設備からくり時計(近畿1)

設備からくり時計(近畿1)

此処では近畿地方のからくり時計を紹介しています。

なお稼動状況は変化している可能性があります。ご了承ください。

からくり時計に関するコメントや質問、情報提供はこちら

お問い合わせはこちら                      →【 karakuri7718hama@gmail.com 】
修理・調査のご相談        →【.  設備からくり時計修理依頼.  】
ご質問・ご意見・情報提供はこちら →【.  からくり時計情報共有所.  】

運営:はまなす団 https://hamanasudan.jimdofree.com

都道府県 地域 設置している地域等 名称 制作年 販売元 制作メーカー 作曲 時計部 デザイン・ギミック・エピソード 見ることができる時間 形状 設置場所 備考 稼動状況

       

資  料 

 滋賀県 大津市 ゆうゆうかん   1990年   学研   セイコー 窓が開き、時計部が上昇すると遊ぶ子供達が登場。 10:00-18:00 壁面

半野外

音楽故障後、仕掛けも止められていたが、ポケストップに指定されたことで再び注目が集まり2017年に仕掛けを再稼働。

また、市民の熱望により音声部も修復され、完全復活した。

音楽故障前はコムズ安佐パークと同様のOP・EDが流れていた。

2021年4月、ゆうゆう館が閉館し、翌年にテナントが変わった際に撤去された。

撤去

Movie

Movie(再生リスト)

    大津駅   1988年?         白色の時計台。扉が開くと中から藤娘が現れ、左右に動く。   自立 野外

時計部付近にはデジタル表示で現在の琵琶湖の水位が表示されていた。

短期間で撤去された可能性が高い。

撤去

Movie

LINK

    瀬田アルプラザ(平和堂)   1987年         音楽とともに電飾が点灯。時計塔下部の歯車が回転する。   自立 屋内 稼働期の詳細は不明。電飾がついている画像のみが確認されている。 廃止 Movie(廃止後)
    道の駅琵びわ湖大橋米プラザ   1996年         時間になると琵琶湖のモニュメントが光だし、音楽がなる。 9:00-17:00 地面組み込み 屋内

数分前に作動する。

2021年ごろより故障のため停止。

故障停止 Movie
  甲賀市 東海道水口宿 水口宿からくり時計 1993年   スペースデザインアオイ/ヨシモトプロテック/UKS    

近江鉄道水口石橋駅の付近に設置。巣鴨地域文化創造館と酷似しており、音楽も同じである。和時計の右から旅人、左から芸者、下部からは女将が登場。

9:00-18:00(2024年更新)

自立 野外

人形が一部出てこず、2018年あたりに修復されたが、再び故障した。

現在、半数以上の人形が登場しない。

2024年10月に完全修復され、時計上のテンプや照明も修繕された。

以前は一日4回であったが毎時に変更された。

稼動

Movie(修繕前)

Movie(修繕後)

Movie(再生リスト)

    東海道水口宿 大池町からくり時計 1993年   スペースデザインアオイ/ヨシモトプロテック/UKS     水口曳山祭りをイメージ。上部の扉が開くと、和楽器を演奏する人形が登場。下部の山車は常時回転している。 9:00-18:00(2023年変更) 自立 野外

2020年ごろまで、一体の人形が動く時に頭を壁に打ち付けている等の不具合も出ている。(以前は足だけの人形もあった。)また、扉の一部も開き切らなくなっていた。

2022年ごろより故障で停止していたが、2023年修理され、人形は動かないものの、破損していた人形が修復され、照明や音響も新しくなった。

稼働(人形不動)

Movie(修繕前)

Movie(修繕後)

Movie(再生リスト)

    さつきが丘中央公園   1989年   ジャクエツ   セイコー 城の扉が開き次々人形が現れる。 9:00/12:00/15:00 自立 野外

2007年に扉が半開きのまますでに故障。現在は時計部も止まったまま放置されており、扉は釘が打たれ固定されている。

公園自体の老朽化が著しい。

廃止 Movie(廃止後)
  草津市 エルティ932 エルカリオン932 1989年 シチズンTIC モバックス     宮廷の舞踏会と動物のカーニバルを交互に上演。   壁面組み込み 野外

2007年に廃止され2015年の改装に伴い撤去。人形は倉庫に保管されていたが、2017年夏頃に処分された。現在、音源がホームページで公開されているほか、館内の時報としても流れていた(2020年、館内の放送システムも廃止されている模様)。

撤去

Movie(再現動画)

Movie(音源)

  守山市 セルバ守山   1986年?         男女の妖精が現れる。時計部は中央の電光掲示板と思われる。 9:00~20:00 自立 野外

電光掲示板すら機能していない。

廃止 Movie(廃止後)
    すこやかセンター   1993年   ジャクエツ     鐘がついた時計に人形と扉がついている。   壁面 屋内

時間になっても動かない。

時計下が事務所となっている。

廃止? picture
    カナリア第二保育園           セイコー 時計塔に鳥のオブジェがついている。木曽川駅に似ている。   自立 屋外   不明 picture
    語らい学び舎通り                 自立 屋外   停止 picture
  彦根市 彦根観光センター前   2004年   フェネック   セイコー 彦根ばやし総踊りの人形が登場し、回転する。 9:00~18:00 自立 野外

音楽がたびたび鳴らなくなったりするが、そのたび修理されている。

2022年に故障後その子の稼働状況が不明である。

故障停止?

