棚上げ 青
インスタント
対戦相手がコントロールする
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まであなたのコントロールするクリーチャーが持っているものと同じ
キーワード能力をすべて失う。(キーワード能力とは、文章を構成しない語句が表す能力である。)
カードを1枚引く。
34版の89
キーワード能力という語句がテキストに使われている珍しいカード。
実はキーワード能力というのは俗称ではなく、ルール用語としてちゃんと定義されている。
特定のルールを短い語句に置き換えたものがキーワード能力である。
参考
98 : ◆gRK4xan14w :2008/07/02(水) 23:02:05 ID:11aJOjew0
.>>94
注釈文はあくまでルールの説明をするだけ。ルール自体を変えてしまうものではない。 (※1)
ちなみに「文章を構成しない語句が表す能力」である非キーワード能力や「文章を構成しない語句が表す能力」でないキーワード能力は存在しないので
ちゃんとした説明にはなっているはず。
- 「~はターン終了時まで飛行を得る。」といった類の能力は文章を構成しているのでキーワード能力ではない。ただしその能力によって得た「飛行」はキーワード能力である。
- 「緑:再生」は本来「緑:このパーマネントを再生する。」が正式な表記なので、キーワード能力ではない。
※1 … 「(キーワード能力とは、文章を構成しない語句が表す能力である。)」をカードのテキストに追加することに反対していた>>94への反論
最終更新:2008年09月05日 10:20