設備からくり時計(東海)

設備からくり時計(東海)

此処では東海地方のからくり時計を紹介していきます。

なお稼動状況は変化している可能性があります。ご了承ください。

からくり時計に関するコメントや質問、情報提供はこちら

お問い合わせはこちら                      →【 karakuri7718hama@gmail.com 】
修理・調査のご相談        →【.  設備からくり時計修理依頼.  】
ご質問・ご意見・情報提供はこちら →【.  からくり時計情報共有所.  】

運営:はまなす団 https://hamanasudan.jimdofree.com

都道府県 地域 設置している施設等 名称 制作年 販売メーカー 制作メーカー 作曲 時計部 デザイン・ギミック・エピソード 見ることができる時間 形状 設置場所 備考 稼動状況 資料          
静岡県 静岡市 静岡駅 チャッキリ時計 1989年 シチズンTIC モバックス 上田亨氏 シチズンTIC 和風の風景画の中央部から、駿府博のマスコットであるスンピーと新幹線、左右から茶摘み人形などが登場。 8:00-19:00 壁面組み込み 屋内

 駿府博を記念して制作された。

95年頃には既に音楽が故障していた。

移設歴がある可能性あり。

同駅には「ミネラルサウンドクロック」が設置してあったが、それも撤去された。

撤去

Picture

Movie

    パルシェ   1989年 セイコー   小泉まさみ氏 セイコー 文字盤が反転し、の裏から近末期の三体の楽隊が登場。 10:00-21:00 壁面組み込み 野外 現在は時計部に謎の鐘が設置されている(ダミー) 撤去

picture

Movie(跡地)

    静岡市制100年庁舎   1989年     小泉まさみ氏             不明  
    ふしみやビル   1992年 セイコー           壁面 野外 時期と設置形態より汎用型の可能性が高い。 撤去  
    七間町名店街   1987年   前田環境美術     ショーウィンドー内に収められた3体の人形が天気を知らせる。   自立 野外

静岡北ワシントンホテル前に存在した。

人形が保存されている。

2025年にテレビ静岡にて特集された。

撤去 Movie(特集)
    シネマ通り            

人形がオルゴールを回す。

七間町名店街と同じ形態のものであった可能性が高い。

  自立 野外

静岡ピカデリー前に存在した。

現在は映写機のモニュメントに置き換わっている。

撤去  
    両替町通り                       撤去  
    アートインクサナギ                 壁面 野外 カラオケレストランニューカリブ時代に設置。 撤去  
    パチンコ芙蓉丸子店             人形が3体設置されている。   壁面 野外 アートインクサナギと同型。文字盤が撤去されている。 廃止

Movie(廃止後)

    パチンコ芙蓉伊呂波町店             2人の人形が鐘を突き、その後音楽が流れる。   壁面 野外

時計の時刻がおかしい(時報は合っている模様)。

鐘を突く人形のうち、片方の人形が動いていない。

稼働(一部故障) Movie
    静岡県立こども病院 もりのおうち 2016年 森の時計 ヤスダモデル     ツリーハウスから動物たちが見え隠れする。

9:00-17:00

00分/30分

自立 屋内 発売元は何故かドイツ製鳩時計の輸入をしている「森の時計」である。 稼働 Movie
    常磐公園 水・光・音と緑 1990年 シチズンTIC       カリヨンと音楽の演奏に合わせて、ダイナミックな噴水のパフォーマンス。夜は光のパフォーマンスも加わる。

9:00~20:00

(4月~9月のみ21:00)

自立 野外

18~20(21)時にはライトアップも加わり、水と音と光の華麗な競演が行われる。

時間によりカリヨンが動作しない時がある。

 

稼働

Movie

Movie(ライトアップ)

    静岡南幼稚園                     詳細不明 不明  
  沼津市 ナティ沼津 輝楽 1997年 リズム時計工業 シチズンTIC 合田晃氏 シチズンTIC

人形が歯車を回すと、ステージが降下する。妖精が楽器を演奏するステージ、ジャズステージ、ダンスステージがあり、交互に上演された。

9:00~12:00(妖精)

13:00~16:00(ジャズ)

17:00~20:00(ダンス)

吊り下げ 野外

2012年までは稼働していたが晩年はステージが上がらなくなるとのことで、ステージがワイヤーで固定されていた。潮風による故障。

2014年に撤去。

撤去

Picture(妖精)

Movie (ダンス・ラストシーン)

Movie(音源朝a)

Movie(音源朝b)

Movie(音源昼a)

Movie(音源昼b)

Movie(音源夕a)

Movie(音源夕b)

    FDIビル マーチングバンド 1991年 セイコー       テレビ東京を参照。   壁面型吊り下げ 野外 汎用型で全国各地に設置。沼津軒時代に設置されていた。 撤去  
  浜松市 アクトシティ浜松 妖精の時計台 1994年   乃村工藝社 大島ミチル氏   輪になった妖精達が踊る。 9:00-21:00 自立 屋内   撤去 Movie
    イーステージ浜松タワー 浜松まつりからくり時計 2002年 ムラヤマ ディグ YAMATO セイコー 扉が開くと、浜松まつりの大凧が登場し、凧揚げの様子を繊細な動きとを人形で表現している。 9:00-20:00 自立 野外

雨天時・風速15m以上の天候の場合は停止する。

音量が小さく聞こえない時期があったが、現在は改善。

設置当初と時計部のデザインが変更されている。

2024年より温度計と照明か機能していない。

稼働(一部故障)

Movie

Movie(音源)

Movie(再生リスト)

    浜松こども館       河野電機     動物達の乗った観覧車を人形が回す。   壁面 野外 こども館に営業を引き継いだ時から動いていない。 廃止 Movie(廃止後)
    浜松科学館 からくり人形       7代目玉屋庄兵衛氏       自立 屋内   撤去 Movie
    谷津古墳付近 公衆トイレ             木の形をしたモニュメント。下部の歯車が回り、鬼とお爺さんが登場する。   自立 野外

2012年ごろは動いていた模様。常時動作していた可能性もある。

2016年ごろに歯車は撤去されている。

廃止

picture

Movie(廃止後)

    遠鉄百貨店 鳥時計 1988年   乃村工藝社     木目調の文字盤の数字の部分に配置された鳥達が揺れながらさえずる。 開店時間中の毎時57分ごろ 壁面 半野外

約3分前より動き出し、演出音楽の最後の1音が正時丁度を知らせる仕様となっていた。

稼働期より音が非常に小さい状態だったが、2019年7月に無音状態になっていることを確認。

2021年には故障していたが、現在は無音で動作している。

音楽故障

Movie

Movie(アナウンス)

    青葉幼稚園       ジャクエツ     金山保育園を参照。   自立 野外 稼働状況不明 不明 picture
    浜名湖パルパル   リニューアル歴あり セイコー       やなせたかしデザインのキャラクターパレオ達が回転する。 15分毎

自立

屋内

稼働期は吹き抜けに設置されていたが、移設されている。また、時計部も変更されている。

狂った時刻に動作しているとの情報あり。

稼働?