Movie

 

  東近江市 能登川駅西口   2003年   内田工業   シチズンTIC 水車をイメージしたからくり時計。歯の部分が開き、江州音頭・能登川音頭に合わせて踊る。   自立 野外

2009年の段階で既にからくりが故障し、音楽のみとなっていた。

現在は音楽も流れない。

廃止

picture

Movie(からくり故障時)

  米原市 フタバヤ近江店       ジャクエツ     上部の小鳥が揺れ、下部からステージが降りて熊が登場。曲目は「おもちゃのチャチャチャ」等。10時にはアナウンスも流れる。 10:00/12:00/17:00 壁面 屋内 演出時間が大幅にずれている(数時間)。 時報故障 Movie
  高島市 近江高島駅 ガリバーメルヘン広場 1992年   イシダ建設デザイン/紋郎美術工房/氷見啓子/松井工業   セイコー 音楽に合わせ、「ガリバー旅行記」の小人たちが動くと思われる。   自立 野外 現在は音楽もならない模様。

廃止

 

Movie
  豊郷町 豊栄のさと 豊栄悠久 1995年   夢童アート 藤掛廣幸氏 パナソニック 扉が開き、傀儡師や江州音頭の踊り子、太鼓を演奏する人形等6体が登場。 10:00/15:00 壁面 屋内

夢童アートの中でも初期の作品のため、目が動かない構造である。土日祝日は休館しているため注意。

2023年、人形の動きが変更された。

2024年2月に人形が落下し停止している。

故障停止 Movie
京都府 京都市 野村證券京都支店 長刀鉾からくり時計 1987年 セイコー

ディグ

東祥高氏

セイコー

時計部が上昇し、祇園祭の山車「長刀鉾」が登場。祭囃子に乗せてゆっくりと動く。からくり時計の中で最多の人形数を誇る。

9:00/11:00/13:00/15:00/17:00/19:00

天井吊り下げ 野外

2020年9月、徹底修理のため一時的に取り外されているのを確認。

2020年12月20日に修繕を経て稼働を再開した。

稼働

Movie(改修前)

Movie(改修後)

Movie(再生リスト)

    ホテルモントレ京都   2007年         鐘が鳴ると英国衛兵が現れる。日本ではあまり見られないアナログな機構が特徴。 毎時00分/15分/30分/45分 壁面埋め込み 野外 演出時間が短い。音楽がない。時報がずれる場合がある。 稼働

Movie

    梅の花烏丸店 花夜叉・梅幸丸 1996年   夢童アート 山口真史氏   子供の人形が太鼓と横笛を演奏。

12:00/14:00/18:00/20:00

自立ガラスケース 屋内

時刻表示無し。上記ホテルモントレ向かいのビル地下一階の店内に設置されている。

稼働 Movie
    京都河原町オーバー                 壁面 半野外   撤去 picture
    梅花堂 舞子人形 1990年 セイコー   藤本ニ三吉 セイコー 五重塔や大文字焼が描かれたパネルの中心が開くと舞妓が登場。音楽は祇園小唄。 毎時00分 壁面 野外

時計自体が故障しており、外装の劣化も目立っている。2001年ごろ故障により停止。

仕掛けの回転機構が破損しているとのこと。修理の予定は無し。

廃止

Movie

Movie(廃止後)

    清水順正 おかべ家           セイコー 鐘の音のあと、五条の橋を再現したレールから弁慶と牛若丸が登場し、童謡に合わせ決闘をする。 9:00-17:00 壁面 野外 梅花堂のすぐ横に設置されている。当初より音量がかなり抑えられている。2021年故障確認、修理未定。

故障停止

 

Movie
    京都第一證券 子供楽隊 1987年 セイコー   いずみたく氏 セイコー テーオー小笠原デパートを参照。   壁面   汎用型で、全国複数箇所に存在。 撤去  
    京都駅 駅ビル 火の鳥水時計 2003年         ガラス球の上に火の鳥。小宇宙の営みが途切れない永遠性を表現。常時水琴窟の音を奏で、毎正時には光のパフォーマンスを行う。   自立 屋内 設置場所の改装により2008年撤去。 撤去 Picture
    京都駅(3代目駅舎)             バスターミナル近くの広場に設置されていた。鏡張りの竹が開き、かぐや姫が登場する。 毎時00分/30分 自立 野外

鏡面が銀色に輝くことから、地元住民には「銀の竹」と呼ばれていた。

1997年撤去。

撤去  
    京都駅 室町小路広場 スカーラ&テットmusic station 1998年         スカーラとテットのテーマソングが常時オルゴールアレンジで流れており、時間になるとロックアレンジに変わり、テット&スカーラとその他の楽器が動く。 毎時15分毎 自立 野外

設置からわずか5年程で撤去。

何かのイベント関連で設置された可能性もある。

撤去

Picture

Movie(撤去後)

    京都駅 八丈口 祭時計 1998年         時計の左右につけられたガラスケースの下部から弁慶と牛若丸が登場し、対決をする。 毎時00分/30分 自立 野外 2011年ごろに、音の歪みを指摘されてから動かさないままとなっている。 廃止

Movie

Movie(廃止後)

    京都駅 Aquafantasy 2012年        

大規模音楽噴水

交響曲やJPOPなどの曲に合わせて15分間噴水の演出が行われる。

19:00/20:00/21:00/21:30 音楽噴水 屋外

悪天候時は稼働しない。

近年水量が安定せず、水圧が弱い時がある。

稼働 Movie
    京都こども文化会館エンゼルハウス   1982年       パナソニック 両面にからくりがあり、奇数時に会館側から「孫悟空」、偶数時に道路側から「竹取物語」の人形が交互に登場する。 9:00-17:00 壁面組み込み 野外

「竹取物語」側の時計はナショナル製のものに付け替えられている。

老朽化のため、2020年11月13日を持って閉館となり廃止。2023年撤去。

撤去

Movie(竹取物語)

Movie(西遊記)

Movie(再生リスト)

