設備からくり時計(北陸)

設備からくり時計(北陸)

此処では北陸地方のからくり時計を紹介していきます。

なお稼動状況は変化している可能性があります。ご了承ください。

からくり時計に関するコメントや質問、情報提供はこちら

 

お問い合わせはこちら                      →【 karakuri7718hama@gmail.com 】
修理・調査のご相談        →【.  設備からくり時計修理依頼.  】
ご質問・ご意見・情報提供はこちら →【.  からくり時計情報共有所.  】

運営:はまなす団 https://hamanasudan.jimdofree.com

都道府県

地域 設置している施設等 名称 制作年 販売元 制作メーカー 作曲 時計(タイマー) デザイン・ギミック・エピソード 見ることができる時間.  形状 設置場所 備考 稼動状況 資料
新潟県 新潟市 西堀ローサ ピアノ奏者ロザーナ

1992年

       

少女「ロザーナ」がグランドピアノで「ノクターン」を奏でると、ピアノの蓋が開き、その上で小さな人形が踊り、ロザーナの足元の箱からも人形が登場する。「ロザーナ」は等身大で非常にリアル。

噴水広場の中に設置されていた。

1日9回 自立 屋内

初期と末期でメインの人形の髪形や服装が変更されている。

2007年撤去。

撤去

Movie

Picture

topic

    新潟駅       みろ造形     詳細不明。         撤去  
    テレコムビル   1989年 セイコー   小泉まさみ氏 セイコー 塔の中央の窓が開くと、2人の人形が鐘を演奏する。   自立 野外 からくりが撤去された後は塗装が当時と異なる。 からくり部撤去 Movie(廃止後)
    ふるまちモール6 愛の時計 セイコー     セイコー シンデレラがテーマ。アーチに設置された人形が動いたり、さらにアーチから人形が登場する。   アーケード吊り下げ 屋内 隣接している「ふるまちモール5」には前後にカリヨンが設置されている(稼働)。 撤去

picture

Movie(撤去後)

   

第四北越銀行本店

            ショーウィンドウにアラジン、白雪姫、シンデレラ、不思議の国のアリスのからくり装置が並んでおり、時間になると動き出す。   ショーウィンドウ組み込み 屋内

2000年代前半に停止。外側にデジタル時計が設置されているが、それぞれのからくり装置にも小さな時計が設置されている(時刻は全て正確で、秒針がついているので家庭用と思われる)

廃止 Movie(廃止後)
    イオン新潟店(現イオン新潟青山店)     シチズンTIC     シチズンTIC 柱の時計部が上昇し、動物達が楽器を演奏。   柱取り付け 屋内 2012年に立て替えのため、撤去された。晩年は時計部がせり上がったままであった。 撤去 Picture
    新潟県立自然科学館 マイアサウラ劇場           草食恐竜「マイアサウラ」の母親とその子供達が冒険したり恐竜について説明する。

10:00-16:00

平日10:00-12:30までの00分/30分

13:00-16:00の00分 

土日祝10:00-16:00までの12:30/15:00を除く00分/30分

春期間

平日:10:00-14:30の00分/30分・15:00-16:00の00分

土日祝:10:00-16:00の00分/30分

自立 屋内 時刻表示無し。横にトリケラトプスも設置されているが、時間毎の動作はしない。 稼働 Movie
    青山真行保育園 どうぶつたちの舞踏会   ジャクエツ ジャクエツ   セイコー 汎用型。   自立 野外 時計部も稼働していない。 廃止 picture
    みずほ保育園 にじ   ジャクエツ ジャクエツ   セイコー 汎用型。フタバヤ近江店を参照   自立 野外 稼働状況不明 不明 picture
    きになるこども園   2017年   石川商事     園歌に合わせて、時計についた子どものキャラクターが揺れる。   壁面 野外 稼働状況不明 稼働? Movie
  長岡市 スズラン通り ハウディーアーチ 1991年 セイコー   蒲池猛氏 セイコー 道路をまたぐ形で設置。文字盤下部の扉が開き、日本とアメリカの馬と人形がロデオと流鏑馬を披露。 10:00-18:00 橋面 野外 2011年11月30日に歩行者や車の安全上の問題で撤去。本体に書かれた年号は設置年ではないので注意。 撤去 Movie(撤去後)
    川口運動公園 バグパイプ時計塔

