プクリン

No.040 タイプ:[[ノーマル]]/[[フェアリー]]
通常特性:メロメロボディ(接触技を受けると30%の確率で相手をメロメロ状態にさせる)
     かちき(相手に能力を下げられると特攻が2段階あがる)
隠れ特性:おみとおし(相手の持ち物を知ることができる)
体重:12.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:RSE/FRLG/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/LPLE/SWSH(鎧)/BDSP
進化:ププリン→プリン(なつき)→[[プクリン]](つきのいし)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
プクリン 140 70 45 85 50 45
プリン 115 45 20 45 25 20
プリン@輝石全振り 115 45 56 45 63 20

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) どく/はがね
いまひとつ(1/2) むし/あく
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ゴースト/ドラゴン


過去ログとして時系列順に整理。ほぼ編集不要

議論所

なぜ万年埋葬・ノーマル底辺組のこいつの救済策がない…ということで作成
一部内容を整理

こいつも二重も三重もいる上位互換候補・進化が望めない・種族値バランスetc…
アゲハントみたいな事情を抱えており救済が困難を極めているのは確かだ。
そもそもププリン等という誰も得しない後付進化前がいなけりゃ進化ができたかもしれないのに。
特性の適当ぶりといいゲーフリにとってプクリンは非救済対象として見限られている様に思えるのは気のせいか?

まず技だが、ピクシーが覚えない技を見てもジャイボ・滅び・金縛りなど他に適任がいくらでもいる技ばかり。
画伯以外で電磁波/滅び/我武者羅を唯一両立可というがそれがどうした、という話だったりする。
特性もメロメロボディという微妙なもので、マジックガードや天の恵みとは比べるべくもない。
↑滅びで流しての電磁波は他でもできるからな、流しての我武者羅は相当強いような気がするけど、
プクリンのHPが高すぎるから身代わりとか使ってターン稼いでHP減らさなくちゃならなくて、結構決め辛いんだよな…。
結局滅び頼みなのも辛いな、まぁ自分でステロ撒けたりもするんだけど。

実はばくおんぱは覚えられない。かわいいイメージが崩れるからだろうか。

俺的に単純でコスモパワーができるようになる気がする。
最もコスモパワーさえ覚えないのだが。

アンコおぼえねーかな。そしたらアンコ金縛りでかなり始まると思うんだが。
↑むしろ覚えないことに驚く。
蓄えるといい爆発といい「え・・コイツ覚えなかったの?」てなる技が多く感じるのは俺だけかな
↑というか確かに同じ風船ポケモンみたいにかるわざと大爆発があればかなり強いと思う。せめて爆発覚えてほしいよな・・・

BWでも大して強化されず。対のピクシーはちいさくなる強化で強化されたというのに、
PGLでもらった特性はおみとおし
アゲハントといいカモネギといいこいつといいゲーフリに虐げられているポケモンが多い気がするのは気のせいか
↑なぜ弱体化?ていうかおみとおしってそんなに使えないの?
それ以前にまるでさもメロメロボディの方が強いみたいな言い方も謎だしそっちの方が強いならそっち使えばいいだけなのに弱体化という表現は意味不明なので書き方を変えた
↑↑一応金縛りは命中率100になったぞ。だからどうしたといわれれば何も言えんが
↑×3しかも「フレンドガードプリンに輝石を持たせるためだけの存在」とまで言われてるからなあ…

最大の問題があるとすれば、それはゲーフリがこの先プクリンを救済ポケとみなして救済してくれるかどうか、だと思う。
期待?・・・薄いorz
↑まあこいつよりはるかに救済を必要としているがいるからな・・・
さりげなくスルーされるかもな
デリバードはまだ実戦で使えないこともないぞ。まぁ、救済が必要なレベルではあるが…
↑中堅・マイナー縛りで使いものになるだけじゃ意味ないだろ…
↑そんなこといったらガチポケに勝てるガチ・マイナーポケ以外全部救済必要になって量が半端なくなると思うんだが…問題はどのあたりまで使えれば大丈夫なのかのラインを決めることだと思う
↑種族値と技だけ見ればプクリン自体は「実戦で全く使えないというわけじゃない」からなぁ…
ラブカスクラスまで行ってそれすら危うくなるわけで
でもだからと言って、何かの劣化でもある程度は使えるから好きなら使え、とか言われちゃうのも切ないしねぇ…

プリンはスマブラで登場するくらいだから、専用アイテムくらい授けてほしいよな
↑逆に、原作以外(アニメスマブラポケダン)で優遇されてるからこそあきらめてる、という見方もある・・。信じたくないが。
↑それはなくね? 原作以外で優遇されてるから諦めてるってなんでそこまでして優遇したくないっていうかなんの恨みがあるのかt

