此処では近畿地方のからくり時計を紹介しています。
なお稼動状況は変化している可能性があります。ご了承ください。
からくり時計に関するコメントや質問、情報提供はこちら
運営:はまなす団 https://hamanasudan.jimdofree.com
都道府県 | 地域 | 設置している施設等 | 名称 | 制作年 | 販売元 | 制作メーカー | 作曲 | 時計部 | デザイン・ギミック・エピソード | 見ることができる時間 | 形状 | 設置場所 | 備考 | 稼動状況 | 資料 |
奈良県 | 奈良市 | ならファミリー | シルクロード | 1992年 | セイコー/舟場 | - | 小泉まさみ氏 | セイコー | ラクダ「ポコラ」の背中からアジアンな人形が登場し、様々な曲芸を披露する。時計部とからくり部が離れた場所にあった。 | 10:00-20:00 | 自立 | 屋内→屋外 | 2012年撤去後、ラクダが屋上に設置された(内部の人形は不明)。人形の踊りと衣装を再現したCMも存在した。末期にはクリスマスバージョンも存在した。 | からくり廃止・時計部撤去 |
Movie(再生リスト) |
ミ・ナーラ | 世界の人形時計 | 1989年 | セイコー | 乃村工藝社・シマエレ | セイコー | 横浜そごうを参照。稼働当時は各階にモニターがあり、からくりの様子を上映していた。 | 10:00-20:00 | 壁面 | 屋内 | 横浜そごう同様正方形型。そごうからイトーヨーカドーになった際、時計真横のテナントがモンベルであり、撤去費を浮かすためかディスプレイである岩壁の裏に隠されてしまった。現在はイトーヨーカドーが撤退し別の商業ビルとなったが詳細不明。 | 廃止(隠し)? | Movie | |||
なら100年会館 | わらべ歌のからくり時計 | 2000年 | リズム時計 | シチズンTIC | シチズンTIC | 時計周囲のステンドグラスを納めたチューブが回転し、中央のミラーに反転される。 | 9:00-21:00 | 自立 | 屋外 |
奈良ライオンズクラブから寄贈されたもの。季節・時間毎に奏でる音楽が変更される。 夜は非常に見辛い。 時計が片面故障しており、時報も3分ほど早い。
|
稼働(一部故障) | ||||
1989年 | セイコー | 壁面 | 詳細不明 | 不明 | |||||||||||
児童公園 | シチズンTIC | 自立 | 屋外 | 詳細不明。 | 不明 | ||||||||||
上牧町 | 特別養護老人ホーム 郁徳苑 | 観覧車 | 1990年 | セイコー | セイコー | 壁面 | 野外 |
汎用型で、全国各地に設置。 音楽や人形が異なるとの情報があり、特注品の可能性。 稼働状況不明。 |
不明 | picture | |||||
王寺町 | 王寺町役場前 | 和の鐘 | 1989年 | シチズンTIC | スペースデザインアオイ | シチズンTIC | 塔のカリヨンが鳴った後、下部の人形たちが回転する。 |
9:00/11:00/13:00/ 17:00/19:00 |
自立 | 屋外 |
数年前に音楽故障での稼働を確認。その後完全故障したが、修理され完全復活した。 なお、上部のスイングベルは午前7時に鳴る。 |
稼働 | |||
橿原市 | 近鉄百貨店橿原店 | 1986年 | 乃村工藝社 | 和時計のようなデザインで、中央部の窓に古墳時代の格好をした人形が二体おり、音楽とともに回転する。 | 自立 | 屋内 |
故障して以来演出を停止しているとのこと。 2022年人形撤去を確認。 |
廃止 |
picture Movie(廃止後) |
||||||
大和八木駅 | からくり時計塔 | 2007年 | フェネック |
ゆるキャラ「こだいちゃん」が時計下部から登場。回転しながらお辞儀をする。 強風時は動かない。 |
9:00-19:00 | 自立 | 屋外 |
橿原ロータリークラブ創立50周年記念で寄贈された。若干軋み音が目立つ。 2020年11月、故障により停止していたが、2023年に復活していることを確認。 |
稼働 |
Movie(音源) Movie(故障中) Movie(修繕後) |
|||||
生駒市 | 東生駒駅 |
外装:ホッカイ |