Movie(移設前)

picture(移設後)

    渋川親水公園 渋川からくり人形館 1994年   ディグ    

アナウンスが流れた後、扉が開き、寺野に伝わる国指定無形民俗文化財「寺野のひよんどり 」の鬼の舞を6体のマリオネット人形で再現している。

歯車が噛み合い、舞台が回転し競り上がり壮大に幻想的なまいを見せる。

10:30/12:30/15:00/17:30 自立 野外

時刻表示無し。人形がマリオネットのため祭りの様子を非常にリアルに再現している。

不具合が多発した時期があるらしく、本来より動作が簡略化されている。

ワイヤーが切れるなどの不具合が時々起こる。

2018年ごろに建物の改修と衣装が新調され、2024年には人形のお色直しがされた。

稼働(一部簡素化)

Movie

Movie(再生リスト)

  島田市 おび通り 鹿島踊りからくり時計 1999年 セイコー     セイコー 文字盤下部の扉から鹿島踊りの踊り子が登場。

9:00/12:00/15:00/18:00

自立 野外

音量がかなり小さく聞こえいくい。

2022年に衣装がリニューアルされた。

2023年に故障後、作動時刻が減らされた。

稼働

Movie(衣装交換前)

Movie(衣装交換後)

    かなや公園 からくりお茶時計 1989年         花時計の下の扉から茶摘み人形が3人登場し「新ちゃっきり節」を奏でる。噴水のパフォーマンスもあり。   自立 野外 2008年までは稼働を確認。当時から時刻がずれていた模様。現在は時計や噴水も停止している。 廃止

picture

Movie(廃止後・時計が動いていた頃)

  三島市 三島市民文化会館 からくりモニュメント 1991年 シチズンTIC   上田亨氏   ミラーボール形の扉が開き、3人の音楽隊が登場。 9:00-18:00 自立 野外

人形の動作が非常に素早い。

2018年3月以降、音がさらに小さくなり人形3体とも動かない末期状態となっていた。

2019年撤去。

撤去 Movie
  富士市 曙幼稚園 子豚の合唱     ジャクエツ     塔の小窓が光り、大きな扉が開き、3匹の豚の人形が曲に合わせ動作。

9:00-16:00

 

自立 野外 2020年頃に扉が開閉しなくなる故障があったものの、現在は修理された。 稼働  
    富士第二小学校                 壁面 屋内 詳細不明 不明  
  富士宮市 ふじキンダー学園   2016年   ヤスダモデル   シチズンTIC 扉が回転し、制服を着た2体の子供の人形がシンバル、太鼓を奏でる。   壁面 屋外 稼働状況不明 稼働? picture
  焼津市 コンコルド焼津本町店   1989年 セイコー                 撤去  
  掛川市 掛川駅 奴さんからくり時計 1997年 セイコー -     上部から奴さんが登場し、纏を回しながら踊る。 8:00-20:00 自立 野外 個人の寄贈によって設置された。腕の動きが単純化されている。2017年12月以降からくりの不動の状態であったが、2018年以降から現在は音も鳴らなくなっている。 廃止 Movie
  藤枝市 藤枝駅北口   2006年?   稲葉商店/日本街路塔(株)     扉が下降し、犬のキャラクターがサッカーを始める。 10:00/12:00/15:00/18:00 自立 野外 犬のキャラクターは漫画家がデザインしたもの。晩年は、時計部・扉共に塞がれていた。2019年撤去。 撤去 Movie
  熱海市 ワカガエルステーション             時計周囲のレリーフが回転。ラッパ吹きが揺れる。   壁面 野外

塗装がかなりはがれてしまっている。

現在は都会が変更されて廃止されている。

廃止 Movie
  袋井市 山梨祇園通り 山梨祇園祭からくり時計 2009年   ヤスダモデル     時計部がせり上がり、山車が回転しながら登場。

10:00/12:00/15:00/18:00

(山梨祇園祭り開催時期は8:00-21:00)

自立 野外 1分前より前奏が流れる。 稼動

Movie

Movie(再生リスト)

  下田市 VIVA   1992年   セイコー         壁面   時期と設置形態より汎用型の可能性が高い。 撤去  
  函南町 柏谷公園 ブナおじさん セイコー ジャクエツ     大木の扉が開き、2体のリスが楽器を演奏。 8:00-18:00 自立 野外

音楽が毎時間変わる。

稼働

Movie

Movie(再生リスト)

  河津町 フードストアあおき河津店   1991年         時計左右の窓に人形と鐘。   壁面埋め込み 野外 壁面ごと改装されている。 撤去 Picture
愛知県 名古屋市 名古屋ターミナルビル テリヨン 1986年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ 小森田実氏 セイコー 駅長が合図すると名古屋のマップがせり出し、次々人形が登場し、見どころを紹介。人形が出揃うと、音楽に合わせてそれぞれがダンスする。 10:00/12:00/15:00/18:00 壁面組み込み 野外

設置当初は「名古屋駅大からくり時計」という名称だった。建物の建て替えに伴い撤去。

末期は音量が小さくなっていた。

2011年撤去。

撤去

Movie

Movie(再生リスト)

    藤が丘中央商店街 メモリアルタワー 1994年 セイコー 六合建設   セイコー 時計の周りから名古屋出身の戦国武将・柴田勝家と音楽隊が登場。

9:00-21:00

自立 野外

設置当初は藤が丘さくら祭りの季節のみ30分毎に動作していた

人形の動作に一部不具合がある。

2024年1月から11月末まで柴田勝家が登場したままとなっていた。

稼働(一部故障)

Movie

Movie(再生リスト)

    KDX名古屋駅前ビル にこにこタワー 1986年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー 塔上のシャチホコの目が光るとタワーが上昇、中央から交流都市の子供達が登場。

9:00/12:00/15:00/18:00

自立 野外

からくりは2000年代初期から故障しており、晩年は時計も止まっていた。

2013年撤去。

撤去

Movie

Picture

    矢場町交差点 三英傑からくり時計 1989年   八代玉屋庄兵衛氏 寺井尚行氏 愛知時計 和時計型の時計塔から織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が順番に登場。 12:00/15:00/18:00/20:00 自立 野外

晩年は音割れがひどかった。

2016年頃より故障しており、修復は現時点で検討されていない。

廃止

Movie

Movie(再生リスト)

    名古屋能楽堂 橋弁慶     八代玉屋庄兵衛氏     五条の橋の上で弁慶と牛若丸が対決する。 11:00/13:00/15:00 自立 屋内

修理未定。

但し、人形自体は2022年3月現在も定期的にメンテナンスが行われている。

名古屋能楽堂に移設される前は金山総合駅にも飾られていた。

廃止 Movie
    金山総合駅 金山ミュージックバンド 1992年   杉井デザイン     オルゴールの曲に合わせ、平面的な人形がそれぞれ手にした楽器を演奏する。   壁面組み込み 屋内 2005年撤去。撤去後、アナログ時計が設置されたがそれも撤去された。 撤去

Movie

Movie(撤去後)

Picture

    金山保育園       ジャクエツ   セイコー ひまわりが回転し、時計下からら鳥が登場する。 12;00/15:00 自立 野外 時報がずれており、8分前に作動する。 稼働 Movie
    万松寺 からくり人形信長 1995年 愛知時計 八代玉屋庄兵衛氏 大河内俊則氏   織田信長の青年時代の「焼香投げ付け事件」と桶狭間の合戦の前夜に信長が舞った踊りを上演。

