設備からくり時計(中国)

 

設備からくり時計(中国)

此処では中国地方のからくり時計を紹介しています。

なお稼動状況は変化している可能性があります。ご了承ください。

からくり時計に関するコメントや質問、情報提供はこちら

 

お問い合わせはこちら                      →【 karakuri7718hama@gmail.com 】
修理・調査のご相談        →【.  設備からくり時計修理依頼.  】
ご質問・ご意見・情報提供はこちら →【.  からくり時計情報共有所.  】

運営:はまなす団 https://hamanasudan.jimdofree.com

都道府県 地域 設置している施設等 名称 制作年 販売元 制作メーカー 作曲 時計部 デザイン・ギミック・エピソード 見ることができる時間        形状 設置場所 備考 稼動状況

資料              

岡山県 岡山市 岡山駅 西口 メルヘン時計 1989年   乃村工藝社・シマエレ 小泉まさみ氏・大島ミチル氏 セイコー 巨大な時計部が上昇し、子供をいじめる鬼を桃太郎が退治する。その後、世界の童話の登場人物達がパレードを繰り広げる。 10:00-20:00 自立 野外

台風の被害により故障。駅前再開発による撤去後、取り外された人形は石井幼稚園に寄贈された。

稼働期の映像は岡山市立中央図書館の視聴覚ライブラリーにて視聴可能。

撤去

Movie

Movie(廃止後)

Picture

資料

    岡山駅地下街             ショーウィンドー内で操り人形が動く。   ショーウィンドー 屋内 詳細不明 撤去  
   

岡山駅新幹線ホーム

           

大きな桃のモニュメント。

桃が割れて桃太郎が登場する。

入線時刻    

岡山駅地下街や駅前メルヘン時計と同じ製作(施工?)会社であるが、現在は記録が見つからない。

撤去  
    メルパルク岡山 幸せを鐘の音に 1993年         スイングベルが鳴り、下段にあったガラスドームの中の人形が回転していたと思われる。   自立 野外

2011年まではガラスケースに入れられた人形が確認できるが、その後人形は撤去され、人形跡にはターンテーブルらしき機構のみが残されている。

2023年、ホテルの解体と共に撤去された。

撤去 Movie(廃止後)
    西川緑道公園 桃太郎カラクリ人形           桃太郎の場面をからくり人形で再現。

4-10月:

9:00-21:00

11-3月:

9:00-19:00

毎時00分/30分

自立 野外

2010年以前には撤去された模様。

以前は撤去後の人形が展示されていた。

撤去

Picture

picture

    ホテルマイステイズ岡山 ピーターパンの森の三姉妹 1986年 セイコー   増田豊氏   扉が開き、舞台がせり出すと妖精風三姉妹が登場し、笛を吹くと3羽の鳥が羽ばたく。 8:00-20:00 壁面組み込み 野外

旧ビジネスホテルアネックス。

時計自体が停止している。2003年頃まで稼働していた。

また、稼働期の写真が印刷されたテレカが存在する。

2022年、ホテルの名称が変更されたと同時に再塗装されたが時計部は修理されていない。

廃止 Movie(廃止後)
    岡南新保駅             鉄道唱歌に合わせ、踏切を模したオブジェの扉が開き、時計を持った車掌が登場する。

10時(その他不明)

自立 野外

当初は車掌の乗った台が前にせり出してきていたが、かなり前から台座は故障していた。

以前まで辛うじて音楽のみ流れていたが、それすら確認できなかった。

廃止?