パラボナアンテナをイメージ。音楽に合わせてシャボン玉が噴射される。 | 自立 | 屋外 |
近年は無音状態でシャボン玉も出ず、上部のアンテナ飾りが少し動くだけになっていた。 現在は動いていない模様。 |
廃止 |
Movie(一部故障時) |
|||||||
宇陀市 | 大宇陀地域事務所 | 故郷の鐘 | シチズンTIC | スペースデザインアオイ | シチズンTIC | 「和の鐘」の兄弟分。王子町役場を参照。 |
9:00/12:00/15:00 |
自立 | 屋外 |
落雷により長らく仕掛けはおろか時計部も止まったままだったが、2022年に時計のみ修復された。 |
廃止 | Movie | |||
大和高田市 | さざんかホール | シンボルからくり時計 | 1995年 | 紋郎美術工業 | セイコー | 大木の中央部が開き、小人や動物の音楽隊が登場する。曲目は「イッツ・ア・スモール・ワールド」他4曲。 | 9:00-17:00 | 自立 | 屋外 |
これまで故障した事がほとんどなく、状態が良い。 キツネの人形の向きがおかしい。 時報が遅れる場合がある。 |
稼働 |
Movie(再生リスト) |
|||
葛城市 | 二上山ふるさと公園 おもちゃ館 | おもちゃ館・からくり時計 | セイコー | 時計が反転し、動物の音楽隊が楽器を演奏。 | 9:00-17:00 | 壁面組み込み | 屋外 |
長らく動いていない時期があった。時報や楽曲のズレや音響の不具合があったが、近年全て改善された。 9〜11時「森のくまさん」、12時〜14時「山の音楽隊」15時〜17時「おもちゃのマーチ」。 2023年スピーカー交換を確認。 |
稼働 |
Movie(スピーカー交換後) Movie(再生リスト) |
|||||
河合町 | イオン西大和 | 1986年 | ディグ | 鳥獣戯画の一場面が上演される。下のモニターには店内紹介ビデオが投影される。 | 自立 | 屋内 |
ニチイ時代に設置 イオン時代になって撤去された模様。 |
撤去 | picture | ||||||
中山田池公園 | 時計上部の扉が開く。 | 自立 | 屋外 | 稼働していない模様。 | 廃止 | picture | |||||||||
大和郡山市 | 奈良県立ろう学校 | シチズンTIC | シチズンTIC | 壁面 | 屋内 | 不明 | picture | ||||||||
天理市 | 友永循環器医院 | セイコー | ペンギンが聴診器を当てる。 | 壁面 | 屋外 | 時計が埋められている。 | 廃止 | picture | |||||||
和歌山県 | 和歌山市 | フォルテワジマ(初代) | 1992年 | シチズンTIC | スペースデザインアオイ | シチズンTIC | 幕が上がると、少女のハープに合わせて動物達が楽器を演奏。 | 壁面 | 屋外 | 丸正百貨店時代に設置されていた。同じ場所に現在は別のからくり時計が設置されている。 | 撤去 | Picture | |||
フォルテワジマ(2代目) | 2007年 | スペースデザインアオイ | セイコー | ルネッサンス期の建物をイメージ。屋根がせり上がり、フクロウ達が楽器を演奏。 | 9:00-22:00 | 自立 | 屋外 | 時計が5分ほど遅れている。動かない人形が増えてきている。 | 稼働(一部故障) |
Movie(夜) Movie(再生リスト) |
|||||
和歌山近鉄百貨店 | アニマルバンド・プレイクロック(トキトキ楽団) | 乃村工藝社 | 乃村工藝社/ディグ | セイコー | 文字盤が上昇し、動物の音楽隊が登場。左側には鐘を鳴らす熊が居た。 | 毎時00分 | 壁面組み込み | 屋内 |
手が届くほど非常に低い位置に設置されていた。 2017年撤去。 |
撤去 |
Movie(跡地) |
||||
京橋プロムナード | まりと殿様 | 1992年 | シチズンTIC | スペースデザインアオイ | 籠が開き、中央から毬をつく殿様、左右から女の子とひげ奴が登場する。 | 9:00-21:00 | 自立 | 屋外 |
晩年は真ん中の殿様の人形しか出てこなくなっていた。2015年ごろに故障停止。 針が一度交換されている。廃止後一時期左右の人形が登場していた時期がある。 |