1991年

シチズンTIC   上田亨氏 シチズンTIC 最上部に鐘と、扉が複数ついた相模原公園汎用型の応用版。   自立 野外 震災により破損、そのまま撤去された。 撤去  
    越後丘陵公園         大島ミチル他   「自然と人との調和・共存」をテーマとする大島ミチル氏作曲のオリジナル音楽やジブリメドレーなどに合わせて霧状噴水や柱状噴水、オーロラ噴水など、6種類の噴水が同調して多様な水の表情を演出。 10:00-16:30の00分/30分 音楽噴水 野外

冬季は休業する。

夏季イベント時は夜間も稼働していた。

稼働

Movie

Movie(ライトアップ)

  上越市 早津時計店 観覧車 1991年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山ロープウェイを参照。 11:00-17:00 壁面 半野外

汎用型で、全国各地に設置。設置されてからノーメンテで動き続けている。

水曜日と日曜日は休業のため見ることができない。

稼動 Movie
    リージョンプラザ上越   1984年 セイコー     セイコー

時計塔上部が上昇し、楽隊が登場する。

  自立 野外

説明と思われる看板が外されている。

時計が故障後上から別の時計を取り付けている。

修理予定なし。

廃止

picture

Movie(故障時)

Movie(廃止後)

    キューピットバレイ             大きな雪だるまの帽子がせり上がり、リスが登場して踊る。   自立 野外 時計部がふさがれている 廃止

picture

Movie

Movie(廃止後)

  三条市 ハーメルンの館(一ノ木戸商店街事務所)             時計下部に4つの鐘と扉がある。   壁面組み込み 野外 時計部も不動。 廃止 Movie(廃止後)
  柏崎市 TEPCOプラザ柏崎 Comfy   2000年         詳細不明。         不明  
富山県 富山市 北陸銀行本店 ほくぎんひろば ウッディクロック 1987年 セイコー

シマエレ,人形部:松村太三郎氏

東祥高氏 セイコー 扉が開き、大小2人の紳士が登場。2人でポンプを押しながら鐘を鳴らしたり飛行機を飛ばす。   壁面組み込み 屋内

真横にも鐘を鳴らす人形があり、稼働時間中に遊ぶことができた。(これも廃止)

また、稼働期も長らく紳士のポンプは動いていなかった。

廃止

Movie

(稼働期)

Movie(廃止後)

    富山駅北口地下 ちんどんからくり時計 2000年 セイコー ファイン ちんどん通信社 セイコー 時計部が上昇するとチンドン屋が登場、富山の魅力を語りながら演奏する。下部では電光掲示板でからくりの詳細を説明、人形がシーソー運動している。 9:00/12:00/15:00/18:00 自立 屋内 季節によりセリフが変わる。2020年に地下通路改修工事の際に破損させてしまった。 故障停止 Movie
    富山大学附属病院 森の遊園地(観覧車) 1989年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 汎用型「観覧車」と一緒に周囲の動物達が動く。   壁面 屋内

リフォームに際し、2015年撤去。汎用機「観覧車」の亜種の一つ。文字盤・音源が全く異なり、フルート演奏のゆったりしたものと、サンバ調のにぎやかなものが存在した。

撤去

Movie

(再現)

    アピアショッピングセンター 子供楽隊 1988年 セイコー   いずみたく氏 セイコー テーオー小笠原デパートを参照。 10:00-19:00 壁面 屋内

汎用型で、全国に複数存在。13年頃の故障により音源をテープからCDに変えたため、本来よりピッチが高くなっている(テーオーと比較)。2019年夏より、時刻表示に不具合が発生するためからくりを停止していたが、2020年6月に復活した。外部音響やデジタルビジョンによる時報映像放映が追加されている。