 
    岡山中学校     セイコー       詳細不明。       詳細不明。 不明  
  倉敷市 倉敷駅アンデルセン広場 からくり時計塔 1997年 JFE スタジオBAB スタジオイチ   塔が上昇し、アンデルセン作の童話を4作品上映する。全てを同じ面から見れるよう、4シーンに分けてステージが回転する。

平日

9:00/10:00/12:00/15:00

17:00/19:00/21:00

土日

9:00-15:00/17:00/19:00/21:00

 

 

自立 野外

拘り抜かれた音響によるサラウンドシステムの演出音楽が特徴。

チボリ公園閉園時に一度は故障し停止していたが、その後再開。

近年は故障による長期停止と修理復活を繰り返していた。しかし2023年5月に「演出中に停止する」「音楽が鳴り続ける」故障が発生しからくりを停止。2024年1月に時計も停止してしまい、修理の目処が立っていない。

廃止?

Movie(チボリ時代)

Movie

Movie(人形変更後)

Movie(音声不具合時)

Movie(再生リスト)

    アリオ倉敷 ポップジェット噴水 2011年         広場の床面に設置。音楽に合わせ噴水が出る。LEDライトも光る。

10:00-19:00

での毎時00分/35分 

時報噴水 屋外

 

稼働 Movie
    三井アウトレットモール倉敷

ポップジェット噴水

2011年          

9:00-19:30

までの00分・30分

時報噴水 屋外 2023年、稼働しているのを確認 稼働 Movie
    ブランチ北長瀬 ポップジェット噴水 2019年          

8:00-22:00の00分/20分/40分

噴水ショー

17:00-21:30の毎時00分/30分

時報噴水 屋外   稼働

Movie

LINK

  津山市 アルネ津山(天満屋)   1999年 乃村工藝社 乃村工藝社・ディグ     時計上部からハンドベルを持った人形が顔を出すと、時計部が上昇し、パイプオルガン奏者と合唱隊が登場。 10:10/11:00-18:00 壁面組み込み 屋内

パイプオルガン奏者は設置当時は指揮者であった。また、時計全体が本物のパイプオルガンと一体化してある。(演出音楽は別のスピーカーより流している)。近年音色が若干変わっている。

2023年音響故障後修理され音声が完全になった。

2023年以降ステージのせり出しが省略された。

稼働

Movie

Movie(再生リスト)

  美作市 湯郷温泉 三足太郎からくり時計 2010年 ジャクエツ ジャクエツ/オマツ特機設計/ヤスダモデル   シチズンTIC 時計の中央部から語りの円仁法師と宮本武蔵が登場。下部から見える足が動いた後屋根が半分に割れて、巨人の三歩太郎が登場。 8:00-21:00 自立 野外

設置当時と比べ音量が抑えられている。

下の扉が故障により開いたままになっている。

 

稼働

Movie

Movie(再生リスト)

  笠岡市 笠岡駅 白石踊りからくり時計塔 1995年   ジャクエツ     ワイヤーで作られたモダンデザインな人形が、ターンテーブルの上で回転する。   自立 野外 予告なく稼働を停止している場合がるので注意。

停止中?

Movie
  浅口市 金光病院   2017年   ヤスダモデル     塔上部が上昇し、音楽隊が登場して回転する。

8:30/12:00/15:00/17:00

自立 野外   稼働

Movie

Movie(再生リスト)

  真庭市 蒜山高原センター ジョイフルパーク             上部の天使が鐘を鳴らし、扉が開いて王様と女王様が登場する。   壁面組み込み 野外 2018年ごろに上部の天使、横の兵隊が撤去されている。 廃止 picture
鳥取県 鳥取市 わらべ館

ようこそわらべ館へ

1995年 セイコー

セイコー/山田弘/大森達郎/f

 

小泉まさみ氏(編曲) セイコー 太陽の描かれた壁が反転、金太郎や大黒様など、昔話の登場人物達が登場し、踊ったり楽器を演奏したりする。 9:00-17:00 壁面組み込み 野外

赤い点2つで時刻を表示する針が特徴的。

2021年11月より大規模メンテナンスが行われ、不具合がすべて修復された。

2023年にわらべ館誌音夢「からくり時計制作者をたずねて」に掲載されるなど、非常に大切にされている。

稼働

Movie(春)

Movie(夏)