廃止 |
Movie(廃止後) |
||||
パームシティ和歌山 | スパニッシュクロック | 1993年 | 大成建設 | ディグ | YAMATO | 松下電機→シチズンTIC | ステージが展開し、スペイン風の人形が楽器を演奏したり、踊ったりする。 | 9:00-21:00 | 壁面組み込み | 屋内 |
2011年ごろまでは動作していた。現在は時計も停止している。 開かないように扉が固定されていたが、2024年以降開いているのが確認された。 |
故障停止 |
Movie(廃止後) Movie(再現) |
||
岩出市 | 会社事務所内 | スペースデザインアオイ | セイコー | 和歌山市田をモチーフとしたからくり時計。 | 壁面 | 屋内 | 場所や稼働状況不明。 | 不明 | picture | ||||||
田辺市 | 和歌山県立田辺工業高校 | デロリアン | 2020年 | イルミネーションが点灯し、音楽に合わせてデロリアンのタイヤが回転し、展示台座も1周開店する。(18時には、ロータリーに設置したイルミネーションと車体を照らすスポットライトも点灯する) | 9:00/12:00/15:00/18:00 | 自立 | 屋外 |
2016年から機械科の(当時)3年生が制作を始め、後輩たちが制作を引き継いで2020年に完成した。 落雷の影響を受け現在は一部しか稼働していない。 |
稼働(一部故障) |
Picture(資料付) |
|||||
有田川町 | 藤並駅 | シチズンTIC | 扉が開くと、柿の収穫をする男女が登場。 | 自立 | 屋外 | 撤去 | |||||||||
兵庫県 | 神戸市 | 神戸そごう | 世界の人形時計 | 1996年 | セイコー | 乃村工藝社・シマエレ | セイコー | 横浜そごうを参照。 | 10:00-20:00 | 壁面 | 屋外 | 千葉そごうと同じ長方形型。近年文字盤が塗り直された。震災で半壊した壁の修復時に設置され、日本のそごうの時計の中では一番新しい。 | 廃止 | Movie | |
西神そごう | 世界の人形時計 | 1990年 | セイコー | 乃村工藝社・シマエレ | セイコー | 横浜そごうを参照。 | 10:00-20:00 | 壁面 | 屋外 | 横浜そごうと同じ正方形型。 | 廃止 | ||||
西神プレンティ(初代) | プレンくんのゆめ | 1989年 | セイコー | - | セイコー |
カリヨンが鳴ると、ピエロ人形「プレンくん」が目を覚まし、ワルツ曲に合わせてタクトを振ると、プレンくんの背後の箱からタンバリンを叩く人形が登場。さらに、下部のステージからグリム童話のキャラクターが躍り出る。 また、頭頂部の屋根の飾りからはリスが登場する。 |
自立 | 屋内 |
冒頭のカリヨン曲目は季節に合わせて変化していた。 また、プレンくんにはボイスレコーダーが備えられており、人と対話するというイベントも存在した(晩年は行っていなかった)。 故障を繰り返し、部品不足に直面していたため、2009年に「引退」と称し撤去され、「なでしこ時計」が設置された。 |
撤去 | Movie | ||||
西神プレンティ(2代目) | なでしこ楽団 | 2009年 | セイコー | ファイン/ | プロジェクター機能を持つバックの花びらが開き、子供達が演奏する。季節にちなんだ派手な光のパフォーマンス。 | 10:00-20:00/20:55 | 自立 | 屋内 |
季節によって春、夏、秋、冬、クリスマス(2パターン)、お正月の7種類の演出がある。周囲に踏むとプロジェクターが反応するスポットも存在した(廃止)。 店内リニューアルにより、2023年5月24日をもって終了する。 |
稼働終了 |
Movie(春昼) Movie(春夜) Movie(夏昼) Movie(夏夜) Movie(秋昼) Movie(秋夜) Movie(クリスマス昼) Movie(クリスマス夜) Movie(正月) Movie(冬昼) Movie(冬夜) Movie(バレンタイン昼) Movie(バレンタイン夜) Movie(時間外演出) Movie(再生リスト) |
||||
西神プレンティ(3代目) | 森のなでしこ楽団 | 2023年 | セイコー | ファイン/雄工社 | セイコー |
