用語集


あ行

安産/難産

出産にかかった時間によって呼び分けて言う。

か行

かつり

クライマーが転落すること。多く「かつり」「かつった」の形で用いられる。
かつりを起こしたマウンターに対しては、「慢心」「まだ舞える」「二回までは」などの声援が送られる。

さ行

サブミッション

クライマー同士の体のパーツが複雑に絡まり、抜け出すことが難しくなってしまった状態。

聖戦

修練を積んだマウンター同士による試合のこと。

聖杯

対戦の際、それぞれが相手の方にクライマーを積み上げていった状態を指す。
これが更に肥大化したものがバジリスクであるとされる。

た行

な行

は行

バジリスク

聖杯の更に大きいものを指す。
一度聖杯の底に転落したら最後、這い上がるのは非常に困難であるとされている。

バジリスクピリオド

バジリスクの頂点同士をつなぎ、ふたをしてしまうこと。

ブレインパニック

マウンターが焦り、普段はしないようなミスを頻発するようになった状態。

ま行

マウンター

プレイヤーのことを敬意を込めてこう呼ぶ。

まだ舞える / 二回までは

クライマーが転落した場合に、マウンターを鼓舞するために言う。

マッスルタクティクス

マウンターが思い描く戦術のこと。//他にも意味があったら追加されたし

マッスルミュージアム

勝利に直結しない、魅せ技をお互いに出し続けること。

慢心 / 慢心大車輪

クライマーが転落した場合に、マウンターを戒めるために言う。

ミザリークラップ

対戦相手が大きなミスをした場合に、抑えきれない喜びを拍手で表現すること。
ゲーム内のクライマーではなく、画面の前のマウンター自身が自然に出してしまうものを指す。

や行

ユダ

裏切ること。多くはマッスルミュージアムの最中、急に勝利に向けた行動をとることを指して使われる。

ゆりかご

四肢のボタンアイコンが一つも張り付いていないのに、穴にはまるなどして動きが静止し、ほとんど操作が効かなくなってしまった状態。
この状態に陥ると脱出は難しいが、エアドライブ等の技術を利用して、状況の打開をはかることはできる。

ら行

わ行

賄賂ポイント

南半球ジャッジメントの、「ラインを超えているボタンアイコン」を指す。

英数字

MYF

マウントユアフレンズの略称。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 05:24