Movie(秋)

Movie(冬)

音源春

音源夏

音源秋

音源冬

Movie(再生リスト)

    わらべ館 メカニカルシンガーズ 1995年   西田明夫氏     時計上部の木製の人形がオルゴールに合わせて動く。 10:00-16:00 自立 屋内   稼働 Movie
    わらべ館 ステーションヴィーナス 1995年   ムットーニ(武藤政彦氏)       9:05-16:35の毎時05分/35分
 
壁面組み込み 屋内 権利上、動画を公開することは許されていない。 稼働

 

 

    中井脩時計店 子供楽隊 1989年 セイコー   いずみたく氏 セイコー テーオー小笠原を参照。 9:00-19:00 壁面 野外

汎用型で、全国各地に設置。

晩年は文字盤が開いたまま、針が抜かれていた。

2019年、店舗改装により撤去され、店舗内で人形のみ保管されている。

撤去

picture

Movie(撤去後)

    鳥取駅 風紋広場 夢時計21 1991年   前田環境美術     塔上のブロンズ製の子供達の乗った台が回転。 8:00-20:00 自立 野外

以前は4面に世界時計が設置されていたが、修理困難なため日本時刻の一面を残し3面の時計を撤去。仕掛けも作動しないままである。また、すぐそばに「おしどりアーチ」というカリヨンが存在したが、鐘が撤去されて現在は外枠のみとなっている。

廃止 Movie(廃止後)
    米子商工会議所 がいな太鼓時計     ヤスダモデル     中央部が開くと、がいな太鼓を演奏する人形が登場。 8:00-19:00 自立 野外

錆が酷かったが再塗装された。

近年音割れが酷かったが、2023年末に無音になっているとの情報あり。

音楽故障

Movie

Movie

    イオン米子             吹き抜け柱に設置された時計の左右に、鐘がついたディスプレイがある   自立 屋内 からくり月か不明。 不明 picture
  日南町 ステーションアベニューぷらら 天体のひびき 2004年

シチズンTIC

 

スペースデザインアオイ   シチズンTIC 時計部左右の扉が開くと、躍る人形達が登場。 7:00-19:00 壁面 野外

調子が悪く2017年頃より稼働停止状態であったが、2023年に復活。

冬季12月〜3月は停止。

稼働 Movie
  東伯郡 青山剛昌ふるさと館 GOSHO AOYAMA theater 2007年     鈴木邦彦氏   カリヨン演奏に合わせて、コナンたちのマリオネットが踊る。

10:00-16:30までの

毎時00分/30分

※土日は17:00も稼働

自立 屋内

晩年はコナン人形の動きが悪くなっていた。

2017年頃役目を終え、現在は跡地にプロジェクションマッピングのアトラクションが設置されている。

撤去 Movie
島根県 松江市 シャミネ松江 子供楽隊 1988年 セイコー   いずみたく セイコー   テーオーデパートを参照 壁面 半野外   撤去 picture
    松江テルサ タイムマシーンコンサート 2002年 セイコー ファイン 金川敏氏 SEIKO 天井に吊り下げられたカプセルが降下し、水鳥の楽隊→小人の楽隊→全ての順で演奏する。 10:00-20:00 天井吊り下げ 屋内

稼働中は壁面のテレビモニターの音声が停止する。

下段、ギター奏者の右腕が動いていない。

季節に合わせて4パターンの曲が存在するが、夏曲に不具合があり夏季も秋曲を流している。

2024年5月に故障。同月に修理された模様。

2030年に松江テルサ廃業・解体予定のため撤去の可能性がある。

稼働

Movie(音源)

Movie(春)

Movie(夏)

Movie(秋)

Movie(冬)

Movie(再生リスト)

