【ケレス4】(出展作品:機神大戦ギガンティック・フォーミュラ)

基本情報

全高:25m
重量:-
耐久力:540
コスト:420
形式番号:GF-CVR-IV
所属:ベネズエラカリブ共和国
盾:× 変形:× 換装:× 抜刀:×
DP:エヴィータ・ランベルト (CV:小清水 亜美) トランスレーター:アマリア・ランベルト(CV:勝生 真沙子)
特殊能力:[[共鳴感応システム]]
(wikipediaより引用)



■機体特性
通常移動や旋回などはキビキビした動作ではあるがステップやBDはややもっさり感が漂う。耐久力はコスト平均を少し下回る程度だが巨大なシザーズがあるので当たり判定は大きくやや被弾率が高い。
デザインは武半慎吾。

射撃

■メイン射撃【リニアガン】
弾数:10 リロード:撃ち切りリロード(10発/8.5秒) ダメージ:105
弾数の多い実弾系ライフル。左右の手にそれぞれ持っており、射角は非常に広い。発生も早く3連射まで可能なうえに、単発よろけを誘発し3発ヒットで強制ダウンになる。しかし打ち切りリロードでかなり長いリロード時間を誇るので無駄撃ちは出来ない。中距離で活躍できる武装はコレだけなので、抑える処ではしっかり抑えないと苦戦を強いられることに。

■メインCS【ガングレッホ・ティヘーラス】
弾数:- チャージ時間:3.5秒 ダメージ:100
クラブ・シザースを展開しガングレッホ・ティヘーラス(見た目は針状の多数のビーム)を打ち込み地形を歪曲させて津波のように相手に向かって打ち出すというかなり特殊な武装。打ち出しは早いものの、地形が現われて攻撃判定が発生するまでが遅くまたその波の速度も遅い。打ち出してから行動可能になるまでの硬直は短く、いわゆる打ちっぱなしが可能。ヒット時には相手を岩で包み込み少しだけ動きを止めることができる拘束系の武器だが、同系統の攻撃に比べ威力が高い。空中で使用しても何も起こらない。また攻撃判定が地表付近にしか無いので相手に飛ばれると無意味という非常に扱いづらい武装となっている

■サブ射撃【腹部ミサイル】
弾数:8発 撃ち切りリロード(8発/4.0秒) ダメージ:20×4
腹部から一旦上昇して相手に向かって強力に誘導するミサイルを4発一気に放つ。そのため近距離で使用しても非常に命中しにくい。弾速はあるがすぐに相手に向かわない性質上、見てからステップされる可能性がある。威力は低めで2ヒットでよろけ、4ヒットでダウンを奪える。

■特殊射撃【ガングレッホ・ティヘーラス】
弾数:60発 常時リロード(1発/0.5秒) ダメージ:25×20
クラブ・シザースを展開しガングレッホ・ティヘーラスを一斉に打ち出す。性質としてはビーム属性のガンランチャーに近いが射線がやや下方に向いているためほぼ格闘間合いでなければカス当たりとなってしまう。発射時にシザースを展開する動作があるため発生が遅く、足が止まる。攻撃時間は短く硬直は少なめで、一発の威力は低いものの近距離であれば高い攻撃力を誇る。

格闘

※一部捏造格闘です。本編とリンクした格闘があれば差し替えていただけると幸いです。
■通常格闘【クラブ・シザース】
ダメージ:190
左クラブ・シザースによる打ち上げ→飛び上がって右クラブ・シザースで叩きつけ。2段格闘で攻撃時間が短く、打ち上げた敵を飛び上がって追いかけるなど良く動くのでカット耐性はすこぶる高い。シザースのリーチもなかなかあり格闘自体が大振りなわりに発生も早い。ただし叩きつけの後のメインCはダウン追い討ちになる事に加え格闘にしては威力は控えめなため物足りない感がある。

■前格闘【クラブ・シザース】
ダメージ:140~210
左のクラブ・シザースを伸ばしつつ前進し、ヒットした場合は相手を掴む。さらにそこから格闘連打で強く握りつぶす追加攻撃が発生。最終的に両シザースで相手を掴み前方に放り投げる。左右への範囲が狭いものの判定が強く長いリーチを誇る。発生は決して早くないがスカった際の隙は少なめ。最大まで連打した場合、本機の格闘では最大威力を誇るがその間は全く動かないので注意が必要。連打せずともそこそこの威力はあるので状況によって使い分けると良い。

■横格闘【クラブ・シザース】
ダメージ:120
右シザースを右から左に振り回す右→左シザースで真上から叩きつける。叩きつけは強制ダウン攻撃。初段のリーチが若干短いものの、発生は早く判定は強めで横へ大きく移動しながらの攻撃なので相手の攻撃を回避しやすい。2段目の叩きつけは動作が短く素早くダウンを奪える。当然メインCはダウン追い討ちになる。威力の低さに目をつぶればかなり高性能な格闘。

■特殊格闘【ガングレッホ・ティヘーラス】
ビーム部ダメージ:20 突進部ダメージ:80
クラブ・シザースを展開しガングレッホ・ティヘーラスを正面に向かって打ち出す。敵や障害物にヒットした場合は対象に向かってものすごい勢いで突進する。突進後の硬直が非常に少なく敵機に突進がヒットした場合、素早く格闘を入力することでそのまま連続ヒットさせられる。その際は補正があるもののかなりの威力になる。特射と違い正面に打ち出すので攻撃範囲はやや広い。空振りした場合は恐ろしいほどの隙を晒す。

■BD格闘【クラブ・シザース】
ダメージ:105
両シザースをそろえて袈裟斬りを放つ多段ヒットの単発技。動作が大振りで発生が遅く、外した際の隙は大きい。しかし判定が異常に強く潰されることは少ない。とはいえ攻撃範囲は狭いのでBD中に相手を正面に捕らえたとき以外は使用は控えないと、その大きな隙が仇となりやすい。

特殊行動能力【共鳴感応システム】

他の機体の能力を、使えるようにする。

-全体的に-

メイン射撃が非常に扱いやすいので使用する場面が多く3連射の恩恵が大きいため弾切れしやすい。そのくせリロード時間が長いのでどうしても特徴的なその他の射撃を使う場面が出てくる。遠距離ではサブ射、近距離では特射とうまく使い分けたい。格闘は長所短所がそれぞれにあるので使い分けさえ出来れば格闘戦で苦労することは少ないはず。ただし全般的に格闘ダメージは低め。メインCSで固定→特殊格闘で拘束→前格闘で追加という原作のコンボは魅せ技というにはあまりにも高火力なのでメインCSヒット時は逃さず決めたい。そもそものメインCS自体がロマン技なのだが。

  • タッグと組むなら-
ムラサメ
コスト合計:420+280=700◎
盾と変形に、ミサイルとバルカンとライフルとレーダー、そして2本のサーベルが使えるようになって、もっとパワーアップ。

プロヴィデンスガンダム
コスト合計:420+560=980○
シザーズで捕縛している隙に射撃を確実にヒットしよう。

  • CPUとボス戦攻略-

更新情報
2024・3・20 画像をアップ。
2011・7・23 おっといかん。共鳴感応システムのことが忘れていた。
2009・9・9 新規作成。
2009・9・15 弱修正。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月20日 20:55
添付ファイル