ヒヒダルマ
No.555 タイプ:[[ほのお]] ※ダルマモード時:ほのお/[[エスパー]]
特性:ちからずく(一部の技の追加効果がなくなり威力が1.3倍になる)
隠れ特性:ダルマモード(HPが半分以下になるとダルマモードになる)
入手可能ソフト:BW/BW2/ORAS/SWSH
進化:ダルマッカ→ヒヒダルマ(Lv35)
体重:92.9kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
モード |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ノーマルモード |
105 |
140 |
55 |
30 |
55 |
95 |
ダルマモード |
105 |
30 |
105 |
140 |
105 |
55 |
ノーマルモード |
|
ダルマモード |
|
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/じめん/いわ |
ばつぐん(2倍) |
みず/じめん/いわ/ゴースト/あく |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/くさ/こおり/むし/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/くさ/こおり/かくとう/エスパー/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
こうかなし |
--- |
問題点
- 炎タイプである事
- 微妙な素早さ不足
- ダルマモードの使いづらさ
発売前、壊れだろうと騒がれたヒヒダルマ。しかし今となっては名前すら聞かないほど。
何故かと調べてみると、一番に出てきたのが「
炎タイプだから」。
ドラゴンや水など、メジャー所に半減にされるようなタイプは不要と、要注意ポケリストから除名された。
(要注意じゃなくなっただけで、充分強いらしいけど。)
サブがもう少しあれば、と惜しまれる事もある。
あと、(強ポケと呼ばれるには)素早さが一歩足りない。
(強ポケと呼ばれるには)「汎用性」「実用性」「柔軟性」が重要なので、これは致命的と言える。
……まぁ、現状維持でもいいとは思うが。
3番目はほどほどに重大で、こちらは救済の余地ありと思われる。
ダルマモードは変身タイミングが遅く、さらにエスパーになってもそれを活かせる技が少ない。
能力の変化も、積技を考慮するとあまり噛み合わない。
強化案
サブの追加……だが、いったいどれを追加するのが自然だろうか。
↑どれを追加してもやばそうだが、水に通じる電気・草あたりは放っておいても習得しそうな気はするな
ドラゴンや氷はさすがにイメージからしても無いだろうとは思う(げきりんがあるかもしれないが)
あとは先制技とブレイズキック(無反動でメインウェポンになり得るもの)あたりを習得するだけでかなり変わる気はする、が…
まあ、でも現状維持でいいかな…
↑炎技が半減するタイプは炎・水・岩・ドラゴン。これらの弱点となる技を全て覚えたら厨ポケと呼ばれるようになるだろう。
ドラゴン技で覚えそうなのは……ダブルチョップ?ないか。
↑↑達磨繋がりの雪だるま的なイメージで雪雪崩覚えたり・・・は無いか
ただそれが無くても冷凍パンチは覚えそうな気がしないでもない、ついでに雷パンチも
またヒヒダルマだけの問題ではないけれど、ちからずく対象の技の種類が増えるだけでも強化になるわけで
その辺が今後どうなるか
ダルマモード
救済案としては
- ターン終了時ではなくHPが半減した瞬間にダルマ
- ダルマ解除条件の変更(HP完全までは維持、など)、ダルマ時にHP回復などの付加効果
- ダルマモードなら最初からダルマ
- なんか持たせたり特定の手順を踏むことでダルマと通常のスイッチ(フォルムチェンジ)
……あたりかな。
ただ最初からダルマの場合、高めの耐久(弱点も耐性も多いが)とトップクラスの特攻を持った鈍足エスパー、
技も一致大文字にサイキネ、サブに気合玉草結びあり、鬼火や後攻アンコ・とんぼ等も可能…と
これはこれで結構ヤバそうな感じに。
HP減った瞬間チェンジならサブに特殊技を仕込んだ役割破壊が一応可能、
スイッチ可能なら通常フォルムでもニトロチャージによる加速が使える、など、
通常フォルム側の強化にもなるが…なまじ種族値と技が高水準なだけに…
↑スイッチを技にすれば技スペースが埋まって使い辛くなるかも。
XYが発売し、メガシンカの方法がコマンド式で、しかも1ターン使わないことが判明した。
ダルマモードへのフォルムチェンジにも同じ形式が採用されれば、
最初の受け出しはやりにくくてももう少し使い勝手がよくなるのでは・・・・・・
特性強化
特性強化より。こっちにある方が新技妄想とかもしやすいし。
鉄砲玉が要塞型に変化する上に、登場時には分からないという特徴を持つ。
攻撃は下がるが特攻は上がり、素早さは下がるが防御特防が上がり合計種族値は増加、
とダルマの性能は中々悪くはないのだが、発動条件が厳しすぎる。
HP半分なので自慢の耐久も実質種族値15以下、
ノーマルの耐久では半分を素通りして0になったりする悲惨特性。
発動条件を緩和すると良いかも。しかし登場時に分からない性質は残したい。
「戦闘に出ると ダルマモードに 変化する」
とかどうだろう。
無条件を嫌ったり、設定を重視するなら
「めいそうを使うと ダルマモードに 変化する」か。
発動条件HP3/4、発動条件1ターン、等も考えたが能力の落差ゆえに自分の側が振り回される結果しか見えなかった
能力変化と発動条件はそのままで、「覚えている物理技を全て特殊技として扱う。」というのはどうだろう。
↑この特性の最大の欠点は、HPが半分以下になったターン終了時に変身する、という変身のタイミングにあると思う。
「HPが半分になった瞬間に変身する」ならまだ使いやすい・・・気がする。
↑↑めいそうはイメージ的にも有りに思えるけど今度はちょっと使い勝手が良すぎな気もする それなら眠るとかの方が自分は
↑『眠っている間はダルマモードになる』 こ れ だ 。……微妙か。ねごと・いびきみたいな技が増えたらいいかな。
または現在と発動条件を逆にする、
すなわち「HPが半減したらノーマルモードに変化する」だけでも十分強力になると思うのだが。
HP半分で強力になる代わりに反動ダメージが来る起死回生みたいな感じでフレドラ撃てたり。
↑元々の設定が「危機に陥ると変身する」なんだから、逆にしてはいけないのでは?