稼働 Movie
    富山県立中央病院             銀メッキの鳥小屋と樹木にとまった鳥たちが囀る。光のパフォーマンスもあり。   壁面 屋内 平日のみ稼働。数分早く動く場合があるので注意。 稼動 Movie
    大沢野生涯学習センター   1990年       セイコー 天井から吊り下げられたバーが動き出し、バーについた飾りが視覚的効果を生み出す。   天井吊り下げ 屋内 本体の真下に小さな時計がある。故障はしていないが、いつの間にか動かすのはやめたらしい。 停止 Movie
    五万石千里山荘 モニュメント和時計     杉井デザイン     詳細不明。     屋内   撤去  
    富山市ファミリーパーク自然体験センター   2022年   ヤスダモデル   シチズンTIC 野鳥が動く。 毎時00分 壁面 屋内 2024年春に時間になっても動かないとの情報あり。 停止? Movie
  高岡市 高岡大和 時の祭り 1994年         鳥が囀ると塔が上昇し、奇数時には高岡御車山祭を、偶数時には「森のお祭り21」を上演。塔上の羽は常時回っている。 11:00-18:00 自立 屋内

壁に大きなスポットライトがあるが、光らない。「森のお祭り21」の曲目が、何故かスポンジボブ(2000年放送)のBGMである。2019年、高岡大和が閉店。建物が再利用され、現存はしているが、針は抜かれ、稼働時刻の表示も消されて稼働していない。

廃止

Movie

(稼働期)

    織田幸銅器   1990年 セイコー     セイコー

文字盤外周部の数字の書かれたリングが左右にスライドし、内部が現れてフラッシュする。リングはカレンダーや時刻表示の機能を果たしていた。

毎時00分 壁面組み込み 野外

音楽は季節ごとに変化する。落雷で一度完全故障したが、音楽と電飾のみ復活した。費用の関係から、リングのからくり修復できず、開いたまま停止している。

2023年、故障により完全に動作しなくなっているのを確認。

故障

Movie

(からくり故障時)

    高岡おとぎの森公園 おとぎの森館 マリオネットシアター スライドシャワー           投影映像に合わせてマリオネット達が踊り出す。   自立 屋内 時刻表示無し。2016年に故障により廃止。その後改修により撤去。 撤去 picture
  氷見市 湊川 虹の橋 1992年         橋から忍者ハットリ君と仲間達が現れて、水を使ったパフォーマンスをする。

9:00-19:00※夏期は-21:00

※土日祝は30分毎

(12月〜3月は休止)

 

橋面 野外

通称「忍者ハットリくんカラクリ時計」。正式名称ではあまり呼ばれていない。2019年夏、人形が一部出てこず、破損箇所に加え、噴水もほとんど出ていない末期状態での稼働を確認。冬季は凍結防止のため停止する。

稼働(一部故障)

Movie
  砺波市 砺波チューリップ公園 子供歌舞伎からくり人形 1993年 シチズンTIC . 上田亨氏 シチズンTIC 奥に楽器を演奏する子供、手前の床が開いて姫と武将が登場し演技する。 9:00-17:00 自立 野外

時刻表示無し。電力の一部を背面の水車で補っている。

2020年落雷による故障て停止。修理の目処が立たず廃止。

その後撤去され、人形は市が保管している。

撤去 Movie
    ジャスコ砺波店(現イオン砺波店)  

1989年?

 

セイコー     セイコー     自立 屋内 長年故障で廃止状態であったらしい。2013年の閉店と共に撤去。 撤去 Movie(説明)
    富山県花総合センター   1987年   オダケスタジオ     時計が反転しチューリップの歌と共に妖精が登場する   壁面 屋内 時報が故障しており、手動のみ稼働できる状態となっている。 時報故障 Movie
  小矢部市 クロスランドおやべ   2009年 ジャクエツ ヤスダモデル   シチズンTIC 時計外周部の町並みを汽車が走る。 9:00-15:00 壁面 野外   稼働 Movie
    茶の木川 メルギューくん時計 2013年 シチズンTIC ジャクエツ   シチズンTIC 扉が反転すると、ゆるキャラ「メルギューくん」が登場。川の水位が1.8mを超えると警報が鳴る。ソーラーパネルにより作動。 9:00-17:00 自立 野外

