もうじき僕は歌わない。@Wiki
そろそろ頃合いでしょうか?
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
#blognavi
#blognavi
カオさんの動作環境も復旧したようで。
互いの作品にも目を通し、意見交換も交わされてきましたね。
互いの作品にも目を通し、意見交換も交わされてきましたね。
もしチャットをするならば、良い時期にさしかかっているのでしょうか?
お2人はどう思いますか?
重ね重ね、維緒には感謝しています。
君がいなければ、僕はこうして復帰作を書くことは、もっと先の話になっていたかもしれない。
それに、僕の他にカオさんまでも作品を作っているという驚きの状態。
それに、僕の他にカオさんまでも作品を作っているという驚きの状態。
もちろん、これはあなたの言葉がなければ、始まらなかったことです。そして、僕らが作り出したものを整理し、とても素晴らしい形にしてくれました。
カオさんが述べるように、簡単に受け取るほど容易い作業ではなかったことは容易に想像できます。
愚痴1つこぼさずやりとげたことと、君のそのひたむきさは、見習うべき点だと思っています。
そういう人が身近にいるということは、僕にとって幸せなことだと思います。
カオさんが述べるように、簡単に受け取るほど容易い作業ではなかったことは容易に想像できます。
愚痴1つこぼさずやりとげたことと、君のそのひたむきさは、見習うべき点だと思っています。
そういう人が身近にいるということは、僕にとって幸せなことだと思います。
重ね重ね、ありがとう。
そしてお疲れ様。
そしてお疲れ様。
カオさんもお疲れ様でした。
カオさんの参加がこの企画の発動を決定的なものにしたと思うし、大きな力を持っていたと思います。
以前の書き込みにも書いたことで重複しますが、久しぶりにカオさんの書く作品を読めたことは、素直に嬉しかったです。
カオさんの参加がこの企画の発動を決定的なものにしたと思うし、大きな力を持っていたと思います。
以前の書き込みにも書いたことで重複しますが、久しぶりにカオさんの書く作品を読めたことは、素直に嬉しかったです。
おかげで僕は大切なことを確認することができました。
それは、書きたいという気持ちがまだあること。
それも思いの他強く。
そして書きたいものがあること。
技術など未熟な点は目立つけれど、まずは基本となる事柄をきちんと再確認できたことは大きな収穫でした。
それは、書きたいという気持ちがまだあること。
それも思いの他強く。
そして書きたいものがあること。
技術など未熟な点は目立つけれど、まずは基本となる事柄をきちんと再確認できたことは大きな収穫でした。
何か勝手に一人でまとめにかかっているような文章を書いてしまいすみません。
尚、下の「終わりのための始まり」「始まりのための終わり」の由来についてですが、もしかしたらアニメの「蟲師」とか、コミックの「NHKへようこそ」辺りが関連しているかもしれません。その他にもアニメ「十二国記」など、アニメやコミックを僕はネタ元や資料にしているので。
可能性の1つということで挙げておきます。
可能性の1つということで挙げておきます。
カテゴリ: [ヒナタ] - &trackback() - 2006年06月29日 01:21:52
#blognavi