10:00/12:00/14:00/

16:00/18:00

壁面組み込み 野外

時刻表示無し。からくり作動時間外の正時には、鐘の音のみの時報となる。

2008年、白雪稲荷の物語と同時期に故障。2011年に復活。しかし、経年劣化による扉開閉時の軋み音や人形の動作異常等、不具合が目立つ。2020年以降は第一場面の人形がほとんど動作しなくなっている。

雨天時は終日動作しない。

稼働(一部故障)

Movie

Movie(故障前)

Movie(修繕直後)

Movie(再生リスト)

    万松寺 白龍モニュメント 2017年         大型ビジョンに映像が投影され,その横の白龍がカラフルに照らされながら、ミストを噴射する。演出のラストに白龍が吉凶を占う。

11:00/13:00/15:00/

17:00/19:00/20:00

自立 野外

時刻表示無し。

音響がとても良い。時間帯により音楽や運勢が変わる。

2024年、ミストの常時演出が追加された。

稼働

Movie

Movie(再生リスト)

    万松寺パーキングビル 白雪稲荷の物語 2003年   初代萬屋仁兵衛氏     扉が開き、語り手と場面を演じる人形が登場。場面に応じて背景が回転して切り替わるなど、かなり大掛かりであった。

11:00/13:00/15:00/

17:00/19:00

壁面組み込み 半野外

時刻表示無し。2008年に信長と同時期に故障し、2015年に撤去。

稼働期間はわずか5年。に印形は保管しているが非公開。

撤去

Picture

Movie

    名古屋港水族館(名古屋港管理組合) 浦島太郎伝説 1992年  

三菱重工/ココロ/玉屋

 

大河内俊則氏 パナソニック 貝殻が開き、ウミガメに乗った浦島太郎が登場。クライマックスで白煙が上がり、浦島太郎がお爺さんに面被りをする。 10:00-17:00 自立 野外

人形の製作は8代目玉屋庄兵衛氏。

2018年8月以降故障していたが、2025年に修復が開始され、3月25日に再開した。

稼働

Movie(修繕前)

Movie(修繕後)

Movie(再生リスト)

    大須商店街 からくりコミュニケーション 1999年         招き猫の手が動き、大須ボーイと大須ガールが登場。タッチパネルにより選択されたものを紹介。

10:30/12:30/13:30/

15:30/17:30

 

自立 稼働期は野外

時刻表示無し。人形部は撤去され、テレビモニターが入っている。

廃止

Movie

Picture

    伏見駅 からくり口上人形 1997年   萬屋仁兵衛氏     人形が口上を述べながら、首を左右に動かしたりお辞儀をしたりする。 8:00-21:00 自立 屋内

時刻表示無し。末期は人形が故障しており、口上が流れるのみとなっていた。

2018年ごろに撤去後、萬屋仁兵衛氏の工房に保管されており時折展示されることもある。

撤去

Movie

Movie(からくり不動)

    御園通商店街 白浪五人男 1992年  

ディグ

(リニューアル:岡本電子)

松竹 パナソニック→三菱

5人の歌舞伎役者が順番に現れ、白浪五人男の演目「稲生川勢揃いの場」を披露。

音声は1929年のもの。

10:30/12:00/13:00/

15:30/17:00

自立 野外

時刻表示無し。

老朽化により正時11分前の作動に加え、空気漏れ音や動きのおかしな人形等、不具合が目立っていたが、2021年7月にほぼ修復された。

2022年10月、完成30年を記念してリニューアルされた。2分前よりからくり人形のアナウンスが流れる。

雨天・強風時は停止する。また演出開始が数分遅れる場合がある。

稼働

Movie

(リニューアル前)

Movie

(リニューアル後)

Movie(再生リスト)

    東山動物園     シチズンTIC       ウェストミンスターチャイムが鳴った後、上部からコアラが登場。続いて下部の扉からサルが登場し、挨拶をする。   自立 野外 晩年は時計部が撤去されただの塔と化していた。2023年撤去確認。 撤去

Movie(廃止後)

    円頓寺本町商店街 観覧車 1991年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山ロープウェイを参照。   壁面型橋面 半野外   撤去

Movie(撤去後)

      シーソー 1991年 セイコー     セイコー 香焼保育所を参照。   壁面型橋面 半野外   撤去

Movie

Movie(撤去後)

    あいわ幼稚園 観覧車 1993年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山ロープウェイを参照。   壁面 野外?

2013年撤去。撤去跡に別の時計が設置されている。

屋内には家庭用からくり時計カントリーが設置されている。

撤去 picture
    オアシス21 無限の時計 2002年     -   時計内部の歯車などの仕掛けが常時回転しており、定刻になると時計自体が240度ほど回転する。 毎時00分 自立 野外

音楽演奏無し。

現在は時計自体が停止している。

故障停止 Movie
    名古屋西幼稚園 子供楽隊 1988年         テーオー小笠原を参照。   壁面 屋外 故障後、修理代などの問題から放置されたままの状態。 廃止

Movie(廃止後)

    大磯小学校   1992年   愛知時計     アクリルケース内で戸部ガエルが笛や太鼓を演奏し回る。   自立 野外 長年故障状態であったが、2023年に修復された。 稼働 Movie
    菊井中学校   1994年         正方形の時計部が回転し絵が登場、さらに額の部分が回転する。 8:10/16:00他 塔上 野外

作動時刻はあくまで「ごろ」であり、実際には15時55分に動く。

2023年ごろに故障したとの情報あり。

故障停止 Movie
    風かおる丘幼稚園 ぽえ夢   ジャクエツ ヤスダモデル         自立 屋内 汎用型で、全国各地に設置。 稼働? Movie
    日吉保育園       学研   セイコー     屋根上自立 野外 2023年ごろ園舎建て替えにより撤去確認。 撤去 picture
    ミッドランドスクエア フラワーダンス 2006年   インテリアデザイン:中山サダ氏、高山氏、小林雄介氏

鞠川雪映

小林雄介

編集:斉藤豊

 

アトリウム空間天井から無数の傘状(フラワー)の物体がワイヤーで降下し、音楽に合わせて変形しながら7700色に光る。

平日12:00/15:00/19:00

土曜12:00/15:00/17:00/19:00

日曜12:00/15:00/19:00/21:00

天井吊り下げ 屋内

時刻表示無し。

演出パターンは12種類、中には一年に一度しか行われないレア演出も存在した。

2010年以降は維持費や電気代、修繕費用などの都合で演出を停止してしまい、現在は演出は行っていない。

廃止

Movie(廃止後)

Picture(稼働期)

    大須観音 宗春爛漫 1998年   夢童アート 藤掛廣幸氏   時計部が降下すると、徳川宗春と花魁春日野が登場し、唐子か浦島太郎の人形を時間ごとに交互に披露する。最後に名古屋城がせり上がり、屋上で宗春が踊る。

11:00/13:00/15:00/17:00/18:30

自立 屋外

以前は観客の呼びかけに応じて出てくる人形が変わっていたが、現在その機能は廃止されている。

2021年以降、宗春人形や、花魁人形が登場しない不具合、時計扉が動作しないなどの不具合が毎年度々発生している。

 

