- 加盟国:日本(東京都)
- 大陸連盟:アジアサッカー連盟(AFC)
- 創立:1967年
- 開始年:1967年
- ディビジョン:4部制(都道府県リーグ)
- リーグレベル:第7〜10部
- 上位リーグ:地域リーグ (関東サッカーリーグ)
- 最新優勝クラブ:1部:東京海上FC/2部1ブロック:Edo All United/2ブロック:FLUTTO-FLUTTO/3ブロック: FCエコ・プラン(2022)
- 最多優勝クラブ:東京ガス (8回)
東京都社会人サッカーリーグ(とうきょうとしゃかいじんサッカーリーグ)とは、全国の各都道府県にあるサッカーの
都道府県リーグのひとつ。東京都の社会人チームが参加するリーグである。
概要&レギュレーション
リーグ構成(2022年)
1部は2ステージ制で実施される。1stステージは10チームずつ2ブロックに分かれ1回戦総当たりを行う。2ndステージは各ブロック上位4チーム(計8チーム)による上位リーグ戦と、各ブロック5位以下の6チーム(計12チーム)による下位リーグ戦を行い、最終順位を決定する。なお、1stステージで得た勝ち点は2ndステージに持ち越し、1stステージで同ブロックだったチームとは対戦しない(上位リーグ進出チームは全12試合、下位リーグ進出チームは全15試合となる)。
2部・3部・4部は1回戦総当たりで行われる。
- 1部(20チーム、45分ハーフ)
- 2部(15~16チーム×3ブロック、45分ハーフ)
- 3部(10~11チーム×6ブロック、35分ハーフ)
- 4部(9~10チーム×7ブロック、35分ハーフ)
昇格・降格に関して
- 1部の1位から3位は関東社会人サッカー大会の参加権利を得る。同大会で決勝進出を果たすと関東サッカーリーグ2部に昇格。
- 1部の下位4チームは2部に自動降格。2部の各ブロック優勝チームが1部に自動昇格。
- 2部の各ブロック15位・16位は3部に自動降格。3部の各ブロック優勝チームが2部に自動昇格。
- 3部の各ブロック11位は4部に自動降格。4部の各ブロック優勝チームが3部に自動昇格。
なお、昇降格に関しては
日本フットボールリーグ・関東リーグの昇格降格数により変更があり、詳しくは社会人委員会により協議のうえ決定する。
所属クラブ(2022年)
1部
Aブロック
Bブロック
2部
1ブロック
2ブロック
3ブロック
3部
4ブロック
USEサッカー部
第一三共サッカー部
東京教員クラブ
杉並ジュエントスSC
Tstudio RFC
HFC東村山FC
F.C.Diez Mil
昭島FCホリデー
Beagles
桐一族
FCセニョール ※4部2ブロック優勝で昇格
4部
1ブロック
福生エアー
FC OUTRETE
東大LB second
Asterisk F.C
FCカベッサ
WOODS
住重田無サッカー部
FCアズ―
TRES CRECER FC
Gerbera Setagaya City FC ※2022年新規加入
3ブロック
ワイズUtd(Wizユナイテッド東京から改称)
港ユナイテッド東京
CLANS TOKYO
セブンラックス
ACクレシエンテ プリマヴェーラ
エベルフィーノ城南東京
UKEZARA
インター三田FOOTBALL CLUB
東京23TSR.FC (東京23江戸川カレッジから改称)
KADATUAN KOFFIE ALBATZ FC ※2022年新規加入
6ブロック
NTT東日本東京支店サッカー部
FCトップ
MHFGサッカー部
FC.TOHOKU
FC PALMEIRAS
世田谷ユナイテッド ※2022年新規加入
Horifoot ※2022年新規加入
TOKYO EL TIGRE ※2022年新規加入
FC fiero ※2022年新規加入
7ブロック
酉松会ア式蹴球部
KCMKサッカー部
FC Hippo
蹴球団赤さそり
ONsenZE
SFC1998
武蔵野大学サッカー部 ※2022年新規加入
FC FAT ※2022年新規加入
日本ウェルネススポーツ大学東京 ※2022年新規加入
FC Cabra ※2022年新規加入
脚注
最終更新:2025年01月15日 18:45