しかもその文だと、最初からちからずくの方を使えばいい気がする
設定を重視した効果を与えれば良い。
「毎ターン1/16回復と、満タンになったらダルマモード解除」に変えて
さらにエスパータイプが使うと効果が変わる技を与える。
……問題は、素のヒヒダルマが充分強い事だ。
というかこれ場に出た瞬間ダルマモードに変化にする様にすればいいだけだろ
我慢を覚えないナンスや泡をはけなくなったシャワがいるのに何を今更設定云々に拘る必要があるのかと
↑
ソーナンスは耐えてカウンターするから「がまんポケモン」だろう?技の我慢と関係ない
シャワーズは……さすがに弁護できん
ダルマモードの種族値変更
ダルマモード |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ヒヒダルマ(原種) |
160 |
30 |
105 |
135 |
105 |
5 |
540 |
ヒヒダルマ(ガラル) |
105 |
160 |
55 |
30 |
55 |
135 |
540 |
条件追加:ダルマモードになるとバトルが終了するまで、通常の姿には戻らない
原種ヒヒダルマは「じこさいせい」を覚える
雑談
フォルムチェンジがあるらしい
特性:ダルマモード確認 ピンチになると姿が変わるらしい
古代の城前で捕まえたヒヒダルマで確認
ヒヒダルマってパワータイプの
ゴウカザルっぽい気がするのは気のせい?
ヒヒダルマは4足なのに炎のパンチを使っていたからBWでは4足ポケもパンチ技覚えられるようになるのに期待
↑ヒヒなんだから猿みたいに普段は四足だけど二足歩行もありってだけじゃね?
↑↑ヒヒなのに四足グラフィックなのはゴウカザルと被らないようにするためで、手も使えるんじゃない?
↑↑↑
メタグロス「あ?」
こいつ進化前がダルマッカってんじゃ……ヒヒダルマは中途進化かもしれん
↑じゃあラストでヤキダルマかダルマヤキか、ヒヒダルマが火達磨ならよかったのにな。
↑つシシダルマ
↑↑あまり最終進化っぽくない見た目だしな もう一段階進化はあるかも
↑そう言われてみるとなんか
ヤルキモノ臭がしてきたコイツ。
↑↑
ライボルトという前例があるから何とも言えん。進化してほしいけど。
ダルマッカって完璧なダルマみたいな成りしてるけど、
手足があったぞw
↑丸まったらダルマそっくりになるんだっけ 結構かわいい
↑リークの図鑑のヒヒダルマのすぐ下に「ダルマフォーム」なる別フォームの名前が追加されてたが…、まさか…
こいつの顔が「鋼の錬金術師」に出てくるメイスンさんがかぶってた仮面に見えて仕方ないww
公開されているゲーム画面で「飛び出してきた!」でなく「あらわれた!」になっている。
開発中だからかもしれないが、もしかするとイベントポケモン?
炎ポケ攻撃№1&特攻ワースト1を一体で更新してしまったポケモン。
こいつに限らず今回は極端な配分のポケモンが多い。
この攻撃でフレドラあったらメタグロスでも簡単に死ねるな
↑しかもフレドラでも、ちからずくで威力アップだからやばい
↑前炎物理最大火力の
バシャーモが泣き寝入りするな。素早さもこっちが上だし
力づくの倍率によっちゃフレドラ覚えずとも炎のパンチで致命傷を負いかねない・・・
↑↑↑新ポケはホント種族値に無駄が少ないと言うか、使おうと思わせるようなポケモンが多いなとは感じる
↑物理でごり押し以外はしないでくださいと言わんばかりの種族値、特性だな。戦法は単調になるだろうけどこれがどう出るか。
↑↑↑それどころか、物理攻撃を重視するなら
エンブオーを涙目にしてしまったかもしれない。あちらに比べて一気に敵を倒せるのはストーリー上では大きいだろう
ダルマッカlv33でフレアドライブ習得確認、こりゃえらい事になるな…
↑さらに腹太鼓に馬鹿力、アームハンマーまで覚える有様だしな。もし格闘タイプついてたらエンブオー涙目になるところだった
↑↑炎物理最大火力更新か。エンブオーだけじゃなくバシャーモまで涙目じゃないか
ダルマッカの鳴き声が「なんだかなー」って聞こえる
外部リンク
最終更新:2023年04月21日 19:03