稼働

Movie(唐子)

Movie(浦島太郎)

Movie(音源)

Movie(再生リスト)

   

ウォッチマン

カメラ電気館

  1990年 セイコー     セイコー

黄色いロボットが時計を上り始めると、ハンドルを回す3体のロボットが現れる。

ロボットが頂上に達すると、時計上部からロボット怪獣が現れ全ロボットが逃げ出す。

10:00-22:00 壁面 野外

高さ10m、幅4mとかなり大型であった。

1996年には存在していなかったことが確認されており、短期間で撤去された可能性が高い。

撤去

Movie

Movie(撤去後)

    レゴランド・ジャパン   2017年         時間になるとドラゴンが煙を吐く。 毎時00分 自立 屋外   稼働 Movie
    メイカーズピア   2017年   ドゥサイエンス     大型音楽噴水 10:00-21:00 音楽噴水 屋外 J POPなど、近年の曲が流れる。演奏時間が短め。 稼働 Movie
    松坂屋本店・愛の広場 愛の鐘 1984年   杉井デザイン     ガラスのカリヨンが上下に動きながら演奏すると思われる。     屋内 1990年代前半の大規模改装で売り場スペースの増床に伴い広場ごと解体された。 撤去  
    名鉄不動産 瓦すずめディスプレー 1987年   杉井デザイン               不明  
    メイテック 名古屋本店 ときめき号 1988年   杉井デザイン     様々な歯車が絡み合ったスケルトン仕様の宇宙船。   吊り下げ 屋内   廃止 picture
    名古屋市立科学館 孫悟空・観音様     夢童アート     孫悟空が童子に変身したり、笛や逆立ちの動作、来館者にお店を紹介したりする。   自立 屋内 双方向性能の不調により倉庫に仕舞われていたが、建て替え時に処分された。 撤去 Picture
    道徳保育園 シエロ・アルペジオ 2002年   夢童アート 山口真史氏   下部の人形は歯車を回し、天使がハープを弾き、左下の箱から面被りする童子が登場。 11:00/15:00/17:00 自立 屋内

時刻表示無し。2013年頃までは高島屋名古屋店に設置されていたが、売り場スペースのリニューアルに伴い移転した。

名古屋城で開かれた「夢童由里子の世界展」にも展示されていた。

稼働 Movie
    みなみほいくえん キッズファンタジー     夢童アート

オリジナル:2005年

リニューアル:2016年

  下部の人形は歯車を回し、横笛を吹く人形が動く。中央部の人形は本体の蓋が開くと上部にせり上がり、面被りを披露する。

 

自立 屋内

時刻表示無し。愛知万博時、ロボットステーションにて展示されていたもの。

リメイクされ、かつては東海東京フィナンシャルギャラリーにて再設置されていたが、移設された。

稼動 Movie
    久屋大通セントラルパーク 恋は素敵 2005年   夢童アート 杉山正明氏   少年と少女がバイオリンとフルートを演奏し、中央部から恋のマジシャンが現れ、面被りする。

11:00/13:00/15:00/

17:00/19:00

自立 野外

時刻表示無し。名古屋市とフランス・シャンゼリゼ市との姉妹協定を記念して設置された。

時報が3分程度早く始まる場合があるので注意。

稼動

Movie

Movie(再生リスト)

    岡崎信用金庫 名古屋支店 福寿丸 2017年   夢童アート 山口真史氏   箱の中の人形が鎖を引くと、箱の天板が開き、人形がせり上がり、太鼓と鈴を演奏する。

10:00/12:00/14:00

※土日祝日は休業

自立 屋内

2005年に夢童氏が製作に着手したが、「日本の塔・月」などの製作により後回しにされ、結果的に未完成となっていたものを夢童アートが完成させたもの。

稼働 Movie
    正和幼稚園   1992年   ジャクエツ     木曽川駅を参照。   自立 屋外 移転30周年記念で設置。   Picture
    音聞山保育園       ジャクエツ         自立 屋外 新清和台幼稚園のからくり時計と酷似しており、おそらく同型と思われる。    
  長久手市 愛・地球博記念館 唐子指南車 2005年(リニューアル歴あり)   9代目玉屋庄兵衛氏     2005年、愛・地球博に「踊る指南鉄塔」として展示されていたモニュメントの人形部。唐子が指南車を引き、面被りと大車輪を披露する。

10:00/12:00/14:00/16:00

自立 屋内

鉄塔と提灯部は「大樹」と名付けられ、新東工業新城製作所に移設設置されている。

稼働

Movie(踊る指南鉄塔)

Movie(唐子指南車)

    愛・地球博記念公園 日本の塔・月 2005年   夢童アート 東儀秀樹氏 セイコー 人形が歯車を回すと窓が開き、鎖を引く人形と面被りをする人形が登場。 11:00-15:00 自立 屋外

かつては塔の雲に乗る風神像が動いていたが、現在は固定されている。

万博開催時には15分毎で作動していた。

稼働

Movie

Movie(再生リスト)

    ジブリパーク   2022年   乃村工藝社    

オルガンの音色と共に扉が開き、仕事をするドワーフが登場。

その後時計部からドワーフの王、エルフの女王が現れる。

毎時00分/30分

(意図的に標準時より10分遅らせている。)

自立 屋内 映画「耳をすませば」に登場するアンティークショップ 地球屋に置かれている時計を完全再現したもの。

稼働

picture

Movie

    愛知児童総合センター ロボットシアター

完成:1970年

リニューアル:不明

        アームロボットの指揮によって、動かなくなったロボットたちが足りない部分を分かち合い、音楽会が始まる。

9:30-16:30

(00分/30分)

自立 屋内

大阪万博開催時に作られ、かつて長久手に移設されていた「フジパンロボット館」に展示されていたロボットたちの一部。

音声の不具合が目立つ他、指揮者ロボットは動かなくなっている。

稼働(一部故障) Movie
    梅の花長久手店 天遊舞地 1997年   夢童アート 山口真史氏   小鳥を乗せた人形がからくり箱のハンドルを回すと、回転する玉に乗った和童子が登場する。 13:00/15:00/19:00/21:00 自立ガラスケース 屋外

時刻表示無し。

2023年現在、玉に乗る和風童子の不具合は改善された模様。

小鳥も仕掛けの一部であるがそちらは故障している。

稼働 Movie
    愛知国際児童年記念館   1979年?         鐘が鳴った後、音楽に合わせて時計上部のベンチに座ったオブジェが時計回りに回転。

開館時の毎正時

(30分には鐘のみ)

自立 野外 晩年(2008年1月時点)には音楽が故障していた。施設は2011年に閉館し、後に時計と共に解体された。 撤去

Picture

(跡地)

  清須市

松河屋老舗 春日店

松河屋からくり絵巻 1991年   杉井デザイン     和風な音楽に合わせ、時計上部の鐘についたテンプが回転し、左右に配置された江戸時代風の人形がそれぞれ動く。 店舗開店中の毎正時 壁面

屋内

晩年は一部故障で稼働していたが、現在は完全に動かない。2024年に倒産により廃業。

 

