【作品名】対戦闘技場ヘクサグラムX
【作品名】対戦闘技場ヘクサグラムX
【作品世界説明】
下記の要領でキャラクターを作成
●プレイヤー名
●キャラクター名
●職業、種族(戦士、魔法使い、暗殺者、エルフなど、自由に選択可)
●陣営;(王国側、ダークネス側、中立など選択してください。)
●攻撃方法:(武器、もしくは技、特技など複数可、効果も)
○呪文 (使用呪文、系統でも可)
●行動パターン、性格;(自由に決めてください)
●プロフィール:キャラクターの簡単な説明と外見
○その他:(必殺技、アイテム、サブ武器、弱点、耐性など)
キャラクター作成例
キャラクター名:ガッシュ
職業:聖騎士
陣営:王国
攻撃方法:聖剣ホワイトソード(アンデッドに効果)
呪文:初級白魔法
必殺技:スマッシュ(強打)
性格;正義の心、努力家
プロフ:王国騎士団。白いよろいとマント。幻覚系魔法に弱い
キャラクター名:ベレット
職業:
格闘家、ワーウルフ
陣営:ダークネス
攻撃方法:暗黒武道、パンチ、キック
呪文:なし
必殺技:人狼変身
性格;好戦的、短気
プロフ:格闘訓練をつんだ狼獣人。
その他:人狼変身時はパワー、スピード大幅UP、通常攻撃にも耐性。
キャラクター名:ワルハラ
職業:黒魔術師
陣営:ダークネス
攻撃方法:呪文
呪文:火炎系呪文
必殺技:激痛呪文アゴニィ(相手に激痛をあたえる)
性格;サディスト、冷酷
プロフ:ダークネスの侵略部隊。黒いローブに仮面をつけている。
≪職業の例≫
戦士、騎士、格闘家、僧侶、魔術師、召喚術士、盗賊、暗殺者、射手、
吟遊詩人、その他オリジナルも可
≪種族の例≫
エルフ、ドワーフ、ハーフリング、ワーウルフ、サイクロプス、ヴァンパイア
など、オリジナルも可。
ルールの説明:双方向対戦実況中継
各プレイヤーは自分のキャラがラウンドごとに
『何をするか?』、『どのように行動するか?』を指示。
また、それぞれの部下や仲間に指示や戦略を伝えることも可能です。
闘技場の説明
闘技場は八角形で外壁は壁は高さ3m、厚さ60cmの石造り、地面は
大地の上を大小さまざまな石で覆っています。天井はなく、観客席が
コロシアムのように囲んでいます。ゲートは東西南北に各1個所。
東:青龍の門 西:白虎の門 南:朱雀の門 北:玄武の門
両者は向かいのゲートから入場するため、対戦開始時の相手との距離は
長距離になります。相手を殺すか、ノックダウンか「ギブアップ」させたら
決着となります。
陣営の説明
闇の勢力を集めた軍隊『ダークネス軍』と小国の共同体である人類側
『王国』との間で現在、長期にわたる戦争中です。また、どちらにも
属さない『中立』の勢力もあります。
設定の説明
初期設定として大まかに攻撃方法や呪文、性格、特性などを設定します。
呪文や技はオリジナルも可能。また後に追加設定による微調整も可能です。
基本行動パターン
1、攻撃する
(何の武器で誰を狙うか、など体の各部を狙ったり、細かい
指示をつけることも可能です。)
2、防御する
(攻撃が来たら盾で跳ね返す、次の攻撃をかわせるよう身構えるなど)
3、魔法、アイテム
(待ち受けコマンドも可。例;やばくなったら回復する。
回避したところにファイアを撃つ、など)
4、その他
(基本的に自由に考えてけっこうです、
例:このラウンドは防御に専念し相手の攻撃パターンを観察する
「くらええ!!」と叫びながら斬りかかる。力を蓄える、など)
※上記の行動はあくまで例であって表現はプレイヤーの自由です。
以下は基本判断材料です。
□飛び道具は長距離に有利だが接近戦では不利
□防御や回避に徹しているとかわしやすい
□大きな攻撃、必殺技、上級魔法は普通は連発できない。
□小技は当たり易いが威力は小さい。大技はその逆。
□キャラクターの性格、心理状況もある程度反映する。
□攻撃力はプレイヤーの想像力、またオリジナリティ溢れる戦略、
意表をついた攻撃も効果的、どんな相手も必ず倒し方はある。
□相手の戦略を読むと効果的
装備室
☆ここは装備を整える部屋です。
ここにある武器、呪文書を対戦の為に使用する事ができます。もちろん、自分の装備やオリジナル呪文も持ち込み可能です。
くすんだ鉄板で補強されている長方形の大きな部屋。 鉄の棚や壁には様々な武器や防具が整理整頓されており、すこし奥へ進むと装飾された本棚と机が並んでいる。
ーーーーーーー表示解説ーーーーーー
射程距離は長距離>中距離>近距離>接近距離の順で離れています。
また射程距離・地面は効果範囲が地面に接触している者・地面一帯
射程距離・空は効果範囲が空中・空一帯
射程距離・全は効果範囲が敵全体ということです。
≪武器≫
接近戦タイプ
武器名 射程/威力 解説
