。

なんかありましたら追記・修正お願いします。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月22日 23:06