廃業

Movie
  北名古屋市 北名古屋市文化勤労会館 天空の春 1992年 光星舎 夢童アート・杉井デザイン 藤掛廣幸氏   厨子が開くと6人の楽隊と天女が登場し、天女は鳳凰と共に、ワイヤー伝いに空中を舞う。 12:00 壁面 屋内

天女の脚撤去、鳳凰が交換、格納部の仕掛けが不動、空を舞わずに手前で動くだけ等仕掛けが単純化されている。

真下には同氏製作の人形「飛天」が展示してある。

稼働(一部簡略化)

Movie

Movie(再生リスト)

    西春ジャンボプール   1989年         チャイムとともにガラスケース内の金太郎が動く。   自立 野外 時計本体にはCO2濃度計等も設置されているが、そちらも故障。 廃止  
  一宮市 剱正幼稚園 ぽえ夢 2004年 ジャクエツ ヤスダモデル      

12:00/14:00/17:00

自立 野外

汎用型で、全国各地の幼稚園に設置。

時計部故障、時報30分ズレであったが、2022年に修復された。

稼動

Movie

(復活後)

    オリナス一宮   シチズンTIC     シチズンTIC 扉が開いて、人形達が楽器を演奏。

10:00/12:00/13:00/

15:00/17:00/19:00

壁面組み込み 半野外 旧一宮市役所旧西分庁舎時代に存在。晩年は扉が半開きで時計も稼働していなかった。2016年撤去。 撤去

Picture

Movie(稼動期)

Movie(廃止後)

    木曽川駅     セイコー ジャクエツ     音楽に合わせて小鳥が揺れる。

8:00/9:00/12:00/13:00

/15:00/17:00/19:00

自立 野外 5分ほど遅れて作動する。 稼働 Movie
    栽松幼稚園   2015年   ジャクエツ     時計の左右や上部から兵隊などが登場 9:50/12:00/14:40 壁面組み込み 野外 2021年ごろまでは動作していた。 不明

Picture

Movie

    奥町公園 野球少年からくり時計     ジャクエツ     遊具と一体化した珍しいからくり時計。設置当時の写真から大池公園に設置されたものと同型だと思われる。

10:00/11:00/12:00/

15:00/16:00/17:00

 

自立 野外 かつて時計のあった遊具が撤去され、違う遊具が新設された。 撤去

Picture

Movie(廃止後)

  豊明市

名鉄前後駅

きのっぴぃ 1989年   愛知時計   セイコー 木の上に乗った人形や「きのっぴぃ」の目が動くと思われる。   自立 野外 時計側面の看板が剥がされた跡がある。 廃止

Movie

(廃止後)

    みずほこども園             扉が開き、玉乗りをするピエロがラッパを吹く。   壁面組み込み 野外 稼働状況不明。 不明 Picture
  瀬戸市 新瀬戸歯科医院             氷山が開き、中からペンギンが登場。   自立 野外 人形が同じ場所に残されている。また、当時は時刻表示無しだったが、現在はポール時計が新設されている。 一部撤去

Movie

(残骸)

  尾張旭市 尾張旭市文化会館 棒の手からくり時計 2021年   ヤスダモデル   シチズンTIC 打ち囃子の音色に合わせて扉が開き、棒の手の人形2体が現れ演技する 9:00-17:00 壁面 屋内

尾張旭ロータリークラブが寄贈したもの。

打ち囃子の音楽は3種類存在する。

稼働

Movie(除幕式)

Movie(稼働風景)

  日進市

おやま耳鼻咽喉科

(旧:カグヤマ耳鼻咽喉科)

カグヤマフォレストシンフォニー 1999年   杉井デザイン     「金山ミュージックバンド」同様の仕組みで森の動物達や人々が躍る。   壁面埋め込み 屋内

側面のボタンを押せばいつでも鳴らせる。一部動かない人形あり。

現在は院名が「おやま耳鼻咽喉科」に変わった模様。

音声故障

 

Movie

Movie(音楽故障後)

  春日井市 グリーンピア春日井             花時計の左右の塔がせり上がり人形が登場。   自立 野外 花時計自体が現存せず。 撤去

Movie(跡地)

Picture(撤去前の花時計)

    春日井文化フォーラム 小野道風と蛙 1999年   マイテク     小野道風がカエルの様子を見て書を思いつく様子を描いている。   自立 屋内 一時期は扉が閉まっている状態で放置されていたが、現在は人形が展示された状態で停止されている。 廃止

Movie

Movie(廃止後)

  岡崎市 岡崎公園 家康公からくり時計 1990年 セイコー ココロ   セイコー 櫓が開くと徳川家康が登場。能を舞いながら面被りしたり様々なパフォーマンスをする。からくり時計の中ではトップレベルの多軸式人形であり、滑らかな動きが特徴。

9:00-18:00までの毎時00分/30分

(桜まつりの季節は22時まで)

自立 野外

設置当時は時計自体が鏡面パネルで覆われていたが、パネルは全て外されている。

2019年、衣装が新調された。

花見シーズン、イルミネーションシーズンには22時まで延長される場合がある。

 

稼働

Movie

Movie(ライトアップ)

Movie(再生リスト)

    嶋田医院 サーカスクロック 1986年   杉井デザイン         壁面 屋内 病院が現存しない。 撤去 Picture
  豊橋市 ユメックス

柱巻きからくり時計

ドリーミータワー

1990年   ディグ YAMATO 光星社

外部に延びる2本の柱から楽器を演奏する人形が登場。その後時計部が上昇しオルゴールを奏でる人形が現れ下の扉が展開。

登場した一輪車を漕ぐ人形が歯車を回すと機械仕掛けのピエロが動き出す。

10:00/12:00/15:00/

17:00/18:00/19:00

 

壁面 野外

設置間も無く不具合が見られたそうで、数年で故障した模様。ホームレスに扉を破壊されたことにより、扉が変形している。

2023年2月に撤去

撤去

Movie

Movie(再現動画)

    豊橋市民センター   1992年 シチズンTIC カリヨン機構:エイム 川本哲氏 シチズンTIC 時計部が奥に引っ込み、四方・下部・外側のパネルから動物やピエロが登場。

10:00/11:00/13:00/14:00/

15:00/16:00/18:00

 

壁面組み込み 野外

イントロの演奏を行うカリヨンは現存。中の人形は建物内で保管されている。

かつては全ての人形のサイドストーリーを説明した公式ブログが存在したが、現在は閲覧できない。

廃止

Movie(稼働期)

    豊橋工業高校 からくり時計塔 1993年 C 八代玉屋庄兵衛氏 大河内俊則氏 シチズンTIC 下部の扉が下降し、青鬼・赤鬼・天狗が登場し「鬼祭」を上演する。さらに天狗が氏子に変身し、打ち上げ花火や手筒花火等の演出がある。 月~金12:30/17:30 自立 野外 老朽化により停止演出を中止し、希望時のみ稼働させていたが現在は不動。 故障停止 Movie
  犬山市 名鉄犬山駅(犬山市年整備部土木管理課) 桃太郎 1992年  

人形:玉屋 外装:前田屋外美術

 

    下部で雉、猿、犬、鬼などが動き、上部から桃太郎が登場する。 10:00/12:00/15:00/18:00 自立 野外 人形の傷みがひどく、ほぼ動かない。

稼働(不具合多数)

Movie(健全期)

Movie(近年)