    たまち乳児保育園 ぞうさんと音楽隊   ジャクエツ       ながみや幼稚園を参照。   自立 屋外   不明 Picture
  江津市 ゆめタウン江津 モーリーちゃん 1989年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん)   少年宇宙飛行士が登場すると、ハンドルを回してスペースシャトルや観覧車がせり出して動く。 10:00-19:00 壁面組み込み 屋内 観覧車の部位は汎用からくり時計「観覧車」のベースを使用している。人形は作曲者の元にて保管されている。 撤去 picture
  出雲市 イオン出雲店   1989年 セイコー -   セイコー 時計部が上下に分裂し、キツネやひょっとこが回転しながら登場。基本機構はエルサあづみ野と同じ。   壁面 屋内

2014年に閉店し、その後建物ごと解体された。なお、晩年は故障で稼働していなかった。

現在は建物ごと建て替えられている。

撤去 picture
    出雲市駅 (出雲市年建設部)  

2001年

  内田洋行     時計周囲の柱に入った豪族達が楽器を演奏。 8:00-20:00 自立 野外

時間でなくともボタン操作で楽器の音が鳴らせるが、一部はボタンの故障により鳴らせない楽器もある。

2019年、からくりが故障し音声のみでの稼働を確認。

以前は音楽のみ故障であったが、現在は時計も動いていない。

一部の音楽機能は動作するとの情報あり。

故障停止 Movie
  浜田市 浜田駅 どんちっち神楽時計 2003年 ジャクエツ ジャクエツ・ヤスダモデル   シチズンTIC 石見神楽の人形劇を上映。 8:00-21:00 自立 野外

最近になり、曲のアレンジが以前のものと変更されているのを確認。

2024年末に外装のリニューアルが行われ、2025年1月に時計前に大蛇のモニュメントが登場した。その後すぐに故障により停止。

故障停止

Movie(音声変更前)

Movie(音声変更後)

Movie(再生リスト)

  大田市 さんのあデパート   1988年   学研   SEIKO 城の扉が開き、小人の人形がパレードをする。   壁面組み込み 野外

晩年は扉半開きで鳥除けネットがかけられ放置されていた。2011年に閉店し、店解体時に撤去。文字盤と人形が市内の幼稚園に寄贈された。

撤去 Picture
  雲南市 シャディギフトこばやし三刀屋店   リズム時計工業 シチズンTIC   シチズンTIC 音楽に合わせカプセル状の扉が開き、軍楽隊が登場。  9:00-18:00/18:30 壁面 野外 現在は音楽演出のみ。コンプレッサーが故障し、修理費が高いため修理を断念。 からくり故障 Movie(からくり故障後)
広島県 広島市 広島そごう 世界の人形時計 1988年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー 横浜そごうを参照。 10:00-20:00 壁面 半野外

横浜そごうと同じ正方形型。

鐘のテンポに特徴がある。

晩年は傷みがひどく、曲の音程も半音下がっていた。

廃止 Movie
    星ビル             カリヨン演奏に合わせ扉が開き、人形が登場。   壁面組み込み 野外

ビル改装の際、設置当初より高い位置に際設置された経歴あり。

2017年9月、もつ鍋店の開店に際し撤去。

撤去

picture

Movie(撤去後)

    あさひが丘コープビル   1988年 シチズンTIC       パネルが反転し、「安楽寺の恵超さん」を上演。   壁面組み込み 野外   撤去  
    広島アルパーク             複数隊の楽器を持った人形が登場。   壁面 屋内

画像が一枚だけ存在。詳細不明。

現在の時計の部分に設置されていた模様。

撤去 picture
    広島アルパーク   2008年   Medico-tec     時計の四隅から海の生き物が登場。 毎時00分 壁面 屋内

音楽が極めて小さい。

廃止になる可能性がある。

稼働(音楽が鳴らない)