時計の台座部分から5体の人形が登場し、更に上部の球体が開き計10体の鼓笛隊が登場。 季節に合わせた曲を奏でる(全13曲)。 |
10:00-20:00 | 自立 | 屋内 |
2023年5月に稼働終了した「なでしこ楽団」をリニューアルしたもの。 映像の演出はなくなり、5体であった鼓笛隊が10人にグレードアップした。 曲は二代目と同じものが使用されている。 リニューアル早々より一部の人形の調子が悪い。 |
稼働 (一部故障) |
Movie(お披露目式典) Movie(春昼) Movie(春夜) Movie(夏昼) Movie(夏夜) Movie(秋昼) Movie(秋夜) Movie(クリスマス昼) Movie(クリスマス夜) Movie(正月) Movie(冬昼) Movie(冬夜) Movie(バレンタイン昼) Movie(バレンタイン夜) Movie(再生リスト) |
|||
さんセンタープラザ | マゼランくん(マゼラン時計) |
|
セイコー | セイコー | 両サイドの人形が歯車を回し、中央の人形が回転する。世界時計にもなっており、沢山の都市の時刻を表示している。 | 10:00-20:00 | 自立 | 屋内 |
2010年頃まで説明書きの看板が設置されていたが、現在は撤去されている。中央の人形はボロボロで動かない。 また、設置当初は文字盤の色が異なり、人形も設置されていなかったことを確認。 |
稼働 | Movie | ||||
ポートピア市民広場(神戸市都市局新都市管理課) | 時を告げるモニュメント | 1982年 | 日建建設 |
乃村工藝社 からくり:ディグ |
セイコー | 搭の鐘が鳴り、扉が開いて交流都市の人形達が行進する。 |
9:00-17:00 (7月~9月は18:00まで) |
自立 | 屋外 | 年末年始は休止することがあるため注意。 | 稼働(一部故障) |
Movie(再生リスト) |
|||
須磨パティオ | 白い時計台(白雪姫時代) |
1980年~2000年 |
セイコー |
外装:乃村工藝社 からくり:ディグ |
セイコー | 塔上の扉から登場した鳩が鳴くと、扉が開き、上段から白雪姫、下段から七人の小人が登場する。裏側の上段ではお妃が毒リンゴを持った魔女に変身するからくりなどがあった。 |
10:00-19:00 毎時00分/30分 |
自立 | 屋内 |
30分ごとに作動していた。
|
稼働終了 |
picture | |||
白い時計台(ブレーメンの音楽隊時代) | 2000年~2020年 | からくり:田中製作所 | セイコー | 塔上の扉から指揮者が登場すると上下の扉が開き、動物達が楽器を演奏する。表側は三匹の熊、ブレーメンの音楽隊、裏側は「三匹の子豚」「オオカミと七匹の子ヤギ」。 | 10:00-19:00 | 自立 | 屋内 | 稼働終了 | Movie | ||||||
白い時計台(不思議の国のアリス時代) | 2020年~ | 人形造形:アート工房dekunobou |
|
セイコー | 登場の扉からハートのキング(裏面はティンカーベル)が登場すると上下の扉が開き、表側から不思議の国のアリス、裏側からピーターパンのキャラクターが登場する。 | 10:00-19:00 | 自立 | 屋内 |
須磨パティオ40周年記念としてリニューアル。登場キャラクターは投票により決定した。 稼働時間が短い。 近年音が小さくなった。 |
稼働 | Movie | ||||
兵庫こども病院 | 2016年 | スペースデザインアオイ | 積み木のような時計塔の一部が回転し、「カエルの歌」に合わせてカエルが登場する。 | 10:00-17:00 | 自立 | 屋内 | こども病院のため一般客の見学は困難。 | 稼働 | Movie | ||||||
神戸ワイナリー(神戸農政公社) | 1986年ごろ | ディグ | 男女が社交ダンスを踊る。 | 自立 | 屋内 |
2000年ごろに停止。時計自体が停止している。 |
廃止 |
(廃止後) |
|||||||