 

    日本モンキーパーク ジャンゴ           巨大なゴリラが胸を叩きながら吠える。       2000年代前半には撤去されていたとの情報あり。 撤去  
                  アトラクション「大魔境 王家の迷宮」壁面に設置。   壁面組み込み 野外   撤去 picture
    竹田製菓お菓子の城 シンデレラ 1986年         シンデレラのロボットが窓から登場し、手を振る。   壁面組み込み 屋外 老朽化により2000年代に廃止。 廃止 Movie
  東海市 横須賀町勤労会館 尾張横須賀まつり 山車からくり時計 2006年   ヤスダモデル   シチズンTIC 時計上部の扉が開き、山車がせり出してくる。 9:00-17:00 自立 野外 たびたび故障し修復されている。 稼働 Movie
    大池公園 ふぁんたじぃ いん ちゃいるど     ジャクエツ   シチズンTIC 扉が開くと、玉乗りをしたピエロが登場。 9:00-17:00 自立 野外

遊具と一体化したからくり時計。

2019年秋、遊具が解体され、時計本体だけが残されているのを確認。(からくりも稼働している)

不具合があったが2024年に修復された。

稼働 Movie
    東海市芸術劇場 箏風松笛 2008年   夢童アート 杉山正明氏   中央部の人形がハンドルを回すと下部の簾と時計部から人形が登場。さらに時計部から出てきた人形は、右側のステージに乗った人形と同時に面被りする。 12:00/17:00 自立 屋内

以前は丸屋・玉の湯にて展示されていた。

2019年3月に開催された夢童由里子の世界展に一部が出展された後、現在の場所に設置された。

稼働

Movie(移設前)

Movie(展示会での様子)

Movie(移設後)

Movie(再生リスト)

  碧南市 明石公園 昆虫達の演奏会 1989年   ジャクエツ ジミあわたべ氏 セイコー 塔の扉が開き、昆虫達が楽器を演奏。

10:30/11:30/12:30/13:30/

14:30/15:30/16:30

※月曜を除く

自立 野外

同公園内にあるカリヨン時計と演奏が重ならないようになっている。

不具合により一部の人形が撤去されていた時期がある。

※月曜日は動作しないので注意。

稼動

Movie

    碧南市臨海公園 大噴水             10:00-20:00 音楽噴水 屋外 音声や照明など不具合が多数ある。 稼働(一部故障) Movie
  刈谷市 平成幼稚園 マーチングバンド 1992年 セイコー 乃村工藝社 小泉まさみ セイコー テレビ東京を参照。   壁面埋め込み 野外 汎用型で、全国各地に設置。 廃止

Movie

(廃止後)

  常滑市 とこなめ中央商店街   2005年 シチズンTIC       上段の扉から招き猫が登場。下段の扉では陶芸職人がロクロを回して壺を作る。 9:00/12:00/15:00/17:00 自立 野外

ランダムでロクロ回しが失敗する演出もあり、それを見たら幸運が訪れると記されていた。

維持費の関係から廃止されていたが、最近になり稼働再開。しかし、人形の動きや扉の開閉がとても速く、暴走している。

2022年秋頃よりからくり部が動和音楽のみとなっていたが、2024年に音楽も停止し廃止となった可能性がある。

廃止

Movie(健全期)

Movie(末期)

  知多市 佐布里 緑と花のふれあい公園   2001年 シチズンTIC   児島由美氏(クスちゃん)   ステージが降下し、木偶人形が登場する。 10:00/12:00/14:00/16:00 自立 野外

2021年後半に故障が確認されたが、周囲を花で囲った際からくりも修復された。

2024年に故障後カラクリが展示状態で停止され、修理の目処が立っていない。

故障停止(廃止?) Movie
  安城市 安城西中学校 三河万歳時計 2008   ヤスダモデル   シチズンTIC 左右の扉が開き、三河万歳を演じる人形が登場。 8:00/13:00/16:00 壁面 野外 2020年1月に扉に貼られている俳句と短歌の内容が一新された。 稼働 Movie
    安城駅

La sphere

1992年   乃村工藝社・シマエレ 小泉まさみ氏  

台座が手前にスライドし、金色の少年2人が登場。天球儀を回し、ハープを弾き「天球のワルツ」を奏でる。

10:00/12:00/15:00/

18:00/19:00/20:00

自立 野外

維持費不足により2011年廃止。時刻表示無し。

2015年までは作動時刻のプレートが残されていたが、撤去されている。

廃止

Movie(稼働期)

    ザ・モール安城   1996年   乃村工藝社     七夕をイメージ。左右のアームに乗った織姫と彦星が、アームの動きによって近寄ったり離れたりする。   壁面 屋内

晩年は時計すら停止していた。

店舗自体が現存しない。

撤去

Movie(廃止後)

    ららぽーと安城   2025年4月 丹精社       時計からキャラクターが見え隠れする。同時にシャボン玉やミストの円んしゅつもある   天井吊り下げ 半野外   稼働 Movie
  豊川市 プリオ豊川 愛のまほう 1989年 ムラヤマ      

人形が歯車を回し、パネルが開くと、王子様と怪獣の決闘が始まる。

王子様が戦いに勝利しお姫様と結ばれる。

  壁面 野外 修理の予定は全くなし。 廃止 Movie
  知立市 新地公園 (星の王子様)   ジャクエツ   セイコー 早翠幼稚園を参照。

9:00/10:00/12:00/

13:00/15:00/16;oo

 

自立 野外

初期ジャクエツの大型汎用機であるが、ここでは名前が付けられている。

扉の半開きや一部動かない人形等の異常が見られる。

稼働(一部故障) Movie
  蒲郡市 双太山公園       ジャクエツ     扉が開き、熊の水兵が旗上げをする。

8:00/10:00/12:00/

15:00/17:00

 

自立 野外

以前は旗を持つ熊の両手は上下していたが、動かなくなっている。

2022年に時報が作動しないことを確認したが、2023年稼働を確認。

数分時刻が早まる場合がある。

稼働 Movie
  小牧市 アピタ桃花台店   1989年 シチズンTIC       時計の側面の窓から見える鳥たちが、動きながら囀る。

9:00/12:00/15:00/18:00

 

天井吊り下げ 屋内

晩年は鳥が無音で1分ほど動くのみだった。

2019年、すべての鳥が撤去されているのを確認。

廃止 Movie
  豊田市 豊田そごう 世界の人形時計 1992年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー 横浜そごうを参照。 10:00-20:00 壁面 野外 現・松坂屋豊田店。閉店に伴い1996年撤去。 撤去

Picture

Movie

  あま市 木田幼稚園       学研   セイコー     塔上 野外 大規模メンテナンスのために本体ごと取り外したことがある。 稼働 picture
  阿久比町 ふれあいの森             螺旋状の柱に乗った人形が回転する。曲目は「恋は水色」他。 10:00/12:00/15:00/17:00 自立 野外

吉羽大橋と同じ制作会社の時計。

音楽はTOAのメロディクスで使用されているものが使われている。

(「恋は水色」が新音源で、それ以外は旧音源が流れる)