Movie

    コムズ安佐北パーク こどもの国・こどもの森劇場 1991年   学研  

セイコー

時計の右側の街並みから仕事をする人形、左側から汽車が登場し、真ん中の幕が開き劇場が開幕。 11:00-18:00 壁面組み込み 屋内

過去に修理歴が何回かあり。

動いていない箇所が多い。

2023年8月、中央の幕が半分動かなくなっている。

稼働(一部故障) Movie
    永照幼稚園 永照タワー     ジャクエツ     扉が開き、豚の音楽隊が登場。   自立 野外 2018年撤去確認。 撤去  
    ひろしまホール   1995年 シチズンTIC   合田晃氏 シチズンTIC 時計部が開き、太陽の子供をあやす月が現れる。  

壁面組み込み

野外 建物が現存しない。 撤去

Movie(音源・再現)

picture

    みやび呉服店               壁面 屋外 詳細場所不明 撤去 picture
    広島市こども文化科学館             科学館入り口に設置。時間の不思議についての映像が流れる。 9:00-17:00 壁面 屋内 演出時刻と時計がずれている場合がある。 稼働 Movie
   

学校法人田口学園 ちどり幼稚園

めばえの塔     ジャクエツ     お城型の時計から豚やクマの音楽隊が登場。   自立 屋外   稼働? Movie
  呉市 呉そごう 世界の人形時計 1990年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー 横浜そごうを参照。 10:00-20:00 壁面 半野外

からくり部は横浜そごうと同じ正方形型であるが、こちらは鐘が3つ設置されている。

2013年に閉店。2023年に解体。

撤去 Movie
  庄原市 庄原ショッピングセンター タイムカプセル88 1987年 シチズンTIC スペースデザインアオイ     カプセルの下半分が下がり、各国の宇宙飛行士が回りながら手を振る。   自立 野外 かなり昔に撤去された模様。 撤去 Movie
  福山市 福山そごう 世界の人形時計 1992年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー 横浜そごうを参照。 10:00-20:00 自立 半野外

現・リムふくやま。横浜そごうと同じ正方形型。

2001年撤去。

撤去 Movie
    リム・ふくやま     シチズンTIC

ヤスダモデル

 

  シチズンTIC 街を表現した時計の周りから、福山のキャラクターが回転しながら登場する。   壁面 屋内 ベースは高崎文化会館と同じと思われる。2019年に廃業。現在はiti瀬戸内となっている。 不明 picture
    天満屋福山店           セイコー 時計塔横の楽器のオブジェが回転する。   自立 半野外

時計が撤去亜sれている。

以前は音楽故障で動いていたが近年時間になっても稼働しないとのこと。

廃止 Movie
    キャスパ         大島ミチル氏   詳細不明。       建物自体が解体されている。 撤去  
    ラッキーα       ステージクルー     恐竜が動く 15分毎 壁面 半野外   撤去 picture
  廿日市市 島桟橋   2012年 シチズンTIC ヤスダモデル   シチズンTIC 左右の扉が反転し、平清盛と蘭陵王が登場。雅楽に合わせて舞う。 8:00-18:00 壁面 屋内 「三河万歳時計」と酷似している。 稼働 Movie
山口県 山口市 スペースパンプローナ   1993年 セイコー     セイコー 幕が上がるとスペインの牛追い祭りのサンフェルミン祭りの人形たちが登場し、回転する。 8:00-20:00 自立 野外

2013年、音源をデジタル化したと思われ、音程がそれ以前より少し高くなっている。

2018年、色あせていた幕が新調された。

稼働 Movie
    岸田時計店 リング・リング・ベル 1992年 セイコー       しらさぎホームを参照。   壁面 半野外 汎用型で、全国各地に設置。撤去後、個人が買い取り、移設されたとの情報あり。 撤去  
  防府市 市地域交流センターアスピラート 交流の輪 1998年   乃村工藝社 ケイアイエム   防府天満宮の裸坊祭りがテーマ。上部が開き、祭りをする子ども達の人形と楽器が登場。時計全体が輪のような形になっており、光で時刻を表示する。 10:00-22:00 自立 野外