リブ住吉 | 水の妖精・カリリン | 1989年 | セイコー | ロンドベル | セイコー | 天井の柱から雲に乗った妖精が登場し、本物のチューブラーカリヨンを演奏。 | 10:00/12:00/15:00/17:00 | 自立・天井組み込み | 屋内 | 柱の下部は噴水になっており、噴水時計が設置されていた。晩年は故障で時刻が正しく表示されていなかったとのこと。現在は噴水も撤去されている。 | 撤去 |
Movie(跡地) |
|||
シーア住吉 | カエルのコーラス隊 | 1989年 | セイコー | 噴水の中に設置された丸太が開き、カエルの合唱団が登場。演奏曲は「めだかの学校」。 | 11:00-18:00 | 自立 | 屋内 |
4階レストラン街に設置。音量が非常に大きく、電飾が激しく発光するため、子供たちからは怖がられていたという。 演出時刻は変更された時期があった模様。 季節によって演奏曲が変わっていた。 |
撤去 |
picture Movie(跡地) |
|||||
王子動物園 | 1991年 | 木下製作所 | パナソニック | 吊り橋のゲートに設置。クジャクの羽が開き、歯車が回る。 |
10:00/11:00/13:00/14:0014:00(音楽なし) 9:00/10:20/12:00/13:10/15:00(音楽あり) |
壁面組み込み | 野外 |
長年故障していたが、2015年に修理された。 23年、羽が半分開いた状態になっていることが確認。音楽は流れている模様。 |
からくり故障 | Picture | |||||
西神南センタービル | オズのカリヨン | 1994年 | 「オズの魔法使い」に登場するドロシー、カカシ、ライオンが現れ、チューブラーカリヨンを演奏。 |
9:00-20:00 |
壁面 | 屋内 |
晩年は人形の傷みに加えて、暴走が頻発するなどバグも酷く、カリヨンも音抜けが激しく演奏曲が特定できない程であった。 2020年、作動しなくなっているのを確認。 |
廃止 | Movie | ||||||
西神南セリオ | 2015年 | 歯車が回転しメロディーが流れる。 |
10:00-20:00 毎時00分/15分/30分/45分 |
壁面 | 屋内 |
吹き抜け部分にキッズスペースを設けた際に設置された。 正時以外の演奏時間が短い。 |
稼働 | Movie | |||||||
中央堤緑地(神戸ハーバーランド) | 汽笛時計 | 2001年 | セイコー | 汽笛が鳴り、煙突から蒸気が出る。 | 10:00-20:00 | 自立 | 屋外 | 以前は蒸気のみの故障であったが、現在は作動すらしなくなっている。 | 故障(廃止?) | Movie | |||||
神戸ハーバーランド | 2010年 | ヨーロッパベル | カリヨン演奏に合わせて、動物たちが楽器を演奏する。 | 自立 | 屋内 |
時刻表示無し。キャナルガーデンがumieへ改装された際に撤去された。 カリヨンは移設されて使用されている模様。 |
撤去 | Movie | |||||||
神戸ハーバーランドセンタービル |
マリオネットの巨大なピエロの人形が音楽にのせて左右に揺れ、手を動かす。 |
毎時00分 |
自立 | 屋内 |
ハーバーサーカス入居時代に設置されていた。晩年は故障で停止し、時計部も撤去されていたという。 |
撤去 | Picture | ||||||||
中央体育館 | 1997年 | シチズンTIC | シチズンTIC | 扉が開き、野球選手,サッカー選手,ラグビー選手,サーフィン選手が登場。演奏曲は「おおシャンゼリゼ」。 | 自立 | 屋外 |
2010年頃に音楽が故障し、2011年頃に廃止された。 |
廃止 | |||||||
ユザワヤ神戸店 | 創作のひつじ時計 | シチズンTIC | 小林亜星氏 | シチズンTIC | ユザワヤ浦田店を参照。 | 毎時00分 | 壁面 | 半屋外 |
全国の複数のユザワヤに設置。 2017年より廃止状態であったが、2023年に撤去された。 |
撤去 | Movie | ||||
須磨寺 | 1999年 | モバックス | 紺野アートコーポレーション | 時計が上がると小坊主が読経、さらに左右が反転して下部の扉も開くと弁慶や源義経、平敦盛等ゆかりの人物が次々登場。 |
9:00-16:00 |
壁面 | 屋内 | 2023年音楽が鳴らなくなっている。合掌。 | 音楽故障 | Movie | |||||