2024年演出時刻の案内が無くなり、時間になっても動作しないことを確認。

廃止? Movie
  大府市 パレットこども園 ぞう     ジャクエツ     いずみ保育園を参照。   自立 屋外 2015年ごろまでは存在していた。 撤去 Picture
      どうぶつたちの舞踏会     ジャクエツ         自立 屋外

「ぞう」が撤去された後、設置された。

稼働状況不明。

不明 Picture
三重県 津市 お城西公園   1989年         カリヨンが鳴りガラスケースのシャッターが開き、さらに銀球が回転して未来人が登場。 9:00/12:00/15:00 自立 野外 シャッターが開いたまま停止している。 廃止

Movie

picture

Movie(廃止後)

    大門商店街 アニマルバンド 1994年   ディグ YAMATO セイコー ガラスケースの中で動物のジャズバンドが演奏しながら回転。

 

9:00-18:00

9:00-12:00は15分毎

 

自立 屋内

晩年は一部の歯車と一部人形が動作不良を起こし、時計も停止していた。

2018年6月にアーケード解体と共に撤去。

人形は製作者のもので保管されている。。

撤去 Movie
    津ブライダルセンター チャイムガール 1990年   ディグ YAMATO   新郎新婦が登場し、鐘を鳴らす。   壁面吊り下げ 屋内 建物が現存するのかしないのか自体が不明。小型のカラクリ仕掛けだった模様。 不明 Movie(再現)
  鈴鹿市 イオン白子店   1989年 セイコー -   セイコー デジタル時計がカウントダウンを刻むと、UFOから2体のロボット「サンちゃん」と「ズン太くん」が登場。手や首を動かし電飾が輝く。 毎時00分 柱取り付け 屋内

10年ほど前に故障し、ロボットが登場した状態で停止されていた。

2021年に店舗閉店・建替による工事に伴い撤去され、人形はイオン津店にて展示された。

2024年イオン津店が無期休業となり、再び営業を再開したイオンスタイル白子店に戻り展示されている。

撤去(人形保管)

Movie

Movie(廃止後)

  名張市 近鉄プラザ桔梗が丘   1990年 セイコー       時計全体が持ち上がり、メリーゴーランドが登場する。また、壁面に設置されていた扉からも人形が登場する。   柱取り付け 屋内

時計部分は以前から撤去されていた。

2018年、近鉄百貨店の撤退に伴い撤去解体。

撤去 picture
  志摩市 志摩スペイン村 ドンキホーテのからくり時計 2002年   乃村工藝社? 大島ミチル氏   テラスの窓が開き、志摩スペイン村のキャラクター達が登場し、歌って踊る。

キリのいい時間。

園内のパレード開始前

壁面組み込み 野外

パレードが行われない日も作動する。

2022年7月に発生した落雷の影響により故障。同年9月に復活。

稼働

Movie

Movie(パレード前)

Movie(音源)

Movie(再生リスト)

  伊賀市 青山町駅 めぐるぐるもくもく

オリジナル:2000年

リニューアル:2004年?

シチズンTIC       一見普通のカリヨン時計であるが、看板と2つの設置年表期より、からくりが用意されている可能性が大。   自立 野外   廃止

Movie

Movie(故障時)

    しらさぎ公園 メロディランド 1990年   ディグ YAMATO   「不思議の国のアリス」がテーマ。正面の扉が開いてトランプ兵の楽隊が登場すると左右の扉からアリスの「メロディーちゃん」とウサギの「アミニィー」が登場。ハート形の窓からは猫とハンプティダンプティが見え隠れする。 10:00-16:00 自立 野外

食品メーカーのメロディアンが大阪花博の展示物として企画し、博覧会終了後にしらさぎ公園に寄贈、移設された。(その際、名称をメロディアンランドからメロディランドに変更)

2016年に修理・再塗装されている。(電飾変更・時計下のうさぎも動くようになった)。 近年軋み音がひどい。

稼働

Movie

Movie(再生リスト)

    老人ホーム高砂寮 観覧車 1992年 セイコー       北海道壮瞥町・有珠山ロープウェイを参照。   自立   汎用型で、全国各地に設置。 不明  
  松阪市 松阪三交百貨店 かんこ踊りからくり時計 1990年 乃村工藝社 ディグ YAMATO セイコー 歯車が回転し時計部からステージが降下、人形がかんこ踊りをしながら回る。   自立 半野外 店舗1階の三重交通バスターミナルに設置されていた。2006年に百貨店の閉店に伴い建物ごと解体。 撤去 Movie(再現)
    よいほモール 本居宣長カラクリ人形 2000年       セイコー 松阪市出身の学者・本居宣長が巻物に字を書く。   自立 野外 一時期外されていた人形が戻されているが、作動はしない。 廃止

Movie(廃止後)

  伊勢市 伊勢銀座新道商店街   1994年         商店街入り口横の花壇に設置。2本の柱の最上部の天球から王子と星姫が降下してきて、時刻を知らせる。 9:00-21:00 自立 野外

伊勢祭博94記念で設置。

晩年は人形が出たまま停止していた。2009年撤去。

撤去

Movie(廃止時)

Movie(跡地)

    伊勢高柳商店街 妖精の塔 1992年         天使がシーソーをし、下部の妖精が回転。 8:00-21:00 自立 半野外

下ステージの妖精達は常時回転していた。

現在はガラスケースに「がんばろう日本」と書かれている。

廃止

Movie(廃止後)

    小坡美術館 天翔の響べ 2001年   夢童アート 佐藤陽子氏   人形が歯車を回すと、壁面の扉が次々展開し、合計12体の人形が舞う。 11:30/13:30 壁面 屋内

時刻表示無し。2010年頃より、人形の傷みが激しく、一部故障しているとの情報あり。

現在不動。修繕の予定は全くない。

廃止

Movie

Movie(廃止後)

  四日市市 おにぎりの桃太郎 久保田本店 シンボルタワー桃太郎 1988年         チャイムが鳴った後に桃が開き、4メートルもの巨大なおにぎりを食べる桃太郎が登場。

8:00/10:00/12:00/15:00/17:00

 

塔上 野外

時刻表示無し。

2021年と2024年夏に故障したが、その後復旧した。

稼働

Movie(空撮)

Movie(最近)

  桑名市 三交桑名駅前ビル   1990年             自立 屋外   撤去

picture

Movie(撤去後)

    イオンモール桑名 音と光の噴水ショー

1995年

リニューアル:2020年

    リニューアル:ドゥサイエンス    

12:00-19:00

※奇数時はロングバージョン

音楽噴水 屋内 2020年にリニューアルされ、大幅にグレードアップした。  

Movie(リニューアル前)

Movie(リニューアル後)

    ながしま遊館   2005年   河野電機

ケイ・アイ・エム

 

  「北島獅子舞」がテーマ。ガラスケースの中の獅子舞が揺れる。

 

9:00/12:00/15:00/17:00/19:00

 

自立 野外

土台の左上部にドーナツ型のオブジェが乗ったモダンなデザイン。

現在は時計が止まり、人形もあまり動かず10分ほど遅れて作動する。

修理の予定は全くない。

稼働(一部故障) Movie
    ナガシマスパーランド お化け屋敷   リニューアル:2010年         入口上の壁面に設置。障子が開き、多数のお化けが出てくる。

リニューアル前:00分/30分

 

リニューアル後:

