新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
マジック・ザ・モナリング @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
マジック・ザ・モナリング @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
マジック・ザ・モナリング @ ウィキ
このページを編集する
ニダーの荒らし
ニダー
の
荒らし
1赤
クリーチャー
─ ニダー・荒らし
1/1
ニダーの荒らしが場に出たとき、
アーティファクト
1つを対象とし、それを破壊する。
33版の>>32が投稿したカード。《ヴィリジアンのシャーマン》と同じCIP能力を持ち、サイズこそ小さいが軽量な分使い勝手はこちらのほうがいい。アーティファクトを壊すのなら赤にお任せといった感じか?
クリーチャータイプ的にも、
ニダー
はギャザで言う「ゴブリン」のようなものなので、種族デッキに組み込めば、さまざまな恩恵を受けることができる。
同じく33版の
シーン
とは対になる存在。
ベーシック第1版ver
ベーシック第1版
にコストとパワー/
タフネス
が修正されて収録。
(
シーン
の収録時に問題が発生したため、それにつられてこのカードも修正された。)
詳しくは
ニダーの荒らし(BS1)
を参照。
「ニダーの荒らし」をウィキ内検索
最終更新:2008年08月17日 14:41
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
メニュー
基本ルール
カード個別評価
キーワード能力
クリーチャー・タイプ
種族
カード・タイプ
デッキ一覧
基本セット・エキスパンション
2chスレ
モナリング板(したらば)
ルール議論スレ
豆知識
簡易掲示板
関連サイト
検索 :
and
or
取得中です。
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