音楽が双太山公園と同様、ジャズアレンジの「森の熊さん」である。

近年動いておらず廃止されたとのこと。

廃止 Movie
  上市町 上市駅 やまびこ時計塔 1992年 シチズンTIC   上田亨氏 シチズンTIC 扉が8箇所開き、アルプス風の人形達が楽器を演奏。   自立 野外 2000年代初頭には故障し、時計・からくり部含む上半分が撤去された。人形はコミュニティプラザ「カミール」にて展示してある。 撤去 Movie(人形撤去後)
石川県 金沢市 香林坊アトリオ アトリオクロック 1986年 セイコー

乃村工藝社・シマエレ

小泉まさみ氏  

文字盤左右のステージが開き2人のピエロが、下部からはオルガンが登場。樽乗りのピエロ、玉乗りのピエロ、一輪車のピエロ、長身のピエロが存在するがたまに取り替えられていた(現在は玉乗りと長身のみ)。

10:00-18:00 壁面組み込み 屋内

現在付けられていない方の人形も残されているが、公開はされていない。イントロとメインの音楽は季節に合わせ変更されている。かつては音楽と連動する吊り下げ電飾も設置されていた(現在は撤去)。2018年5月頃から、スポットライトが廃止された模様。

稼動(一部故障)

Movie

Movie

Movie

Movie

    金沢百番街・辰巳の池 時計モニュメント 1991年         金沢駅地下の金沢百番街にある辰巳の池に設けられた、和時計をモチーフにした時計モニュメント。   壁面組み込み 屋内 近年の金沢駅地下改装により姿を消した。 撤去 Movie(スライドショー)
    アイプリモ金沢店(旧店舗)     シチズンTIC     シチズンTIC 時計部が上昇すると、ガラス細工の新郎新婦が登場。   壁面組み込み 野外 2019年には廃墟ビル自体もも撤去された。なお、時計は2008年時点で既に撤去されていた。 撤去

picture

Movie(撤去後)

    天徳院 珠姫・天徳院物語 1989年   8代目玉屋庄兵衛     御殿を舞台に金沢城の歴史を6体の人形が演じる。 10:00/12:00/14:00/16:00 自立 屋内

見学には拝観料500円が必要。

撮影はNG 

 

稼働 picture
    金沢大学附属病院 オルゴール・ハート時計 2011年   ヤスダモデル     メロディーに合わせて太陽の飾りが上下に動き現在時刻を指し示す。 8:00-20:00 壁面 屋内 イオン北海道釧路店の物とよく似ている。時間によって曲が変わる。 稼働 Movie
  七尾市 和倉温泉加賀屋   1989年 セイコー     セイコー 舞台の下から童人形が登場。回転・面被りしたり様々なパフォーマンスをする。 朝2回,夜2回 地下組み込み 屋内

日本初の無線駆動のからくり人形である。

書籍に記載と画像あり、その他詳細不明。

撤去 picture
  小松市 小松ジャスコ(イオン小松店) メルヘンきのこ 1991年 シチズンTIC   上田亨氏 シチズンTIC 吹き抜けに設置された顔のついた木が目を覚まし喋りだす。     屋内 詳細不明 撤去 Movie(跡地)
  輪島市 まんなか通り商店街 御陣太鼓からくり時計 2006年   スペースデザインアオイ/ヨシモトプロテック   セイコー 「キリコ」と呼ばれる御神灯の中で海ぼうず、鬼、ゆうれいの三体の人形が御陣乗太鼓を演奏する。 9:00-17:00 自立 野外 令和6年能登半島地震で倒壊したビルの下敷きになり破壊された。 倒壊撤去 Movie
  津幡町 ふれあい広場 メルヘンゲート

1988年

        時計下の扉から白雪姫と小人達が登場。

10:00/12:00/14:00/16:00,

自立 野外 2008年時点で既に故障していた。 撤去

Picture

Movie(廃止後)

    あがた公園 噴水広場           音楽に合わせて水を噴射。音楽噴水にしては珍しく、子どもが敷地内に立ち入って水遊びすることが可能。   地下組み込み 野外 7月から10月まで。冬期は公園自体が閉鎖。 期間限定 Movie
  加賀市 山中温泉 山中温泉こいこい音頭 2005年 ジャクエツ