    上京区役所 かみぎゅうくんのからくり時計 2015年   ヤスダモデル   シチズンTIC 下部からマスコットキャラクターのかみぎゅうくんが登場し、ゆらゆらと揺れ動く。 9:00~17:00 壁面 屋内

上京区総合庁舎新庁舎建て替えに伴った記念として寄贈された。

時報ズレや音響の不具合が起こることがしばしばある模様。

稼働(一部不具合)

Movie

Movie(音響不具合)

    伏見大手筋商店街(近畿労働金庫 伏見支店前) おやかまっさん 1992年 セイコー

乃村工藝社・シマエレ

小泉まさみ氏 セイコー→シチズンTIC 扉が開き、酒樽が登場。さらに酒樽が開き、伏見ゆかりの人物が登場。 13:00-19:00 壁面組み込み 屋内

商店街の店一つ一つには、この時計をモチーフにした家庭用からくり時計「ラウンドシアター」の特注版が存在。ソーラーパネル搭載のアーケードが完成した後はその電力で稼働している。

2018年4月にリニューアルされ、時計の位置がや装飾が一部変更されたのち、樽の色も変更された。

2023年2月に故障により停止し、その後稼働が安定していなかった。2024年からは時計が停止し、6月にアナログ時計(パルウェーブ )に変更され。2025年2月に正式に再開した。

稼働

Movie

Movie(時計変更後)

Movie(再生リスト)

    伏見大手筋商店街 ハミングバード 1997年   ディグ     天井のカプセルが開くと妖精と鳥達が、吊り下げ部のカプセルからはピエロが登場。   天井吊り下げ 屋内

晩年には針が抜かれた状態で放置されていた。2017年ごろ撤去。

「おやかまっさん」同様、ソーラーパネルの発電で稼働していた。

撤去

Picture

Movie(故障時)

    東映太秦映画村 SFXチャンバラんど 1989年         時間になると、小屋や木々が揺れ、せせらぎのてっぺんより魔神。   空間演出型 野外   撤去

Movie

LINK

    東映太秦映画村 御利益大明神 2007年         時間になると、小屋や木々が揺れ、せせらぎのてっぺんより神様が現れる。

9:30-17:45

まで毎時00分/15分/30分/45分

空間演出型 野外

映画「憑神」の公開を記念して、SFXチャンバラんどをリニューアルし運用。

2020年、エヴァンゲリオンイベント用のアトラクション新設に伴って撤去された模様。

撤去

 

 

Movie

Movie(撤去後)

    光徳幼稚園   1996年   学研       10:00/12:00/14:00 壁面 野外 稼働状況不明。 不明 picture
    都観光ツーリスト(ミニストップ京都水族館前店上) 京都観光からくり時計     ヤスダモデル     扉が開き、童謡「牛若丸」の音楽に乗せて、弁慶と牛若丸が対決する。 毎時00分30分 壁面 野外

一階の屋根の庇の影になり見学しにくい。

当初と比べ音量がかなり抑えられている。清水順正おかべ屋と同じ音源を使用。

2020年以降時間になっても稼働していないことを確認。

廃止 Movie
        シチズンTIC       地球をイメージしたキャラクターがスイングベルを鳴らす。   壁面 野外 設置されていた場所には現在看板が設置されている。2018年ごろ撤去。 撤去 Movie(廃止後)
    京都市立明徳小学校 めいとく・なかよし時計     ヤスダモデル     木の幹が登場し、昆虫達が動く。   自立 野外 稼働状況不明。 不明 picture
    砂川幼稚園     ジャクエツ ジャクエツ     城型のからくり時計   建物上 屋外 稼働状況不明 不明 picture
    京都市青少年科学センター       ヤスダモデル           屋内   不明  
    堀川通りニューワールドビル   1989年   ディグ Yamato   三体のピエロが登場し演奏する       詳細不明 撤去・不明 Movie(再現)
  長岡京市 シャーロンアニバーサリーカウンター 通りゃんせからくり時計     ヤスダモデル     扉が開き、人形が「通りゃんせ」を上映。 毎時00分 壁面 野外

八条茶屋の時に設置されたが、店舗が変わった後も時計は受け継がれている。

2020年始めに、故障により停止。修理費が高騰なため復活は未定。

故障停止 Movie
    テアトリーノ長岡京       ヤスダモデル   シチズンTIC 文字盤が反転し、王子と姫がダンスする。 9:00/12:00/15:00/17:00 壁面組み込み 野外

毎時間音楽がかわる。賃貸マンションに設置されているため、撮影時は注意。

数分前に稼働する場合がある。

稼働

Movie

Movie(再生リスト)

    長岡京トーセビル       八木製作所     ガラスケースの幕が上がるとメリーゴーラウンドが登場。   自立 屋外 時刻が12:00で止められている。 廃止

Movie(廃止)

picture

  宇治市 宇治駅 茶摘み人形からくり時計 1989年   ヤスダモデル     中央のカプセルが反転し、茶摘み人形が登場。光で時間を表示している。曲目は「茶つみ」。 8:00-19:00 自立 野外

文字盤の時刻が長針と短針ではなくLEDランプの目盛りによって表示される珍しいタイプ。

稼働末期は人形の動きが止まりかけで、無音状態であった。2020年2月撤去確認。

撤去 Movie
    宇治市役所 平和の鐘-祈り- 2004年   ヨーロッパベル     カリヨンの演奏に合わせて上部の地球儀が開き、花束を持った広島や長崎などの人形たちが現れる。

8:00~19:00

(季節に応じて20時も作動する)