認定こども園神戸 夢 | ぽえ夢 | ジャクエツ | ジャクエツ/ヤスダモデル | 汎用型 | 自立 | 屋内 | 室内設置。汎用型で、全国各地の幼稚園に設置。 | 不明 | picture | ||||||
神戸市立摩耶小学校 | 楽しい学校 |
1992年 リニューアル:2024年 |
制作:ノーム リニューアル:岡本電子 |
セイコー | 学校型の時計の下部で子供たちが行進し、校舎の窓から先生たちが手を振る。 |
8:00/8:15/14:40/ 15:40/16:45/17:00
|
壁面 | 屋内 |
長らく故障していたが、2023年2月の「マツコの知らない世界」ご当地からくり時計の放送をきっかけに修理の検討が始まり、2023年9月に修理・復活した。 音楽は校歌や小学校校長が作曲した摩耶小学校オリジナル曲などが流れる。 2024年春にリニューアルされ、森のねんどを使用した人形や時計が新しくなり、楠やライトアップが追加された。 |
稼働 | Movie | ||||
神戸フローラ | オブジェが動く | 壁面 | 屋外 | 前テナントの時に設置。 | 撤去 | picture | |||||||||
明石市 | 明石公園 | 時打ち太鼓 | 1989年 | 川崎重工 | のれんが上がり、武士が太鼓を叩いて時を告げる。奇数時には舞い踊る。 | 8:00-18:00 | 自立 | 屋外 |
時刻表示無し。数分前作動。 時間により演目が変わる。 2024年2月故障し同年7月に廃止された。。 |
廃止 |
Movie(再生リスト) |
||||
明石駅 | 鐘が鳴る時計塔 | カリヨン演奏に合わせて噴水のパフォーマンス。曲目は「ドレミの歌」他。 | 自立 | 屋外 | 末期はカリヨン演奏のみだった。再開発に際し撤去。 | 撤去 | Movie | ||||||||
明石駅 | 明石海峡大時計 | 音楽に合わせて、下部のタンクから泡が吹き出る。 | 自立 | 屋外 | 「鐘の鳴る時計塔」の反対側の広場に設置。再開発に際し撤去。 | 撤去 | |||||||||
伊丹市 | 伊丹駅西側広場 | フランドルの鐘 | 1990年 | ヨーロッパベル | カリヨン演奏に合わせ扉が開き、人形が登場する。曲目は「チキチキバンバン」他。 | 自立 | 屋外 |
自動演奏機能の故障と近隣からの苦情により、動かないままとなっている。なお、現在は手動演奏のみ可能。 定期的にカリヨン演奏会が行われる。 人形は長年停止している。 |
時報廃止 |
picture |
|||||
西宮市 | フレンテ西宮 | 1994年 |
ミラー張りの時計部が左右に割れ、3体の花の妖精人形が登場。中央の王女が迫り出し、左右の楽隊が横に揺れる。 |
10:00/12:00/15:00/17:00 | 壁面組み込み | 屋外 |
99年出版の「時の表情」では普通の時計として、からくり時計の欄外で紹介されていた。筆者が気づかなかった可能性もある。 2009年頃まで稼働の記録があり、2010年頃に故障中の張り紙を確認。 |
廃止 |
Movie(廃止後) |
||||||
キッザニア甲子園 | 街時計 | 2007年 | セイコー | SEIKO | キッザニア東京を参照。 | 壁面組み込み | 屋内 | キッザニア東京にも同型(同アトラクション)が設置されている。 | 稼働 | Movie | |||||
メルカードむこがわ | 2010年 | シチズンTIC | シチズンTIC | カエルの指揮に合わせて動物たちが演奏する。人形の動きはスムーズで。曲目は「鯉のぼり」「ジングルベル」他季節によって変更され、動作も変わる。 |
10:00-18:00
|
壁面 | 屋外 |
クリスマスにはカエルの指揮者がサンタクロース人形に変更されていた時期がある。 雨天時や強風時には稼働を停止する場合がある。 2024年以降音響の調子が悪い。 |
稼働 |
Movie(クリスマス) Movie(再生リスト) |
|||||
六甲道駅南口 | 1978年 | ブロン像が回転する。 | 自立 | 野外 | 鳥取「夢時計21」、青森「大空のうた」と同じタイプのからくりと思われる。 | 廃止 | Movie(廃止後) | ||||||||