費用の問題から修理を断念。館内にて人形が保存されている。本体は空洞だった中央部に案内板が設置されている。

撤去された人形はアスピラート内に保管展示されている。

廃止

Movie

Movie(稼働期)

Movie(廃止後)

  岩国市 岩国城ロープウェイ山頂駅   シチズンTIC     シチズンTIC 調光ガラスが透明になり、岩国市伝統の鵜飼を上演。

9:00-17:00の

10分/25分/40分/55分

自立 野外

台風で調光ガラスが破壊され、全ての面が普通のガラスに変えられてしまっている。

時間により音楽が変わる。

稼働(一部故障)

Movie(調光ガラス時代)

Movie(調光ガラス廃止後)

    エース会館錦帯橋店 マーチングバンド 1989年 セイコー 乃村工藝社 小泉まさみ セイコー テレビ東京を参照。   壁面 野外

汎用型で、全国各地に設置。

晩年は時計も止まっていた。

2018年に廃業し2019年解体。

撤去

picture
  下松市

ゆめタウン下松

星プラザ

星プラザ音楽隊

オリジナル:1993年

リニューアル:2003年

 

オリジナル:ディグ

リニューアル:エイム

オリジナル:YAMATO

リニューアル:中越和明氏(編曲)

 

左右の妖精が鐘を鳴らすとオルゴールが回転、時計部が下降すると月と太陽が、左右の扉からは女神が登場する。

11:00-19:00 壁面 屋内

基本構造をそのままに、からくりが一度リニューアルされている。すぐそばに稼働時に合わせて点滅する電飾もある。

2024年5月、時間になっても動かなかったと情報あり。その後の情報不明。

故障?

 

Movie(リニューアル前・再現)

Movie(音源)

   

ゆめタウン下松

海の広場

  1993年         音楽に合わせて星座の人形たちが動く。 毎正時 壁面 屋内

音響設備が故障している。

音楽故障

Movie

   

ゆめタウン下松

森の広場

  1993年         四方の鳥たちが揺れながらさえずり、スポットライトが点滅する。 不明 壁面 屋内

多くの鳥が故障しており、一部の鳥しか動いていない。

 

稼働(一部故障) Movie
  下関市 シーモール   1977年?         白いお城の形をした時計で、屋上遊園地と共に設置されていた。   自立 野外 現在は鐘のついた別の時計が設置されている。 撤去 picture
  柳井市 ゆめタウン柳井店 子供楽隊 1988年 セイコー     セイコー

テーオー小笠原を参照。

  壁面 屋内 汎用型で、全国各地に設置。20年以上前から動いていない。 廃止

Movie(廃止後)

  山陽小野田市 おのだサンパーク   1997   エイム(改造)     音楽に合わせて気球が上下する。 毎時00分 自立 屋内

普通の時計塔がからくり機能付きへと改造された。

現在、文字盤の電飾以外すべて故障している。

2023年撤去を確認。

撤去

Movie(故障後)

  宇部市 常盤公園 カッタ君物語 1997年     西村知美 シチズンTIC 公園内にて飼育されていたモモイロペリカンのカッタ君をモチーフにした映画「カッタ君物語」に登場するキャラクターが、テーマ曲「きらめきの翼」に合わせて動く。

9:00-17:00

毎時00分/30分

自立 野外

針が撤去されている。

制作会社が現存せず、撤去予定だったが、動かないモニュメントとして置いておくことが決まった。

廃止

Movie

Movie(廃止後)

      おとぎの城(呪われた城)           扉が開き、王と妃が登場する。   壁面組み込み 屋外 岡山の蒜山高原センター・ジョイフルパークに酷似している。期間限定設置か元々あったものなのか不明。 不明

picture

Movie

  大島町   久賀保育園          

秦野中央こども公園を参照。

  壁面 屋外 秦野中央こども公園と同機種だが、こちらは壁面タイプであり人形や色も異なる。   picture

 

最終更新:2025年04月21日 19:39