自立 野外 カリヨンの音抜けが目立ち、人形が登場しない。 稼働 Movie
  向日市 向日町駅 かぐや姫時計 2005年 リズム時計 ヤスダモデル 向日市 リズム時計 向日市のテーマソング「私の向日市」に乗せて、竹筒の一部が光り、かぐや姫が登場。 8:00~18:00 自立 野外

リズム時計の防水電波掛け時計(家庭用)が時計部に使用されていた。

2018年、台風21号の影響で倒壊し、撤去された。

撤去 Movie
    向日幼稚園       学研         自立 野外 2018年頃撤去された。 撤去 picture
  亀岡市 亀岡運動公園             塔の台座からラッパ吹きの少年が登場。世界時計で姉妹3都市の時刻も表示。 8:00~21:00 自立 野外 世界時計も点灯していない。 廃止

picture

Movie(廃止後)

  宮津市 天橋立駅 知恵の輪からくり時計         知恵の輪をモチーフにした文字盤の左右の塔から人形が登場。   自立 野外

晩年は針が除けられていた。

2015年改装に伴い撤去。

撤去

Movie

picture

  福知山市 御霊公園 ふるさと創生シンボル時計 1991年         塔の中からドッコイセ踊りと動物の人形が登場する。

(全稼働)10:00/12:00/14:00/16:00/18:00

(部分稼働)10:30-17:30までの毎時30分

自立 野外

ドッコセイ踊りと大きな栗の木下での2パターンの演奏があり、後者では動物の人形のみ登場する。2014年に故障。2016年に修理されたが、故障と稼働を繰り返している。

2024年ドッコイセ踊りの人形や動物の一部が登場しないなどの不具合あり。

 

稼働(一部故障)

Movie

Movie(再生リスト)

    福知山ファミリー   1991年 セイコー     セイコー 建物正面に四角い壁面型(非汎用)。時計下部より人形が登場する。   壁面 屋外 2010年に閉店し、2012年に解体され建物自体が解体されている。 撤去 picture
  木津川市 梅美台こども園

空とおともだち

  ジャクエツ ヤスダモデル     プロペラが回転し、音楽に合わせて飛行機型の時計本体が回転する。   自立 野外 稼働状況不明 不明  
  八幡市 山鳩こども園     ジャクエツ ジャクエツ     木の小屋の扉が開き、動物の音楽隊が登場する。   自立 野外 稼働状況不明 不明 picture
  精華町

祝園駅前

精華町役場

華時計フラッピー 1994年 セイコー 萬野光雄建築設計事務所   セイコー スプリンクラーのように放射される水で時刻表示をしており、352本のバラとチューリップの蕾が花開く。曲目は「バラがさいた」。 8:00-22:00 地下組み込み 野外

時計部のみ祝園駅から精華町役場に移設、時刻表示は針となり現存していたが21年に針が撤去された。

CDは町役場で阪大されている。

廃止 Movie
大阪府 大阪市 京阪京橋駅 モールクロック 1987年 セイコー 乃村工藝社 大島ミチル氏 セイコー 左右から2台のカプセルが出現し、回転しながら接近。中から宇宙飛行士と宇宙人「ミュー」が現れ、踊る。 10:00-22:00 壁面 野外 2002年撤去。晩年は故障が多発し「クロックは作動しません」の張り紙もたびたび見られた。宇宙人の名前「ミュー」は一般公募により決定。 撤去

Movie

Movie(再現)

    大阪市立博物館 學天則(復元) 2008年  

制作:ムラヤマ・ディグ・アクセス

リニューアル:丹青社

YAMATO   1928年に作られた東洋初のロボットの復元。瞑想し、ひらめくと手に持ったライトが光り、ペンを走らせる。顔は特殊樹脂で作られており、目の開閉等様々な表情を見せる。 10:00-17:00 自立 屋内

時刻表示無し。

人形の横には作動の仕組みを簡単な形として見ることが出来る装置が設置されている。

コロナによる休館後、コンプレッサーが故障し停止。顔の損傷も酷くなっていた。

2024年8月の科学館リニューアルにより展示室4階に移設。顔がFRP仕上げとなり、口や頬の表情変化は無くなったが本来の顔に修復された。

稼働

Movie

Movie(音源)

Movie(改修後)

    天王寺動物園 白雪姫時計台(しらゆきひめどけい) 1979年         城から白雪姫が登場し挨拶する。周囲では小人や動物達が遊んでいる。長期故障せずに稼働を確認しているからくり時計の中では最古参クラスとなった。

9:30-16:45

までの毎時00分/15分/30分/45分

自立 野外 2015年に外装がリニューアルされた。 稼働 Movie
    心斎橋ヒロタビル ドリームライト 1990年   ディグ YAMATO  

文字盤が割れて宇宙人がせり出し、さらに下部が展開し地球人の子どもが登場。地球人の子どもはレール伝いに宇宙人のところまで上昇し、交流する。

毎時00分 壁面 野外

広告目的の設置であったため、スポンサーが降りてしまった95年には撤去される短命さであった。

撤去

Movie

Movie(再現動画)

Movie(音源)

    大阪第一生命ビル タイムパル・ADEMU 1990年 セイコー       複雑なオブジェの輪や螺旋状の物体が回転。また小さな窓から紳士が登場し、何かを告げる。 毎時00分 自立 野外

2019年、時計の針も含め完全停止したが、その後修復されている。

紳士が度々出てこ図、2020年以降は動作していない。近年稼働が安定せず、動かないことが多い。

稼働状況不明 Movie
    ブリーゼブリーゼ ブリch       清水靖晃  

身長12mの大型マリオネットで、時間になるとゆっくり動き出す。時々ブリちゃんが話す。

 