ヤスダモデル

  シチズンTIC 「山中漆器」製の櫓から「こいこい音頭」を躍る人々が登場。 7:00-22:00 自立 野外

演出後にエンディングがついているのが特徴的。

近年時計土台の木造修復を行った。年々回転機構が遅くなっている。

稼動 Movie
    片山津温泉 紫山潟大噴水           1時間に1回約20〜30分程演出を行う。夜間は緑色にライトアップされる。

7:00/8:00/12:00/13:00/14:00/

15:00/16:00/17:00/17:30/20:00

/20:30/21:00/21:30

夏季は15:30/16:30も稼働

 

 

地下組み込み 野外 2024年4月以降復旧作業のため見れないとの情報あり。 停止中? Movie
  志賀町 アリス館志賀 アリスの仕掛け時計 1994年   乃村工藝社・木下製作所     4つの扉が開き、主人公のアリスや仲間達が歌いながら自己紹介し、下ステージも開き擬似カリヨンが揺れる。 10:00-16:00 壁面組み込み 屋内

12/28-1/4は休館。

時間外に頼めば鳴らしてもらうことが可能だが、正時とは少し違うセリフになる。

稼動

Movie

Movie(時間外演出)

    関野鼻パークハウス   1987年 セイコー       文字盤左右の4つの扉が反転し、音楽隊が登場。   壁面組み込み 屋内 2007年の能登半島地震で建物が一部倒壊。以降立ち入り不可となっていたが、建物ごと解体された。 撤去 Movie(廃業時)
  内灘町 向栗崎小学校   2010年 シチズンTIC ヤスダモデル   シチズンTIC 鷹のレリーフが羽を広げる。   壁面 屋内 稼働状況不明 不明 picture
福井県 福井市 ガレリア元町 We Love The Earth 1991年   ディグ YAMATO   天球周囲に配された4つのカプセルから、ピエロが登場し楽器を演奏する。

オリジナル:10:00-19:00

撤去後:12:00/15;00/18:00の20分間

天井吊り下げ 屋内

2010年、故障と老朽化のため、時計部とカプセルは撤去されたが、人形が動く状態で保存されていた、が隣の建物の解体により4体のうち1体の人形が消失しバグパイプを持つ人形の左足が折れおり、さらに全ての人形が動かない状態になっている。

撤去(人形一部展示)

Movie(再現動画)

Movie

(人形稼働期)

    福井西武百貨店横(福井市) 100年時計 2001年 セイコー ファイン   セイコー 子供達がタイムマシンに乗り込み、宇宙に旅立つ。「100年針」が付いており1年に1目盛り進む。 10:00-19:00 元旦のみ0:00 自立 野外

2001年の元旦にお披露目式が行われ、初稼働の様子が地元ローカルテレビで生中継された。

クリスマスや時の記念日は限定で音楽が変更される。近年頻繁に故障しており曲変更されない・路面電車側の電光掲示板不作動等の維持状態が危ない。2021年以降稼働が確認されておらず廃止された可能性が高い。

 

廃止

Movie

Movie(元旦)

    福井駅 西口恐竜モニュメント 2015年   ココロ     フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンが吠えながらリアルに動く。

9:00-21:00(30分毎)

自立 野外 時刻表示無し。30分に一回時報演出がされるがよくわからない。 稼働 Movie
    ショッピングタウンピア           パナソニック 時計周囲に配置された人形が動く。   自立 屋内 2009年に建物自体が解体されている。詳細不明。 撤去  
    福井県立図書館 ふるさと文学館 かこさとしのふうけい 2015年   吉本プロテクト・アオイ     加古里子が絵本作家となるきっかけになった出来事を、3場面に分けて紹介する。 毎時00分   屋内

時刻表示機能無し。作動時間開館毎時00分。

スタッフがいれば時間外でも動かしてもらえる。

撮影禁止。

稼働 picture
    福井県立図書館 ふるさと文学館

ムットー二のからくり劇場

「おそろしいものが」

2015年 ムットーニ ムットーニ     高見がガンとの闘病中に書いた「死の淵より」の中から「おそろしいものが」の一篇を、光と音と人形の動きで表現します。高見順の詩の世界を堪能できる。 毎時30分    