00分/15分/30分/45分

壁面組み込み 野外

建物移設により一度リニューアルされている。

リニューアルに伴い内容が大幅に変更されている。

稼働

picture(リニューアル前)

Movie(リニューアル後)

  菰野町 パラミタミュージアム 納曾利 2012年   二代目萬屋仁兵衛氏     雅楽の演目の納曾利の龍神がモチーフ。人形が手足を動かしながら旋回し、面被りを披露する。

偶数月:11:00

奇数月:14:00

※イベントなどがある場合は13:30

自立 屋内

時刻表示無し。演出時間が近づくと館内放送でお知らせする。

2024年4月から、月ごとに午前午後を入れ替えて上演している。

稼働

Movie

LINK

      女石橋 2019年   二代目萬屋仁兵衛氏     お獅子の音色に合わせて遊女が動き、獅子へと早変わりする。

奇数月:11:00

偶数月:14:00

※イベントなどがある場合は13:30

自立 屋内 2024年4月から、月ごとに午前午後を入れ替えて上演している。 稼働

Movie

LINK

  紀北町 種まき権兵衛の里       愛知時計/日本アミューズメント     塔の一部が回転し、種まき権兵衛が登場する。 毎時00分 自立 野外

豪雨による浸水の影響で動かなくなった。

近年外装の色が変更された。

廃止 Movie
岐阜県 岐阜市 金公園   1988年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ

加藤登紀子氏

小泉まさみ氏(アレンジ)

セイコー

鏡張りの柱の一部が回転し、中から友好都市と鵜飼の人形が登場。

市制100周年記念歌「蒼い流れに」に合わせて動く。

9:00/12:00/15:00/17:00 自立 野外

2004年に故障し、2010年に修理されたが、人形は動かないままだった。

2019年頃故障し2023年に復旧するも、依然人形は動かず。

修理後音割れが酷い。時々故障する。

稼働(一部故障)

Movie

Movie

Movie(故障時)

Movie(修復後)

Movie(再生リスト)

    柳ヶ瀬商店街   シチズンTIC       ガラスケースの中のメリーゴーランドが回転。 10:00-19:00 自立 半野外

ある時期まで高島屋に設置されていたが、その後商店街へ移設された。騒音問題で廃止されてしまった。

2021年8月、イラストのシールが全体に貼られ塞がれているのを確認。

廃止

Movie(稼働期スライドショー)

Movie(廃止後)

Movie(現在)

    柳ヶ瀬グラッセルツナグテ   2023年   ヤスダモデル     音楽にあわえ時計回りのディスプレイが回る 10:00-17:00 壁面 屋内   稼働 Movie
    岐阜メモリアルセンター サーカスビレッジ 1988年     蒲池猛氏   幾つもの柱が自立したような形態で、一輪車や逆立ち等様々なパフォーマンスを行う。「ぎふ未来博」にて企画された。   自立 野外

2003年頃までは稼働していた。

2012年に仕掛けが撤去され、時計部のみ移設されて稼働している。

からくり部撤去

Movie(稼働期)

Movie(撤去後)

    岐阜メモリアルセンター 未来への詩-光の中の子供たち-           塔の上にブランコに乗った子供達のブロンズ像。風向計を確認したため仕掛けは間違いないだろう。   自立 野外 時刻表示無し。 廃止 Movie(廃止後)
    こばと西幼稚園             城型の時計塔に扉から人形が登場すると思われる。   建物上 屋外 稼働状況不明 不明 picture
    こばと第3幼稚園 華楽鈴           動物達が動くと思われる。   自立 野外 稼働状況不明 不明 picture
  大垣市 弘光舎ビル   1992年 セイコー       左右の扉が回転し少年少女が登場。カリヨン演奏に合わせてハンドベルを演奏する。

10:00/12:00/15:00/17:00

壁面組み込み 野外 現在はカリヨン演奏のみとなっている。 からくり故障

Movie

Movie(からくり故障後)

    大垣本町商店街貴船橋 虹の架け橋 1996年         アーチ左右の扉が開き、織姫と彦星が登場する。 12:00/15:00/18:00 自立 野外

センサー稼働もあり、2人で左右の柱に触っても動くらしい。

演出音楽が飛び飛びの状態で稼働していたが、2022年には動かなくなっているのを確認。

廃止 Movie
    ヤナゲン大垣本店             左右の兵隊が動き、音楽を奏で、扉が開き、お姫様が登場する。   自立 野外 屋上遊園地に設置されていた。 撤去  
  多治見市 ピアゴ多治見店 ダンシングサーカス 1994年 セイコー   小泉まさみ氏   札幌厚生病院を参照。   壁面 屋内 汎用型で全国各地に設置。扉が外され、人形が出た状態で放置されていたが、2023年の店舗リニューアルで撤去。 撤去

Movie(廃止後)

    サンホーム滝呂   1996年   学研   セイコー 山小屋を模した木製の時計の扉が開き人形が登場する。   壁面 屋内   故障停止

Movie(故障後)

  可児市 花トピア可児クリニック ダンシングサーカス 1997年 セイコー   小泉まさみ氏 セイコー 札幌厚生病院を参照。   天井吊り下げ 屋内

汎用型で、全国各地に設置。

現在は時計も停止している。

廃止 Movie(廃止後)
    加茂学園 山小屋の鐘     ジャクエツ   セイコー 塚本幼稚園を参照。   自立 屋外 稼働状況不明 不明 picture
    かわい幼稚園       ジャクエツ     早翠幼稚園を参照。   自立 屋外 以前は赤色だったが、現在は青色の塗装がされている。 不明  
  中津川市 新町通り     シチズンTIC 石川商事     時計部が上昇し、王子様とお姫様が登場。   自立 野外 汎用型で、全国数カ所に設置。 廃止

Movie(廃止後)

  高山市 飛騨・世界生活文化センター 木の時計 2001年   トータルメディア開発研究所    

半機械式の時計。

錘が下がることで時計部か稼働し、毎時錘が電気的に巻き上げられお囃子と共に芋虫が現れる。

毎時00分 自立 屋内 湿気の多い日は木の膨張率が変化し止まることがある。 稼働 Movie
    飛騨高山まつりの森 獅子舞 1998年   ココロ      

9:00-16:00

毎時00分

自立 屋内   稼働

Movie

LINK

      銭太鼓

1998年

 

         

9:00-16:00

毎時10分

自立 屋内   稼働

Movie

LINK

      金時台 1998年          

9:00-16:00

毎時20分

自立 屋内   稼働

Movie

LINK

      福寿台 1998年          

9:00-16:00

毎時30分

自立 屋内   稼働

Movie

LINK

      世界一大太鼓 1998年          

9:00-16:00

毎時40分

自立 屋内   稼働

Movie

LINK

      金鶏台 1998年          

9:00-16:00

毎時50分

自立 屋内   稼働

Movie

LINK

  養老町 平成記念公園 ふれあいタワー 1994年 セイコー -     塔の扉が開き、和風な人形4体が登場。

9:00/10:00/12:00/

14:00/15:00/17:00

自立 野外 かなり前からからくり、時計共に壊れており、針の先端が切られている。 廃止

picture

Movie(廃止後)

 

最終更新:2025年04月19日 19:51
添付ファイル