11:15/12:00/13:30/15:00/

16:30/18:00/19:30

天井吊り下げ 屋内

時刻表示無し。

演奏曲のアレンジが数パターン存在する。

たびたび「旅に出た」との表記で姿を消すので注意。

G Wやクリスマス時期に登場することが多い。

時期限定稼働

Movie

Movie(再生リスト)

    ユニバーサルスタジオ・ジャパン ふくろう小屋 2014年         ハリー・ポッターのエリアにあり、鐘が鳴ると塔上からふくろうが飛び出す。内側では音を立てながら動く機械部を見ることが出来る。 毎時00分/15分/30分/45分 塔上 野外   稼働 Movie
    梅田新道ビル サンドリヨン 1980年       セイコー 「サンドリヨン(シンデレラ)」を上演。渋いゴシック調のデザインであり、ヨーロッパ中世に製造されたからくりを彷彿とさせる。   壁面組み込み 野外

かつてはからくり部の下に時計が設置されていたが、先に撤去されている。人形が出たまま放置されていたように見られ、長らく稼働していなかった可能性がある。

2015年撤去。

撤去

Movie

picture

    梅田ロフト   1990年   乃村工藝社     「LOFT」の文字が分裂し、ばらばらになった後また元に戻る。   壁面 屋外 時刻表示無し。現在音楽のみ流れる模様。 廃止(からくり故障)

Movie

Movie(廃止後)

    OBPキャッスルタワー   1988年   乃村工藝社 大島ミチル氏   NEC C&Cプラザ時代に稼働していた。ブロックが反転し、五大陸の民族衣装を着た人形が登場。 9:00-17:00 壁面組み込み 野外 時刻表示と思われる電光掲示板と、秒針代わりの赤いライトが確認できるが、いずれも点灯していない。 廃止

picture

Movie(廃止後)

    文具店大黒天イケマン   1991年         扉が開き、大黒様が登場。 10:00/12:00/15:00/17:00 壁面組み込み 野外 2017年ごろに、人形が取り外され、店先に置かれているのを確認。 廃止(人形移設) Movie
    阪急不動産       ディグ    

 

      詳細不明。 撤去  
    阪急不動産       ディグ     ジャックと豆の木がテーマ。       詳細不明。既に撤去の可能性が高い。 不明  
   

HEPナビオ

  1992年   ディグ YAMATO   時刻表示の下の扉が昇降し、中からラッパ吹きが3体、フルート吹きが2体、トランペットが1体登場し、演奏する。   壁面組み込み 野外

現在のエレベーター横の大きな看板の部分にデジタル時計とともに設置されていた(デザイン原案ではアナログ時計)。演奏時間が長め。ヒロタビル同様広告目的の設置の為、短命であった。

季節により音楽が変わっていた。

撤去

Movie(再現動画)

Movie(跡地)

    瑞光幼稚園 メルヘンのお城 1990年   ジャクエツ       登園時/下園時 自立 野外 2023年稼働確認 稼働 picture
    勝山愛和第一幼稚園   198?   ディグ     扉が開き、白雪姫と童話の人形たちが現れる。   壁面組み込み 野外   廃止 picture
    オレンジ不動産 からくり掲示板 2007   ヤスダモデル   リズム時計 からくり付きの掲示板。煙突のオウムが動き、リスが時折顔を出す。 10:00/12:00/15:00 自立 野外 リズム時計の防水電波掛け時計(家庭用)が時計部に使用されている。 また、タイマーの不具合により定時よりも約15分早く動く状態となっており、オウムも動かない。 稼働(一部故障) Movie
    みつや・めぐみ幼稚園 めぐみの塔     ジャクエツ     扉が開き、動物の音楽隊が楽器を演奏する。   自立 野外 稼働状況不明 不明 picture
    近鉄大阪上本町駅   1994年 シチズンTIC スペースデザインアオイ   シチズンTIC パネルが反転し、志摩スペイン村のキャラクターが登場。   自立 屋内

晩年(2008年頃)は故障していた。

撤去 Movie
    ドールヘアー コック人形 1988年 セイコー     セイコー 扉が開き、肉を切るコックが登場。曲目は「アマリリス」   壁面 野外 フランス料理店「ジャンティ」だった時代に設置されていた。 撤去

Movie

picture

    あべのアポロ メルヘンチャイム・アポロック 1988年 セイコー     セイコー 地下街の吹き抜けに設置。2本の柱の間に橋がかかり、王子が姫に花束を渡しに行く。   天井つり下げ 屋内 スピーカーとスポットライトは撤去後も残されていたが、そちらも2016年に撤去された。 撤去 Movie(撤去後)
    英明幼稚園住吉(清水幼稚園)   1989年 セイコー       宝箱の上部がせり上がるとメリーゴーラウンドやロボット、動物たちが登場。   壁面 野外

音が小さい。

近年の稼働状況は不明。

稼働? Movie
    日本貯蓄信用組合 子供楽隊 1989年 セイコー     セイコー テーオーデパートを参照。   ショーウィンドウ 半野外   撤去 picture
    矢野時計店 観覧車 1989年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん)   有珠山ロープウェイを参照。 10:00-18:00 壁面 半野外 汎用型で、全国各地に設置。近年不具合が多発していたが、2023年ごろに停止してしまった模様。 故障停止 Movie
    英明幼稚園住之江(加賀幼稚園)   1991年   学研?     大きな帆船型のからくり時計。   壁面 野外

直方びっくり市の帆船に似ている。

稼働状況不明

不明 picture
    おりおの幼稚園       学研?     城型のからくり時計の扉が開き人形が登場。   壁面 野外 2019年頃に扉が外され、人形が見える状態となっている。