特性救済妄想のところに書くべきかもしれないが、メロメロボディの効果を場に出ただけで異性をメロメロ状態にする
というのはどうだろうか。強すぎるかな?
↑メロメロボディという特性自体が受身過ぎて使えない特性だからなぁ…そういう強化もいいとは思う。
私的には攻撃された場合3割で同性,性別無しもメロメロ状態に出来るとか、強化版メロメロみたいなもいいと思うんだ。
いわゆる毒の上位互換が毒毒であるみたいな、そんな強化が欲しいね。
↑「さめはだ」みたいに異性が直接攻撃してきたら必ずメロメロになるってのはどうだろう。これに加えて後は専用技がくればピクシーとタメはれるくらいにはなるかな。
↑ついでに「どんかん」の救済にもなるな。
 ・・・あれ、この特性持ってるやつって大抵メイン技が非接触のようn(
↑↑↑さすがに同性はおかしいだろ
↑世の中には同姓愛という属性もあってだな…いや、なんでもない。
↑×6BWでミロカロスがメロメロボディを手に入れたからその仕様だとかなりヤバそう…あぁでも威嚇と同じように出した瞬間だけ発動って仕様なら問題ないか。結局は異性のみ発動なわけだし。戦略としては後出しで相手をメロメロにし行動を制限→相手行動不能or交代の隙に身代わり→電磁波や金縛りで嫌がらせ…って具合かな。
↑×6強化版メロメロいいなwあと、いわゆるを所謂って漢字で書くのは読みづらいと思ったので平仮名に修正しておいた

もしくはプクリン特有の新特性か…。
↑メロメロボディ持ってる奴ら自体がそれほど強くない奴ら…のはずだからわりといいんじゃないか。
ピクシーも同じくメロメロボディだがまあマジックガードの性能が高いからわざわざ運ゲにする必要もないし、こいつは運ゲ耐久型みたいな道を歩くのも悪くないんじゃないか。コスモパワーは無理でも蓄えるは覚えそうな体型だし。
↑個人的に同じ風船ポケモンであるフワライドハリーセンに蓄えるや大爆発、道連れを覚えるのにこいつはそれらを一切覚えないのが不満でならない。
↑こいつの場合覚えたところでベロベルトどころかグロスにすら劣るのが現実だがな・・・
滅びやステロと組み合わせて効果的な戦術ができるなら目をつぶれなくもないが
↑×4プクリンが場に出た瞬間に場の変化(天候・トリル・ステロ・etc)を元に戻して、且つ場にいる間は場を変化させる変化技を使えなくする特性とかどうだろう。「マイステージ」みたいな名前で。
自分の歌を邪魔されると怒るアニメのプリンからの連想。

新特性妄想であった格闘無効特性与えれば弱点が無いので耐久特化で何とか生き残る線も見えてきそう。
物理耐久はハピと大差なく特殊耐久はぼろ負けだが弱点が無いというだけでアドバンテージにはなる。
これとコスモパワーがあれば中々高水準の耐久系になるかも…と思ったが耐性無さ過ぎるから結局きついか

たとえば、こいつが特性ぼうおんと蓄える覚えたらどうなる?耐久滅びの歌っていうのもなかなか面白い。
救済策の結論に近いと思う。滅びは基本は居座りで潰すのではなく強制的に敵を流しつつ
敵パーティ全体に嫌がらせするためのもの、がむしゃら、電磁波との相性がよいので
こいつならではの変則的な流し嫌がらせ戦術が使いやすくなる

風船ポケモンなので、特性かるわざを貰ってもいいと思う。

第六世代にてノーマルフェアリーの相性が確定しましたー!
耐性、毒・鋼弱点、虫・悪半減、竜霊無効 格闘は等倍!念願の半減を二つ獲得!!
範囲の狭い毒・鋼は金縛って誤摩化しがきく!しかし格闘は縛ったところでマッパがあったりして受けるのは厳しいか。
しかし鋼に等倍で通るようになり地位が向上した悪・霊技、変わらず環境の中心であろうドラコン技が半減・無効にできるのは非常に美味しい。
ガブはともかくメジャーなラティやバンギメタになりうるか!?
↑いや、無理なんじゃ…こいつの種族値じゃ…というか結局輝石プリン(ry
↑電磁金縛りで使ってるが今の段階でもスカーフバンギには良く刺さるよ

XYで登場した新システムのメガ進化、おそらくこれがプクリン救済のラストチャンスだろう
メガプクリンの夢特性がフレガならばプリンの上位互換に返り咲けそうだが
↑メガシンカでフレガにする位なら最初からそうしてるしそれどころか剣盾で廃止されたわけで 仮にメガシンカあってもどの道逆戻りしてた

こいつってフェアリーうんぬんより「いのちがけ」覚えるだけで一瞬で救済できそうなんだが…無理かな?
プリンとの絶対的な差別化にもなるし。HP85素早さ100威嚇のムクホークが持ってるくらいだし…。

新技妄想

「○○のうた」系の技を増やして、こいつがそれをすべて覚えられるようにしたらどうかな。
↑新技妄想のとこに書くべきなんだろうけど、「ほのおのうた」とかで味方のほのお技の威力アップとかかね。
「たたかいのうた」「まもりのうた」でこうげき、ぼうぎょアップとか。こいつは耐久よりサポート特化にしたほうがいい気もする。
↑属性別のてだすけみたいなものか。面白いな。
というわけで名前考えてみた。

