プクリン

No.040 タイプ:[[ノーマル]]/[[フェアリー]]
通常特性:メロメロボディ(接触技を受けると30%の確率で相手をメロメロ状態にさせる)
     かちき(相手に能力を下げられると特攻が2段階あがる)
隠れ特性:おみとおし(相手の持ち物を知ることができる)
体重:12.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/RSE/FRLG/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH(鎧)/BDSP/SV
進化:ププリン→プリン(なつき)→プクリン(つきのいし)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
プクリン 140 70 45 85 50 45
プリン 115 45 20 45 25 20
プリン@輝石全振り 115 45 56 45 63 20

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) どく/はがね
いまひとつ(1/2) むし/あく
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ゴースト/ドラゴン


過去ログ



議論所

万年埋葬・ノーマル底辺組
第六世代にてノーマル・フェアリーになったが、奇石プリンのほうが強いため使われない
むしろ、ピッピVSプリンの構図となっており、プクリンを採用する基準は見つからない

特性「ぼうおん」を獲得し、一方的に滅びの歌を歌い続ける案
相手に交代を強いた状態で電磁波やがむしゃらといった技を撃てるようになる
差別化としては最も理に適った案かもしれない

古い議論が多かったので過去ログ送りに

新特性妄想

ふしぎなけがわ

二ターンに一回防御・特防が一段階ずつあがる。
せっかく体力が高いプクリンにもたせたい。でも毎ターンじゃないのはハピナスより化けるからだけどこれもゲームバランス崩壊しそうだな...
↑あれだよ、ヨガパワーみたく「ぼうぎょ、とくぼうがたかい(ただし1.5倍)」にする方がいいよ。
BD1.5倍の効果で考えると、補正なしBD極振りで特化ヨノワールと同じくらいの固さになる。
どちらかに特化するとツボツボより固くなるな。実現したら非常に有用だとおもう

ミニミニボディ

場に出ると回避率が一段階上がるが、ちいさくなる状態にもなる。
ふみつけなど小さくなっていると威力が上がる技には弱くなってしまう。
とは言え、それ以外の技に対しては必中でもない限り運ゲーを押しつけられる。

もっちりボディ

直接攻撃のダメージを無効化する。「おみとおし」と入れ替え

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月27日 18:48