設備からくり時計に携わるメーカー一覧

設備からくり時計に携わるメーカー・人物

メーカー名 概要   代表作            リンク     
株式会社乃村工藝社

東京本社・全国

初期から現在に渡り多くのからくり時計の企画・設置に携わっており、マリオンクロックに世界の人形時計などといった、バブル時代のからくり時計ブームの火付け役として重要な役割を果たしている会社である。

有楽町マリオン,日本テレビ,白い恋人パーク,天神地下街,世界の人形時計,アゼリア,登別市第一滝本館,仙台市大町商店街等.横須賀市役所.他多数。

   
ノムラメディアス

東京本社・全国

乃村工藝社製のからくり時計の保守管理を担当

イセザキモール「タウンピープル」(復元)、白い恋人パーク,はりまや橋、アルネ津山他    
株式会社船場 セイコーのからくり時計制作請負作品が多い。      
株式会社丹青社

東京本社・全国

乃村工藝社と同じく空間デザインの企画運営を行う。

     
株式会社ムラヤマ

東京本社・全国

空間デザインの企画運営を行う。

     
株式会社スペースデザインアオイ

和歌山県

シチズンTICの制作請負として1980年代からからくりとけいの制作に携わる。2010年代にかけて多数の作品を制作・設置している。1998年で会社名がマシンプランから変更された。社長の他界により現在廃業。

 

人吉駅前,とちぎわんぱく公園,フォルテワジマ,飯山駅,等多数。

   

ヨシモトプロテック

京都府→兵庫県

上記スペースデザインアオイ作品の保守点検業務を引き継ぐ。

人吉駅、きぬた歯科(リニューアル)、甲賀市水口町 他    
夢童アート

愛知県

夢童由里子さんのからくり人形作品の制作・販売元。

大須観音,豊栄のさと,愛・地球博記念公園.東海市芸術劇場.丸亀町商店街.他多数。    
杉井デザイン

愛知県

「紙」の魅力を発揮することがモットーであり、他社では見られない独特なデザインの作品が多い。

社長他界後はからくり時計の制作は行なっていない模様。

千葉大学隅田サテライトキャンパス他    
株式会社ヤスダモデル

京都府

1990年代よりからくり時計の製造に従事。

近年でも小型のからくり時計を製造している。シチズンTICやジャクエツからの制作請負作品が多数存在する。

袋井市「袋井山梨祇園祭」,人形町,鎌倉オルゴール堂,島根県浜田駅「どんちっち神楽」など多数。    
株式会社フェネック

大阪府

からくり時計のメカ装置を主に製造。HPにて提案パース図やプレゼン資料を公開している。

彦根観光センター、大和八木駅 他    
株式会社ジャクエツ

福井県本社・全国

幼稚園等に向けた学習教材や遊具を多数制作・販売している。からくり時計の作品数もかなり多く、動物(汎用人形)がテーマのものが多い。

道後温泉,のいち動物公園,湯郷温泉等多数。    
有限会社エイム

福岡県

からくり時計の制作・リニューアル事業を行っている。

府内五番街.飯塚本町商店街,ザ・モール星プラザ(リニューアル)等他。    
石川商事株式会社

東京都

特徴的なデザイン時計を得意としている。

レオナ,三井住友銀行相模大野支店(リニューアル)等他。    
株式会社ウェザーコック

北海道

北海道を中心に設置。木質を生かした良質なからくり時計を近年活発に製造している。

室蘭市,網走市民プール,オホーツク木のプラザ,月寒公園,遠軽町キッズメトロ 他。    
株式会社ディグ

大阪府

からくり時計ブーム到来以前の80年代初期より、からくり時計の制作に従事していた。初期は文字盤を分割するタイプのからくり時計を多数制作していた。80年代はセイコーや乃村工藝社の制作請負作品が主力であったが、後期にかけて自社製の作品も数多く制作し、時計に拘らず博覧会展示物や祭りをテーマとしたカラクリ・モーションディスプレイも多く手がけ、立体造形・ジオラマから着ぐるみまでをカバーしていたため、からくり人形も様々なタイプが存在した。

着ぐるみ制作とからくり時計の保守点検の一部を「株式会社あい工房」が引き継ぐ(現在廃業)。

須磨パティオ,市民広場,綾瀬駅前,豊橋ユメックスビル,登別温泉,渋川親水公園,釜石交流プラザ,しらさぎ公園,三重まつり博,稲荷山公園コスモタワー,大洲市図書館他多数。

   
株式会社あい工房

大阪府

上記株式会社ディグの着ぐるみ部門とからくり時計の保守点検の業務の一部を引き継ぐ。

堺市役所、キッズプラザ大阪、他    
株式会社岡本電子

奈良県

上記株式会社あい工房の業務を引き継ぎ、からくり時計の保守点検業務を行う。リニューアル業務も実施。

鉄道ジオラマのシステム製作の他、人形作家道康の森のねんどによる人形造形の製作も行っている。

御園通商店街(リニューアル),摩耶小学校(リニューアル),名古屋市リニア鉄道館,他    
株式会社シマエレ

東京都

乃村工藝社企画の多数のからくり作品の制御・メカを主に担当していた。

デンテツターミナルビル,宮崎空港、第一滝本館、サントリーホール等多数。    
河野電機

埼玉県

乃村工藝社企画の多数のからくり作品の制御を主に担当

宮崎空港.はりまや橋.志戸平温泉,ながしま他    
株式会社ファイン

神奈川県

セイコー製のからくり時計の制作請負作品が多く、2000年代に入ってから大規模な仕掛けの作品を多く制作している。その他保守点検業務も行っている。

松江テルサ,久留米駅,富山駅,ステラタウン ,ルナプラザ,プレンティ(2代目/3代目リニューアル)等多数。

   
ステージクルー 九州を中心にからくり時計を制作。現在からくり事業廃業。 サンメッセ日南,ゆめぴか本町通り他多数。    
木下製作所   ロンド    
ココロ

東京都

サンリオの子会社。多軸式でリアルに動くからくり人形を多く制作している。近年は恐竜ロボットの製作を盛んに行っている。

サンリオピューロランド.岡崎公園、河口湖音と森のミュージアム、ナンジャタウン,福井駅恐竜オブジェ他    
パウ

神奈川県

からくり時計のFRP人形造形を多く担当している。金メッキの人形が特徴的。

白い恋人パーク,他

 

