屍術師の実験体

屍術師の実験体                  2黒

クリーチャー ─ スピリット
1/1
屍術師の実験体が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
黒:屍術師の実験体を再生する。

かつて、死者は兵士にうってつけだといったネクロマンサーがいたそうだが。
私はむしろ、死者は兵士というより器具に近いのではないかと思うのだよ。
 ──アナニマス

34版の32
《貪欲なネズミ》が1マナ増えただけで再生がついたお得なクリーチャー。
評価値一覧に照らし合わせてみると2マナと3マナの差は1.0ポイント、対して「黒:再生」は1.5ポイント相当の価値なので妥当なカードパワーと言える。(誤差も考慮して)
《貪欲なネズミ》がトーナメントでも活躍しているところを見ると、1マナ重くなったとはいえ再生がついたこのカードも充分にトーナメントレベル。2マナと3マナの違いなら手札破壊にとって致命的な差になるとは言い難い。

  • 再生というと普通思い浮かべるのは《蠢く骸骨》だが、これはそのカードをオマージュしたものになっている。→《蠢く骸骨

ちなみにフレイバーテキストアナニマスは「名無しさん」を意味する。
死者は兵士にうってつけだといったネクロマンサー(屍術師)は、もちろんラリー・ニーv……ネビニラルである。

死者は兵士に絶好である。
命令に逆らうこともなければ、降伏することもありえない。
しかも、身体のどこかが取れたぐらいでは戦いをやめないのだから。
 ──ネビニラル『ネクロマンサーの手引き』
(《蠢く骸骨》のフレイバーテキストより。)


イラスト



               iヽ、         ,;;,     
               |;;;;;;;ヽ、     /,;;;;;;;;;      
.     ゾワ         l;,;;;;;;;,;''" ̄ ̄ ̄ ;;;;;;;;,;;;;
              r'...::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::..`;
               i..::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:::::::....l      ゾワ
.              i...::::::::,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,::::....l   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
              ゾワ ..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i' 'i;;,;;:/  ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
        ____,;; ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;./,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      r'";;;;;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;;;ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
      i';;;;;;;;;;;;;; ゾワ ;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,
     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ゾワ ;;;;;;;;;;;:;,,,,,,
     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,
1つツッコミを。
霊魂(スピリット)になってしまったら“屍”術とは言えないのでは?
まあだからこそ実験体なのかも。
最終更新:2008年07月01日 05:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。