時刻表示機能無し。作動時間開館毎時30分〜約5分間

2023年時点では非展示。

非展示 Movie
  坂井市 グリーンセンター ウッドハウス九頭竜 フォレストミュージックバンド(もりのなかまたち) 1990年         木の扉が開くと、動物達が楽器を演奏。曲目は「おもちゃのチャチャチャ」他。

9:00-17:00

 

壁面組み込み 屋内

個人の寄贈作品。時計部分は秒針の点いた家庭用であり、外付けのセンサーで時刻を読み取っている。音質がとても良く、毎時間違う曲が流れる。

月曜日は休館。

稼働 Movie
    竹田水車メロディパーク

たけだの響

2011年   春江工業高校     台座が展開し熊の指揮者が登場。回転ドラムと木彫りの動物たちが動く中、チューブラベルを演奏する。

9:00~17:00(30分毎)

自立 屋内

春江工業高校(現在は閉校)の生徒たちが製作。冬季の期間は演出をしない。常時鳴らすことが出来るが、その際は熊は登場せず、鐘演奏のみである。

近年熊の人形が登場しない。

稼働(一部故障)

Movie(制作時の様子)

Movie

    エンゼルランドふくい 太陽と風の砦

 

 

1998年 セイコー      

童話「北風と太陽」の話になぞらえて人形が登場。

  自立 屋内 人形のほか、風の演出として蒸気も使用されていた。晩年はマントを持った人形が作動時刻関係なく出現し稼働していたりからくりが制御不能になっていた。2017年4月にその他の展示物とともに撤去された。 撤去  
    三国自然海浜公園   1989年   新エネルギー・産業技術総合開発機構     下部に鳥の模型がある。   自立 野外 側部に鳥の名前が書いてあ理、ボタンを押すとそのトリの鳴き声が流れる。現在は時計も廃止され完全不動状態。 廃止 Movie(廃止後)
  勝山市 勝山市立図書館 左義長まつりからくり時計 1991年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ 小泉まさみ氏 セイコー 文字盤が上昇、左右の扉が開くと左義長囃子に合わせて人形が和楽器を演奏する。 10:00/12:00/13:00/15:00/17:00 壁面組み込み 野外 これまで大きな不具合なく動き続けている。 稼動

Movie

 

  敦賀市 早翠幼稚園   1986年   ジャクエツ     扉が開き、上部では豚が楽器を演奏、下部では動物が行進する。 11:00/15:00他 壁面 野外 汎用型で、全国各地に設置。最初のジャクエツ製作のからくり時計。 稼働? picture
  大野市 七間本陣             看板の左上(軒下)から、武将の人形が現れる。 9 :00/11:00/14:00 壁面組み込み 野外

時刻表示無し。地元の工業高校の生徒による製作。

2023年廃止を確認。

廃止

 

picture
    七間朝市通り             軒下から人形が現れる。

10:00/12:00(土日のみ13:000)

 

壁面組み込み 野外

時刻表示無し。地元の工業高校の生徒による製作。南部酒造場とおもてなし処七間屋の間の母屋にある。

2023年人形撤去を確認。

撤去 picture
  あわら市 福井銀行芦原支店   1988年(リニューアル歴あり) ジャクエツ ジャクエツ    

 

ガラスケースのなかのドアが開いて人形が現れ、踊りを演じる。人形は祖父母、父母、

子供二人の健康家族六体で行進曲風のオリジナル曲に合わせて、家庭園芸で家族が庭に花を咲かせるまでの寸劇を踊る。

地元の新聞より抜粋。

9:00-18:00 壁面埋め込み 野外 リニューアル歴があり一代目は六人家族の物語、ついで二代目はウサギ等の人形が出てくる演出だった。修理の予定無し。 廃止 Movie(廃止後)
  小浜市 いづみ町商店街 七福神カラクリ時計 1991年 ジャクエツ ジャクエツ     箱形の時計部から七福神を乗せた宝船が登場し、音楽に合わせて踊る。二回転し元に戻る。   天井吊り下げ 屋内 2008年頃、時間やからくりと音楽が合わなくなり、撤去。 撤去 picture
    織田中央公園             時計が持ち上がり、和太鼓曲に合わせて、人形が太鼓をたたく   自立 屋外   廃止 Movie

 

最終更新:2025年03月20日 18:41