しんりんのうた(くさ)ひばしらのうた(ほのお)うなばらのうた(みず)いなずまのうた(でんき)だいちのうた(じめん
みぞれのうた(こおり)ほうせきのうた(いわ)おうごんのうた(はがね)せいぎのうた(かくとう)ひかりのうた(エスパー
たましいのうた(ゴースト)あんこくのうた(あく)すずむしのうた(むし)てんくうのうた(ひこう)かがくのうた(どく)
せいなるうた(ドラゴン)ともだちのうた(ノーマル

条件付きである分、上昇倍率は1.7~2倍くらい?
↑手助けと被らない+威力上昇しても吹雪辺りが脅威にならないだと上昇率はかなり微妙になるかと。

↑↑ではないがやはりサポート特化として活躍することのほうが現実味があると思う。
そこでこんな技を考えた。
せいれいのうた
精霊を呼び出して守りの障壁を展開。物理、特殊ともにダメージを75%カットする(ダブルでは66%カットする)。
効果が強力なので持続ターンは3ターン。
いのちのうた
生命力を活性化させる歌を歌う。10ターンの間歌い続けて味方のポケモンがターン終了時にHP1/8回復。
ただしこの技の効果中はプクリンの入れ替え不可(違う行動は選択可能)。瀕死で効果が切れる。
それに↑↑の技を上昇倍率2倍にして手助けと同じ優先度にすれば非常に優秀なサポーターになると思う。パーティ構成も歌に合わせたカスタマイズのパターンが豊富になる。
見せ合いの時点でも挑発持ちが来る、来ないの読み合いに強くなれると思うがどうだろうか?

ゲームはポケモンカードからの輸入がかなり多い。
というわけで、「ともだちのわ」を希望するぜ!
もちろん専用技で、ふくろだたきの強化・特殊版で、威力25ってのはどうよ。
二個玉使ったり化石やピッピ人形でベンチをふやして速攻でダメージ60の技を使えたのはかなり強力だった。というわけで、持ち物にピッピ人形があると攻撃回数+1という隠れ機能も追加だな!
プクリン始まったな!
↑形式的には逆輸入じゃないか?それとピッピ人形を操るのはスリーパーでは?
↑↑66で鬼すぎる性能。ちょっとやりすぎとか思うが…?

新特性妄想

ウィスパーボイス

音系のわざの威力が1.5倍。もしくはうたう必中。
マジックガードと対になるプクリンの専用特性に。
↑名前は7文字までだぜ
↑↑歌う必中はやめてくれ。
↑というか、なぜウイスパー(ささやく)でこうなるんだ
↑↑なら命中も1・5倍にすればいい。重力でほぼ必中になるが

ウィスパーボイス(案2)

音系のわざに、20%の確率で相手がねむり状態になる追加効果がつく。
特にダブルバトルでは廉価版ダークホールみたいな運用が可能に。

ふしぎなけがわ

二ターンに一回防御・特防が一段階ずつあがる。
せっかく体力が高いプクリンにもたせたい。でも毎ターンじゃないのはハピナスより化けるからだけどこれもゲームバランス崩壊しそうだな...
↑あれだよ、ヨガパワーみたく「ぼうぎょ、とくぼうがたかい(ただし1.5倍)」にする方がいいよ。
BD1.5倍の効果で考えると、補正なしBD極振りで特化ヨノワールと同じくらいの固さになる。
どちらかに特化するとツボツボより固くなるな。実現したら非常に有用だとおもう

やわらかボディ

格闘無効。
ププリン、プリン、プクリンの固有特性。
↑イメージ的にはベトベトンもいいと思うんだが・・・伝説の技「かかとおとし」を受けてた訳だし。
まあ、取得したからといって何か変わる訳じゃ無いんだが。
↑ベトンは既に特性2つだし、元から格闘耐性だし、そもそも救済の必要ないし……。
あるとしたら、さらに進化して「ねんちゃく」がこれになるとか? ついでに「あくしゅう」は「ヘドロえき」に。
↑↑格闘無効が更に多くなるな。
↑格闘はあんなにメジャーなんだし地面みたいに格闘無効がおおくなっても別にいいとおも
↑ま、ププリン、プリン、プクリンだけなら。

名前「けんぽうごろし」にしたら?そんでカビゴンにもやればいい。
カビゴンは救済の必要なし。ただでさえ高耐久高火力なんだからミカルゲやシビルドンの比じゃなく危険
そしてフェアリータイプによりプクリンは闘等倍になりました。

現状だとプクリンよりも格闘ごり押しされるトリミアンに与えた方がいいかも?

ミニミニボディ

場に出ると回避率が一段階上がるが、ちいさくなる状態にもなる。
ふみつけなど小さくなっていると威力が上がる技には弱くなってしまう。
とは言え、それ以外の技に対しては必中でもない限り運ゲーを押しつけられる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月27日 18:59