職人側のチュートリアル
このページでは「自分も職人としてデビューしたいけど、まずどうしたらいいの?」
そういった新人さんの育成を目的とした
チュートリアルを掲載しているページです。
まずは文字コラ作成用のツールと、文字コラ作成用のチュートリアルを紹介します。
ツールは大きく分けて汎用のグラフィックツールと文字コラ作成に特化した専用ツールが存在します。
グラフィックツールは文字コラ以外の機能も持っており、もともと慣れたツールがあればそちらの方が使いやすいでしょう。
専用ツールは文字コラ作成に特化しており、便利な機能が存在します。
グラフィックツール
Photoshopのような市販のグラフィックツールの他に、無料で利用できるフリーソフトも存在します。
使いやすいグラフィックツール。但し、やや文字の表示(アンチエイリアス)が弱い部分がある。
使い方のFAQやTipsを公開されている
こちら
のサイトも大変参考になります。
PictBear の配布場所は
こちら
のPictBearのダウンロード
軽量で使いやすいグラフィックツール。文字の表示が綺麗で、機能的にも
文字コラ作成に適している。
AzPainter の配布場所は
こちら
のSoftWareのページ
市販ソフトにせまる高機能グラフィックツールです。
しかし、日本語の縦書きに対応していないため文字コラ作成では工夫が必要。
GIMPの配布場所は
こちら
のダウンロード
グラフィックツールを使った文字コラ作成のチュートリアル
上記のようなグラフィックツールを利用して、文字に縁取りをする、
文字を入れる場所を確保するために画像を拡張する、といった
文字コラ作成に役立つ技術のチュートリアルです。
一度は目を通すことをオススメします。
文字コラ作成専用ツール
文字コラ作成用の専用ツールが有志の方により作成されています。
グラフィックツールを使ったことのない人でもわかりやすい文字コラツール。
機能的にも十分であるが、フォントによっては文字サイズを小さくするとアンチエイリアス
がかからなくなる(ギザギザになる)特性があるので注意が必要。
以前は「なかもじこ」であったが、諸般の事情で公開終了
現在は後継ツール「ふたもこ」が公開されている
ふたもこ の配布は
こちら
なかもじこ・紹介画像(基本的なところは「ふたもこ」も共通)
その他ツール
文字コラ作成に役立つツール
色盲・色弱の方でも読みやすい配色のために、実際には
どういう見え方をするかのシミュレーションツールがあります
ダウンロード版
(解説:日本語 ツール:英語)
アップロード版
(英文)
文字コラ作成に役立つ知識
文字コラ作成に役立つ知識を以下に紹介します
テキスト内にハートマークを表示する方法を紹介
作成した画像が500kbを越える場合のサイズを小さくするツール、方法を紹介
文字の色と縁取りの色の関係、どういう色の組み合わせにすると見やすくなるかを紹介
作成した文字コラ画像をjpg画像にすると発生する画像の劣化を抑える方法
依頼の整理に役立つTips
文字コラの内容に関するアドバイス
過去に本スレやマイベスト等で出た文字コラ作成に関するアドバイス等を以下にまとめてあります
最終更新:2012年06月21日 21:03