スワンナ
No.581 タイプ:みず/[[ひこう]]
特性:するどいめ(相手に命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる)
はとむね(防御を下げる攻撃を受けない)
隠れ特性:うるおいボディ(雨のとき、状態異常回復)
体重:24.2kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/USUM/SV(碧)
進化:コアルヒー→スワンナ(Lv35)
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
特性 |
スワンナ |
75 |
87 |
63 |
87 |
63 |
98 |
するどいめ/はとむね/うるおいボディ(隠) |
ペリッパー |
60 |
50 |
100 |
85 |
70 |
65 |
するどいめ/あめふらし/あめうけざら(隠) |
ギャラドス |
95 |
125 |
79 |
60 |
100 |
81 |
いかく/じしんかじょう(隠) |
マンタイン |
65 |
40 |
70 |
80 |
140 |
70 |
すいすい/ちょすい/みずのベール(隠) |
現状・問題点
第8世代で一度リストラを食らったが、第9世代DLCで再入国を果たした。
同タイプが5匹存在する水・飛行タイプだが、その中でも
ナマズンポジションになりがち、と言えば分かりやすいか。
- 相変わらず一致物理飛行に恵まれないが、それを補って余りある種族値・特性・技・特殊強化要素との兼ね合いに優れたギャラドス
- 高い特防と相性の良いミラコ羽休めによる特殊受けや、すいすいと相性の良い一致エアスラ暴風を組ませて雨パ特殊アタッカーが出来るマンタイン
- 言わずもがな、第7世代で雨降らしを習得して雨パのトップメタに躍進したペリッパー
- 種族値も習得技も平々凡々だが、固有特性うのミサイルで強烈な存在感を醸し出す一発芸人枠のウッウ
差別化に役立ちそうな技はクイックターン、がむしゃら、アクアジェットあたりか。
ギャラミロポジションの水かとも思ったが実際は糞特性・微妙種族値。
水飛行=ギャラ一強の時代はまだまだ続きそうだ。どうせならギャラにも優秀な飛行技与えてルンパ涙目にすればいいものを…
↑攻撃を20特攻にまわしてれば十分使えたのに…。アホみたいに高い種族値を持つポケモン揃いの中何故にこれほどの半端バランス型…。
ミュージカルで使えとでも言いたいのだろうか。
↑同タイプの中では飛行技の充実っぷりは群を抜いているだけに本当に惜しいよね
種族値不遇(すばやさ98はもはや中速)、特性不遇。
特殊技はエアスラ・暴風を覚えるものの、ハイドロポンプは覚えない。
物理技はブレバを覚えるものの、水はダイビングのみ。
強化案
特性
元のSが98なので、余裕でスカーフガブも抜かせる。
だが、雨パのライバルは多い。草に有効打を持つというメリットはあるが。
水鳥後輩の
カラミンゴから拝借して。
案外A=Cの残念配分が活きてくるかもしれない。
技
はく「ちょうのまい」なんつってwwww
↑なんなら鳥仲間の
オドリドリが覚えたしワンチャンあるかもしれない
進化妄想
キグナード
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
80 |
90 |
68 |
107 |
68 |
83 |
特性:すいすい/ゆきがくれ
タイプは水/飛行のまま。極寒の地で生き抜きバレリーナから聖闘士へと変化した戦う白鳥。
暴風、吹雪、絶対零度、ハイドロポンプを習得し、同タイプでは最高の特殊火力を誇る。
火力を得た代わりに足は遅くなってしまったが、天候を利用することでカバーすることができる。
シグリーナ
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
90 |
93 |
73 |
93 |
73 |
103 |
525 |
特性:するどいめ(命中率ランクが下がらない。
また、相手の回避率ランクの変化の影響を受けない)
はとむね(相手の防御ランクを下げる技や特性の効果を受けない。
また、相手の攻撃ランクの上昇の影響を受けない)
隠れ特性:じゅうなん(麻痺状態にならない。
また、バインド技の定数ダメージを受けない)
はくちょうのまい
飛行/変化/ー/ー/PP20/自分/±0
シグリーナの専用技。
自分の攻撃・特攻・素早さを1段階上げる。
調整案
ギャラドスは第6世代でメガシンカ、ペリッパーは第7世代であめふらしを取得したんだったら、スワンナにもスワンナならではの個性を出すべき。
↑同タイプ5匹中3匹が特殊路線なので、ブレバやアクジェを使えるスワンナには物理路線を強化してもらうのが良いと思う。
モチーフである白鳥は大型鳥類ゆえに力もかなり強く、翼での打撃は状況次第ではすれば成人男性でも重傷を負う可能性があるほどなのでイメージも損なわない。
雑談
「ハクビリス」じゃない?
↑スワンナっていうらしいぞ
↑スワンナ「座んな」
↑タッツー「立っつー」
↑オタチ 「お立ち」
↑タツベイ「立つべぇ」
もっと鳥っぽい水・飛行がほしかったので嬉しい。(ペリッパーにはごめんなさい)
ギャラドスばっかりメジャーだったもんなぁ。強くなれ、スワンナ!
↑マンタイン「・・・」
↑お前は別に鳥じゃなければメジャーでもないだろw
↑「俺も水・飛行なのに名前でてない・・・」ってことじゃね?
醜いアヒルの子からコダックからのビックリ分岐進化とか言ってみる。十中八九ないけど
↑コダックからの進化は無いかもだけど、進化前がいるならみすぼらしい格好してるかもなw
ヒンバス→ミロみたいに
↑2体目のコンディション進化かもな。またポロックやポフィンみたいなお菓子とか出るんだろうか
白鳥なのに鳩胸なのは誰も突っ込まないんだな…イメージ的にもすいすいがほしかった
↑あくまでも種族値的な話だが特殊受けマンタイン、物理受けぺリッパー、攻撃特化型ギャラドスといるんだから特殊型の種族値ですいすいなら被りも無く強かったろうにな。
鳩胸はペリッパーにください。三回しか積めない蓄えるで上げた防御を削られないだけでもかなりうれしいから。
「はくちょうポケモン」じゃなくて「しらとりポケモン」なのでみんな注意だ!
ブレイブバードを習得するようだが、HP満タンのムンナに対して7割程しか削れなかったから攻撃は低いな
まあ見た目的からしてムクホみたいなアタッカーのイメージはないけど
↑ムンナの物理耐久が高いという可能性も無くはない。恐らくは攻撃が低いんだとは思うが
↑威力が分からないから断言できないが、ムンナは
キバゴのダブルチョップで満タンから赤になってたからそこまで物理耐久があるとは思えない
進化前のコアルヒーは空を飛んでおりその影に触れることでエンカウントするらしい。
ところでコイツ、そらをとぶは覚えるだろが、なみのりは覚えてくれるかな?
見た目気に入ったから秘伝要因にしたいからペリッパーにならって覚えて欲しいが体型的にどうだ・・・?
最終更新:2024年08月12日 14:28