廃止

picture
    みなと幼稚園       ジャクエツ     鐘の下に扉がついている。   壁面組み込み 屋外 稼働状況不明。 不明 picture
    キッズプラザ大阪   2012年 シチズンTIC ヤスダモデル   シチズンTIC 時計外周部を汽車が回る。 10:00-17:00 壁面 屋内 同施設にディグ製のボールサーカスも設置されている。入場は子供及び保護者に限るため、見学 撮影は困難。 稼働 Movie
    クリスタ長堀 からくり水時計 1997年         漏刻時計をイメージ。かぐや姫が最上部まで到達し、音楽が流れる。   自立 屋内 晩年は水も出ておらず、デジタル表示も消えていた。 撤去 picture
    鶴見幼稚園       ディグ YAMATO   置き型の時計塔   自立 屋内

幼稚園校舎内に設置されているため、詳細不明。

すでに撤去されているとの情報あり。

撤去  
    グリコや             グリコのランナーネオンをイメージ。音楽が鳴りランナーが手を振る。 毎時00分/15分/30分/45分 壁面 野外

2020年に一時廃止状態となったが復活を果たした。

数分早い。

稼働 Movie
    コムラードドートンビル カール看板 2008年        

カールおじさんの帽子が上昇し、カエルが登場。

10:00-21:00

壁面 野外

設置されてすぐの頃は15時に和田アキ子さんが時刻を知らせる演出となっていた。以前はビニールバルーン製であったが、FRP製のものへとリニューアルされた。

稼働

Movie(リニューアル前)

Movie(リニューアル後)

    浪速玉姫公園 太鼓屋又兵衛からくり時計 2004年   内田工業     調光ガラスが透き通り、2体の人形が回転しながら太鼓を叩く。

8:00/9:00/12:00/15:00/16:00/18:00

 

自立 野外 アナログ、デジタルの両方の時計機能を兼ね備えた珍しいタイプ。 稼働 Movie
    阪急うめだ本店 キッチンバンドの樹 2012年   シマエレ     「キッチンマーチの歌」にあわせて、コック達がフライパンやグラスを鳴らす。

10:20-19:40

までの毎時00分/20分/40分

自立 屋内

時刻表示無し。食品コーナーに設置。なお博多阪急では実際にコック服を着た店員が食器で演奏するため、それをモチーフにしたと思われる。

2019年、外枠を残し人形が撤去されているのを確認。

撤去 Movie
    レゴランド             すべてレゴで作られた時計塔。時計部が開くと火を噴く竜が顔を出す。 毎時00分 自立 屋内   稼働 Movie
    心央ビル マーチングバンド 1990年 セイコー       テレビ東京を参照。   壁面型埋め込み 半野外 汎用型で、全国各地に設置。一見状態は良いが、時計部不動の状態で放置。 廃止

Movie

    磯野漁太郎 2009年         笛の音色に合わせて幕が開き、寿司職人「磯野漁太郎人形」が登場。威勢良く「へいらっしゃい!」と掛け声をかける。 毎時00分 壁面 半野外 時刻表示無し。2019年5月の磯野漁太郎難波店閉店と共に撤去。現在は別の看板が嵌め込まれている。 撤去 Movie
    塚本幼稚園 山小屋の鐘     ジャクエツ     鐘が鳴ると扉が開き、動物の音楽隊が登場する。 12:00/15:00/16:00 自立 野外

汎用型で、全国各地の幼稚園に設置。

2021年末、建物解体と共に姿を消した。

撤去 Movie
    心斎橋そごう(旧店舗) 世界の人形時計 1991 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー 横浜そごうを参照。 10:00-21:00 壁面 屋内

地下フロアの菓子売り場に設置。非常に低い位置にあった。横浜そごう同様の正方形型。2000年に取り壊された心斎橋そごうの旧店舗に設置されていた。

撤去 Movie
    喜連幼稚園 ゾウ     ジャクエツ     いずみ保育園を参照。   壁面 野外

時計部を入れ替え、音楽をリニューアルしたとの情報あり。

2017年に建て替えに伴い撤去された可能性が高い。

撤去? picture
    中川幼稚園   1994年   ジャクエツ   セイコー 時計塔上部に鐘打ちのネズミ(?)、下部に扉がある。   自立 野外

幼稚園の作品は汎用が多いが、ここはオリジナルと考えられる。

2023年に建物増設に伴い撤去された模様。

撤去? picture
    西成消防署           セイコー 平面上の櫓に鐘撞き人形がいる。人形が鐘を突くと思われる。   自立 野外 2021年現在、稼働していない模様 廃止 Movie(廃止後)
    道頓堀観光ビル ピップ時計台 2017年         時刻表示をする広告看板。文字盤が開き、壊れた時計内部を「ピップエレキバン」を模したアイテムで修復すると復活し、鐘が鳴るといったアニメーションが上映される。 毎時00分 壁面 野外 モニターの時刻表示となっており、時計の他にCM広告盤にも利用されている。 稼働 Movie
    三菱UFJ信託銀行 難波支店   1998年 セイコー       詳細不明。   壁面   参考として、ほぼ同時に設置された町田市店には「ピーターラビット」のからくり時計が存在。 不明  
    青流門なんば花月店   2002年   乃村工藝社     壁面に設置された蜘蛛が喋ると、天井からオカマの蜘蛛「浪速のリコちゃん」(声:米良美一氏)が登場し、2匹でシャンソンを歌う。   壁面+天井吊り下げ 屋内 僅か1年ほどで閉店した。 撤去

Movie

    難波関西電力サービスセンター   1990年以前  

ディグ

 

   