尼崎市 | つかしん | チキチキ時計 | 1985年 | 乃村工藝社 | シチズンTIC | 熊の音楽隊が登場し、指揮に合わせて時計上部の小鳥の家族が歌う。 | 壁面 | 屋内 | 撤去 | picture | |||||
出屋敷リベル | リベルからくり時計 | 1990年 | シチズンTIC | スペースデザインアオイ | シチズンTIC | 扉が開き、動物達が楽器を演奏。 | 壁面組み込み | 屋内 | 地下街の入り口の階段に設置されている。 | 廃止 | |||||
芦屋市 | 芦屋駅北口(芦屋都市開発) | 花ちきゅう | 1992年 | ルジャパン | SEIKO | 花で覆われた天球の花が開き、時計部から女神、周囲から世界の子供達が登場。からくり下部のモニターから映像も流れる。 | 8:00-21:00 | 自立 | 屋外 |
故障の多発と、修理の際足場を組むための交通整理の必要があるため、修理を断念。 老朽化が著しく人形が石化している。 |
廃止 |
Movie(廃止後) |
|||
川西市 | アステ川西 | ハミングツリー | 1989年 | セイコー | 乃村工藝社 | 大島ミチル氏・小泉まさみ氏 | セイコー | 木のあちこちから小鳥が顔を出し、時計部から妖精が登場。鳥は10分おきにも囀る。 | 11:00-19:00 | 自立 | 屋内 |
「ハミングツリー」という名前は一般公募で決定した。 妖精の腕、羽等が動かなくなっている。 2023年以降、故障が頻発し、9月以降はからくり停止状態で音楽のみの稼働。2024年1月から時計も止まってしまい3月には音楽も停止してしまった。 2024年7月に寄付金による広場リニューアルに伴い撤去予定。2024年6月22日にお別れ会が開かれた。撤去後人形の一部は保管・展示されている。 |
撤去 |
Movie(正時) Movie(10分毎) Movie(故障後) Movie(再生リスト) |
|
新清和台幼稚園 | ジャクエツ | 正面の人形が自転車をこぎ、風車や木の葉っぱなどが回転する。 | 自立 | 野外 | 同型と思われる物が他の場所にも設置されている。 | 不明 | |||||||||
宝塚市 | アピアさかせがわ | アピアさかせがわからくり時計 | 1987年 | 前田環境美術・石川商事 | 水を使ったからくりが作動し、水飲み場から濾過された水が出る。 |
8:00-21:00 当初は24:00まで |
自立 | 野外 |
水飲み場は撤去されている。 晩年は水が流れず、一部の仕掛けと音楽のみが機能している状態だったが、現在は時計も停止している。 |
廃止 |
Movie(末期) |
||||
姫路市 | 姫路駅ビル・フェスタ | 1987年 | セイコー | 東祥高氏 | セイコー | 扉が左右にスライドし、ブレーメンの音楽隊が登場。 | 壁面組み込み | 屋外 | 開業30周年記念による設置。2011年に駅舎の建て替えで撤去された。 | 撤去 | Movie | ||||
ザ・モール姫路 | ザ・モール周南 森の広場を参照。 | 壁面 | 屋内 | 周南店より二回りほど大きい。2018年に閉店に伴い撤去。 | 撤去 | Picture | |||||||||
加古川市 | ヤマトヤシキ加古川店 | 世界の人形時計 | 1988年 | セイコー | 乃村工藝社・シマエレ | セイコー | 横浜そごうを参照。 | 壁面 | 屋外 |
型は大宮そごうと同じであるが、鐘が上部に2つ設置されている。このような形状の筐体は加古川店だけである。 2000年閉店。のち撤去。 |
撤去 | Movie | |||
イオン加古川店 | 1996年 | ディグ | YAMATO | 時計から少し離れた天井につられた魔女の指や箒が光ると、柱の歯車やアンクルが動き出し、上ステージに乗った人形がオルゴールを演奏したりぶら下がったクリーチャーが回転する。 | 9:00-21:00 | 自立 | 屋内 |
側面の歯車は故障しているが、何故かアンクルは動いている。 近年故障により一時期動かなくなっていたが、間も無く再開。30分ごとから毎時00分稼働と変更になり、時計が撤去された。 |
稼働(一部故障) | Movie | |||||