   
大森アトリエ

東京都

1980年代よりセイコーの制作請負として数多くの作品を制作。特徴的なリアリティーのある人形造形が特徴。

わらべ館,エトワール海渡,花巻市,イオンノア 他

 

   
ミカサ工研

東京都

大森アトリエの業務を引き継ぎ、からくり時計の保守点検リニューアルを行う。

花巻市なはんプラザ 他    
四ツ井商工 エアーを使用したからくり人形を多く制作 御成坂公園,LCモール嬉野,富士見市,豊橋市他    
モバック エアを使用した作品を多く手掛けている。 池袋、エル草津、鶴屋百貨店、霧島市他    
紋郎美術工房

奈良県

大型造形物の製作の一環としてからくり時計製作機も携わる。

さざんかホール他    
学研 幼稚園などに多くからくり時計を納入。超大型のからくり時計もいくつか制作している。 直方びっくり市、コムズ安佐パーク、平塚市総合公園、まちなかゆうゆう館他    
ロッソ   千葉こどもの国キッズダム他    
愛知時計 愛知県      
玉屋

愛知県

からくり人形師。主に八代目が電子制御を含む時計と合わせたからくり人形を制作していた。

名古屋市水族館、犬山市、若宮大通り、万松寺    
高橋みのる氏

青森県

木工製のからくり作品を多数制作。青森県八戸市で活動している。

八戸ポータルミュージアムはっち、種差海岸、徳島木とおもちゃの美術館    

設備からくり時計を販売しているメーカー

メーカー名 概要 代表作
セイコータイムシステム株式会社 乃村工藝社,ファイン製作の時計が多い。 有楽町マリオン,野村證券京都支店,キッザニア東京等多数。
シチズンTIC株式会社 スペースデザインアオイ,エイム製作の時計が多い。 メルカードむこがわ,新天町商店街,紺屋町バス停他多数。
リズム時計株式会社 時計部に家庭用(パルウェーブ)を使用した時計のみこう表記する。ヤスダモデルが小型作に多用。  
パナソニック  

 

設備からくり時計の演出音楽を製作している人物・グループ

名義 概要 代表作
YAMATO ディグのからくり作品に多くの楽曲を提供。 しらさぎ公園,コスモタワー,學天測他多数。
ケイアイエム 販売元を問わず数々の代表的なからくり時計の曲を手掛けた。 白い恋人パーク「グランマイスター」、アルネ津山、防府「アスピラート」他。

ヴェンタインレコード

児島由美氏

音楽ユニット「コペルニクス」のクスちゃん。販売元を問わず、数多くのからくり時計に楽曲を提供。家庭用や汎用型まで製作した。 山京夢時計,観覧車(汎用・特注),牛久エスカード,プラザ佐久他多数。
上田亨氏 シチズン販売のからくり時計に多くの楽曲を提供。 後成坂公園,積み木の塔他多数。
小泉まさみ氏 主にセイコー と乃村工藝社が手掛けたからくり時計の作曲を手掛ける。ワルツ調の曲が多いのが特徴。 夢飛行、なはんプラザ,おやかまっさん,恵比寿ガーデンプレイス等多数。
きだしゅんすけ氏 作曲家。日テレ大時計の曲の作曲を手掛ける。 日テレ大時計
大島ミチル氏 作曲家。ケイアイエムに所属時に乃村工藝社作品に多数楽曲を提供。渋谷区役所前排気塔演出装置「音の塔」の曲を手掛ける。 渋谷区役所「音の塔」、志摩スペイン村、白い恋人パーク、はりまや橋、他
國友孝治氏 ピアニスト。飯塚本町商店街からくり時計のテーマ「日本の夜明け」を手掛ける。 飯塚本町商店街
藤掛廣幸氏 作曲家。主に90年代~2000年代前半の夢童アートの作品の作曲を手掛ける。 安藤七宝店「悠久の翔」、大須観音「宗春爛漫」、北名古屋文化勤労会館「天空の春」など多数。
東儀秀樹氏 作曲家。愛・地球博記念公園に設置されている夢童アートの作品「日本の塔・月」の作曲を手掛ける。 愛・地球博記念公園「日本の塔・月」

フロムミュージック

杉山正明氏

作曲家。主に2005年~2008年あたりの夢童アートの作品の作曲を手掛ける。 丸屋・玉の湯「筝風松笛」、名古屋シャンゼリゼ通り「恋は素敵」、日本橋東海東京証券「天翔蒼明」など。
佐藤陽子氏 ヴァイオリニスト。三重 小坡美術館にある夢童アートの作品「天翔の響べ」の作曲を手掛ける。 小坡美術館「天翔の響べ」
山口真史氏 情報なし。道徳保育園にある「シエロ・アルペジオ」という夢童アートの作品の作曲を手掛ける。

道徳保育園「シエロ・アルペジオ

 

 

 

最終更新:2025年03月15日 16:57