時計部の扉が左右に開き、弁慶や牛若丸の人形が登場。歯車が噛み合い歌舞伎、勧進帳の場面を上演。

  自立 屋外 現在は跡形もない 撤去 Movie
  堺市 堺市役所  

オリジナル:1990年

リニューアル:2008年

シチズンTIC リニューアル:ディグ   シチズンTIC

文字盤が左右に割れ、妖精の指揮者と動物の音楽隊が登場。曲目は「80日間世界一周」「イッツ・ア・スモールワールド」。

 9:00-20:00

土日も可

壁面 屋内

一度修理(修理元:ディグ)されてその際に中の人形、文字盤が変更。かつては交流都市の子供達が登場した。

2021年にエアコンプレッサーの故障により停止していたが、2023年11月に復活。

時報が数分遅れる場合がある。

稼働

picture(リニューアル前)

Movie(リニューアル後)

Movie(再生リスト)

    堺市立市小学校前           セイコー 燈台の窓が開き、男女の人形が登場する。 18時(その他不明) 自立 野外 2006年から稼働が確認されていない。 廃止? Movie(停止後)
    中央幼稚園           セイコー クマ・ウサギ・リス・花が揺れ、水車が回る。   自立 屋内 各地の幼稚園等の施設に同型の設置が複数確認されており、汎用型と思われる。 不明  
    珈琲専門店 MAC   1987年 セイコー       詳細不明。   壁面組み込み  

「からくり時計国内散歩」に記載あり。

下の「MUCカフェスタジオ」のことを指している可能性があるが、いくつか矛盾している点もあり、確定はしていない。

不明  
    MUCカフェスタジオ                 壁面組み込み 野外 現存しないが2010年3月のストリートビューで確認できる。建物と扉が現存しているので機構は残っている可能性も高い。 撤去(からくり現存?)  
    時計台MUC旭ヶ丘店   1990年         男女の人形がお茶をの飲む。   壁面組み込み   人形が出てきた状態で放置? 廃止 Movie
    パンジョ マイセンカリヨン 2004年         扉が開くと、マイセン磁器製のカリヨンが現れ、曲を奏でる。

10:00-20:00

までの毎時00分/30分

壁面組み込み 屋内 演奏曲が何曲かある 稼働

Movie

Movie(再生リスト)

    堺市都市緑化センター フラワーフェアリー 1986年   井村隆氏     飛行船と鳥のゴンドラで歯車が回り、妖精たちが羽ばたく。 10:00-16:00 壁面 屋内 2020年に故障を修繕し、復活した。 稼働 Movie
  高槻市 五領幼稚園 観覧車 1992年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山ロープウェイを参照。   壁面 屋外 汎用型で全国各地に設置。 廃止? picture
    南高槻サティ   1985年   ディグ     時計部横から鳥に乗った人形が出てきてレール伝いに吹き抜けを一周する。   自立 屋内 改装により建物が現存しない。 撤去 picture
    特別養護老人ホーム ひばり苑       フェネック     お城の壁面から、ひばり隊長と動物たちが次々に現れる。   自立 半野外 稼働状況不明 不明 picture
    高槻阪急スクエア     ヤスダモデル     鐘のついた時計塔の下からクマが登場し演奏する。   自立 屋内 人形は撤去されていた。2024年撤去確認。 撤去

picture

Movie(廃止後)

  茨木市 イオンスタイル新茨木 時計の広場 1986年 セイコー -     等身大のピエロ2人が、ハンドルを回しストリートオルガンを演奏。時計の下からは水差し鳥が登場する。曲目は「時計の歌」。 10:00-21:00 橋面 屋内 全国のジャスコに設置されたからくり時計の先駆け。2014年ごろ音楽停止、15年頃より稼働停止状態だったが、17年6月の店舗リニューアルに際し復活。 稼動

Movie

Movie(再生リスト)

    こどもの園敬愛保育園 ぽえ夢   ジャクエツ ヤスダモデル     汎用型からくり時計。   自立 野外

針が8時10分を指して停止している為、廃止の可能性がある。

ボタン操作で登園時間内であれば時間外でも動作させることができるようになっている。

2024年故障していることを確認。

故障中? Movie
  泉南市 スカイシティ泉南ナムコランド店   1993年   ディグ YAMATO   時計左右のラッパ吹きの人形が作動する。   橋面 屋内

ナムコ自体が存在しない。晩年は時計部が隠されていた。

2015年に廃業。2016年に解体。

撤去

picture

picture

  吹田市 イオン南千里店   1987年 セイコー -     上下に文字盤が割れ、歯車と鳥が登場。下部では等身大のピエロが揺れていた。吉之島イオン(香港)とエルサ安曇野を掛け合わせたようなデザイン。   壁面 屋内

当時は時計があった場所が吹き抜けになっており、一階部はピエロの振り子の関係上か入れないようになっていると思われる。仕掛けの内容はイオンスタイル康怡とほぼ同一だが、文字盤のデザインが異なる。

撤去

picture

Movie(撤去後)

    イズミヤ千里丘店 ボールサーカス 2000年   ディグ YAMATO   人形が動きながら、ボールサーカスも動く。 9:00-19:00 自立 野外 晩年は時計すら機能していなかった。2018年ごろ撤去。 撤去

Movie(音源)

Movie(再現)

    関西大学凛風館 13BELLS 2006年   ヨーロッパベル     格納された鐘が時間になると出てきて演奏する。

7:00/9:00/12:10/16:10/

17:50/20:00

 

壁面組み込み 野外

時刻表示無し。

近年動いていなかったが、2024年9月に修復された。

稼働 Movie
    エキスポランド   1994年   スペースデザインアオイ/赤井工作所     時計上部の扉からアンパンマン、下部の扉からバイキンマンやドキンちゃんなどが登場。   自立 野外 晩年は時計しか機能しておらず、鳥の巣が時計内部にできるなどで、従業員からかなりの邪魔扱いとされていた。 撤去 picture
    エキスポシティー ひつじのショーンからくり時計 2015年         エキスポシティー内のひつじのショーングッズ店内に設置。時間になるとひつじのショーンのパネルが動く。 毎時00分 壁面 屋内 2021年に廃業のため撤去 撤去 Movie
  八尾市 八尾市役所 河内音頭からくり時計 シチズンTIC     シチズンTIC 河内音頭に合わせ、下部の調光ガラスが透け、さらに上部の太鼓が開き、人形が登場して踊る。   自立 屋内