赤穂市 | 息継ぎ広場 | 義士あんどん | 2011年 | シチズンTIC | 四井商工? | シチズンTIC | 忠臣蔵の名場面を解説付きで上演。仕組みは倉敷駅と似ており、各場面のユニットを回転させ切り替えるもの。 | 9:00-20:00 | 自立 | 屋外 |
音割れが起きている。 扉が半開きになることがある。 |
稼働 |
Movie(夜) Movie(再生リスト) |
||
浜田第二公園 | 1988年 | シチズンTIC | スペースデザインアオイ | 中央部の13個の風車が回転する。 | 自立 | 屋外 | ボタンを押すと風車が回転する仕掛けがあったが、ボタンが抜かれており廃止した模様。 | 廃止 | Picture | ||||||
丹波市 | やぐら公園 | 時の太鼓櫓 | 2000年 | 櫓が開くと、武士が太鼓を叩く。 | 自立 | 屋外 |
時刻表示無し。 故障後2016年頃廃止。廃止後は扉が撤去され人形が見えるようになっている。 |
廃止 | picture | ||||||
豊岡市 | 木屋町小路 | ボールサーカス | フェネック | 30分ごと | 自立 | 半野外 | 稼働 | Movie | |||||||
アイティ | ボールサーカス | 1997年 | 時間になると音楽がなり、時計が光ばした後、ボールサーカスが起動し10分程度転がる。 | 10:00-20:00 | 自立 | 屋内 |
時報が狂っている。 店内撮影禁止なので注意。 |
稼働 | picture | ||||||
三木市 | 神和認定こども園 | 2013年 | 時計部外周を動物たちが回る。 | 壁面 | 屋外 | 高崎文化会館等のからくり時計と同タイプと思われる。 | 不明 | picture | |||||||
高砂市 | 正蓮寺こども園 | ジャクエツ | 木曽川駅を参照。 | 自立 | 屋外 | 不明 | picture | ||||||||
猪名川町 | 日生中央センタービル | カリヨンの塔 | 1986年 | 塔のカリヨンが鳴り、扉が開き合唱隊が登場。曲目は「どこかで春が」「赤鼻のトナカイ」他 全15曲。 |
10:00/12:00/15:00/18:00
|
壁面組み込み | 屋外 |
四季によってカリヨンの曲、合唱隊が歌う曲が異なる。10時はカリヨンが鳴らない。 タイマーが正確ではなく、5分程度遅れる場合がある。 |
稼動 |
Movie(春曲) Movie(夏曲) Movie(秋曲) Movie(冬曲) Movie(クリスマス) Movie(再生リスト) |
|||||
福崎町 | 辻川山公園 | 河童の河次郎と子河童たち | 2015年 | ポップ工芸 | なし | 時間になると、池の中から気泡が大量に現れ、その後水中から河童の人形が登場する。 |
9:00-17:00 の毎時00分/15分/30分/45分 6〜9月は18:00まで |
水中組み込み | 屋外 |
時刻表示無し。「ナニコレ珍百景」にて取り上げられたことがある。 一時期人形が三体になるなど定期的にリニューアルされる。 |
稼働 |
Movie(初代) Movie(人形追加時) |
|||
妖怪小屋の逆さ天狗 | 2016年 | ポップ工芸 | 扉が開き、逆さ吊りの天狗がワイヤー伝いに滑走する。 |
9:05分-17:05 までの毎時5分/20分/35分/50分(河童の5分後) |
自立 | 屋外 |
河童の人形が好評だったことから、新たに設置された。 |
稼働 | Movie | ||||||
福崎駅 | ガジロウチューブ | 2017年 | ポップ工芸 | なし | 筒状のカプセルの中から河童「ガジロウ」が登場する。 |
7:07-20:07 までの7分/22分/37分/52分 |
自立 | 屋外 | 辻川山公園と行き来し、登場するという設定。 | 稼働 | Movie | ||||
播磨町 | 土山駅 | 2003? | 北野誠 | 櫓に並んだ古代人が回転する。 | 毎時00分 | 自立 | 屋外 |
時計が狂っている。 動かないという情報あり。 |
故障? |
Movie | |||||
神崎郡 | 神崎幼稚園 | ヤスダモデル | 扉が回転し、神河町のマスコット「カーミン」が楽器を弾きながら登場する。 | 壁面 | 野外 | 稼働状況不明 | 不明 | picture |