音楽は極めて小さい。

2020年3月、作動しなくなっているのを確認。

故障停止

Picture

Movie

Movie(故障後)

  池田市 池田駅ブランマルシャ商店街 ブランマルシェ       UMU/ セイコー 調光ガラスが透き通り人形が行進する。 毎時00分/30分 自立 屋内

かつては電光掲示板にも文字が流れていたが、消えている。

少し前まで音楽故障状態で稼働していたが、現在は動いていない。

2023年、改装により撤去

撤去

Movie(音楽故障時)

  藤井寺市 生涯学習センター(藤井寺市教育委員会)   1994年         銅鏡を模した扉が開き、踊る巫女と修羅曳きが登場する。   壁面 屋内

2005年ごろに故障により停止。廃止後看板で隠されていたが、2024年剥がされ見える状態になっている。

2025年のリニューアルの際に撤去され、一部は展示を予定している。

撤去

picture

Movie(廃止後)

  岸和田市 西田クリニック だんじりからくり時計     ヤスダモデル   シチズンTIC 音楽に合わせ扉が開き、だんじりが回転する。 9:00-21:00 壁面 野外 短針のずれや扉の故障など不具合が目立っていたが、2021年にオーバーホールされた。 稼働 Movie
    南海岸和田駅前   1989年       セイコー だんじりが回転する。   自立 野外

落書きされた状態で放置されており、時計のみ動いている。

2024年3月にリニューアルされ、モニュメント化された。

廃止

Movie(廃止後)

picture

    岸和田カンカンベイサイドモール ロトンダ時計台 1999年         時計塔の上部四隅に衛兵の人形。   自立 屋内   撤去 picture
  豊中市 大阪国際空港             下部で兵隊が行進し、上部の扉が開き、王様と姫様が登場。   自立  

故障後、すべての人形がライオンに取り換えられ、常時動く仕様となっている。

2020年、ターミナル改装工事により撤去確認。

撤去 picture
    上野一番館             「一番館」という文字の下に、メリーゴーランドらしきからくり時計が設置されている。「時を告げるモニュメント」と仕掛けが似ている。   壁面組み込み 野外 時計すら動いていない。 廃止

Picture

Movie(廃止後)

    千里中央公園           時計の屋根が上昇し、人形がサーカスをする。 12:00/15:00他 自立 野外 作動時間が大幅にずれる場合がある。 稼動 Movie
    よみうり文化センター           扉が開き、熊やアヒルが登場。 7:00-21:00 自立 野外

朝昼夜で時間によって出てくる人形が変わっていた。

撤去後、人形が保管されている。

2015年に建て替えに伴い撤去。

撤去

Movie

picture(人形)

    大阪音楽大学   2015年   ヤスダモデル     ハープの中央部が反転すると、楽譜と音符が登場。   壁面 屋内 大学入学卒業式のみ稼働の可能性あり。 稼働 picture
  守口市 アポロン橋 希望の鐘 1985年 セイコー 人形:ディグ   セイコー カリヨンが鳴り、台座の人形が回転する。 8:00/10:00-18:00/20:00/22:00 自立 野外 季節や時間により演奏曲が変更される。 稼働 Movie
    ギャザトゥドイホール リング・リング・ベル 1994年 セイコー     セイコー しらさぎホームを参照。 12:00/15:00/18:00 壁面 半野外

2019年3月まで、文字盤の回転機構が故障し、針の回転と音楽のみの演出となっていたが、地域住民の方の協力によりからくりが復活。

稼働

Movie(文字盤故障時)

Movie(復活後)

Movie(春)

Movie(夏)

Movie(秋)

Movie(冬)

Movie(間違い)

  寝屋川市 寝屋川市立第五小学校             扉が開き、3体の動物が登場する。   壁面組み込み 野外 稼働状況不明 不明 picture
  箕面市 箕面公園昆虫館   1996年       セイコー→シチズンTIC ステージが降下し、4匹の蜂が登場。「ぶんぶんぶん」や「トンボのメガネ」など、昆虫にまつわる歌を演奏。

平日:10:00/12:00/13:00/15:00/17:00

土日:8:00-19:00

壁面 野外

猛暑時には仕掛けを開けたまま熱を発散させることがある。

最近になり、時計部が付け替えられている。

稼働 Movie
    タイヤ館グリーンピット大阪箕面 観覧車 1989年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山を参照。   壁面 野外 店舗移転に際し撤去。 撤去  
  河内長野市 関東サイクルスポーツセンター ミュージカルモニュメント           扉が開くと、センターのマスコットのリッキーとリンリンが自転車について歌う。 毎時00分/30分 自立 野外 近年からくりが故障し音楽のみとなっている模様。 からくり故障 Movie
  貝塚市 貝塚市役所 ツゲさんからくり時計

2023年

 

  ウェザーコック     貝塚市のキャラクターツゲさんのからくり時計。ツゲさんのテーマ曲が流れる。 10:00/13:00/15:00 壁面 屋外 家庭用程度の小規模なもの。15秒ほどで演出が終わる。 稼働 Movie
  大東市 朋来幼稚園 ドリームチャイム     ジャクエツ   セイコー 瑞光幼稚園を参照。   自立 屋外   不明 Picture

 

最終更新:2025年03月26日 11:15