スタッフ・杖 接/1 軽くて長い杖や錫状。木製のものや金属製の物もある。魔法使いなどが装備する。打撃力はほとんど無いが、なんらかの魔法の効果のあるものもある。
ダガ― 中~接/1 金属製の両刃の短剣。軽くて使い易い。毒や薬を塗ったり、投げることも可能。
シルバーダガ― 中~接/1 銀製の両刃の短剣。通常の武器に耐性のあるライカンスロープ(獣人族)などにもダメージを与えられる。
ショートソード 接/2 刀身が短めの鉄の剣。軽め。予備武器としても人気。
ロングソード 接/3 鉄で作られた丈夫な長剣。片手用。戦士、騎士の定番武器。叩き斬る攻撃に適している。
ブロードソード 接/3 刀身が幅広いタイプの長剣。片手用。これも叩き斬るための武器で、戦士、騎士の定番武器。
バスタードソード 接/2~3 両手でも片手でももてる鋼鉄の剣。両手時と片手時では攻撃力が変化する。敵に合わせて臨機応変な戦闘を選択できるのが利点。
トゥハンドソード 接/4 両手持ちの大きく重たい大剣。盾などを装備できなくなるがその分破壊力も大きい。
ハンドアクス 中~接/2 片手用の手斧。樹木の切断などにも便利。投げることも可能。
バトルアクス 接/3 戦闘用の大きな鉄斧。両手用だが威力は大きい。
ポールアーム 近~接/4 先端に斧や刃のついた長柄の武器。重たく両手用だが威力はとても大きい。例;ハルバード(斧のついたタイプ)
ジャベリン 中~接/2 細身の投げ槍。軽い。接近戦でも使用可能。
スピア 近~接/2 片手用の鉄の槍。突いたり振り回したり。リーチが長い。
クラブ 接/1 木製の棍棒。鉄や釘で補強したタイプもある。オーガーやサイクロプスが好んで使用するが、彼らが使った場合非常に高い威力を発揮する。
メイス 接/2 鉄製の棍棒。鉄のトゲや角がついているものもある。刃物の使用を禁じられた僧侶でも使用できる。
ウォーハンマー 接/2 戦闘用の大きな鉄槌。力の強い者が使うと効果的。
モーニングスター 近~接/2 鎖の先端にトゲ付き鉄球がついた武器。振り回したりもできるので複数の敵を1度に攻撃できる。
射撃戦タイプ
武器名 射程/威力 解説
スリング 長~近/1 小石を包んだ布の帯を振り回し遠心力で小石を飛ばす武器。
投げナイフ 中~接/1 もち手が投げ易いナイフ。接近戦でも使用可能。
ショートボウ 中~近/2 持ち運びしやすい短めの弓矢。矢筒もついている。
ロングボウ 長~近/3 長く丈夫な弓。矢の威力も強力だ。射程距離も大きく狙撃用。
クロスボウ 長~近/3 十字型のボウガン。威力は大きいが連発できない。
特殊な武器
武器名 射程/威力 解説
マインゴーシュ 接/2 左手用武装剣。小手の部分が半球状の防具で覆われた細身の剣。追加効果;防御
レイピア 接/2 細身のしなりがいいフェンシングタイプの剣。素早く華麗に攻撃。貴族が愛用。
エストック 接/2 細くて固い突き刺し専用の剣。見た目は大きな針のような形状。
シミター 接/2 刀身が弧を描いた形状の曲刀。切り裂く攻撃に適している。傭兵や砂漠の戦士が愛用。
カトラス 接/2 幅広な曲刀。力任せに切り裂く。主に海賊が好んで使う。
大鋏 接/3 鉄で作られた大きなハサミ。重たく両手持ち。切り裂いたり、切断する攻撃が可能。
トライデント 近~接/2 先端が三叉に別れた金属製の長槍。水中戦に高い効果を発揮する。半魚人などが愛用。
ウィップ・ムチ(鞭) 中~接/1 革やイバラで作られた打撃用武器。捕獲や武器落としにも使える。
鎖鎌 中~接/1 分銅のついた鎖と鎌が結ばれた武器。扱いが難しいが離れても接近戦でも戦える便利な武器。
サイズ・大鎌 近~接/3 長い柄に鉄の曲刃がついた大型武器。リーチが長く威力も大きい。
ボーラ 長~近/0 蛮族の狩猟用道具。2つの革の球体を長い紐で結んである。獲物に投げつけ絡めて捕獲する。
ブロウパイプ (吹き矢) 長~近/1 細長い筒と小さな針。急所を狙ってしとめる。不意打ちなどに適しており、通常は毒などを塗る。
ブーメラン 長~近/1 鉄製や木製のくの字型の飛び道具。往復で2度攻撃できる。もとは狩猟道具。
ネット 近~接/0 丈夫な投げ網。ダメージは無いが相手を捕獲できる。もちろん狩猟にも使える。
バグナグ 接/1 虎や猫のような爪をつけた鉄のナックル。素早い攻撃や不意打ちに便利。
ナックル 接/1 鉄や鉛で補強された拳型の武器。握りこんで殴ったりする。見た目は素手に見える。
チャクラム 近~接/1 刃のついた小さな輪。回転させて飛ばしたり、斬ったりする。複雑な武器のため、使用には熟練が必要。
ブラックジャック 接/2 革の小袋に砂を詰めた打撃用武器。相手の頭部などめがけ殴りつける。追加効果;気絶
スチールクロー 接/2 鉄で加工された長い爪。手甲に装着し、接近戦で対象を切り裂く。
ランス 接/4 騎士の長槍。騎馬兵が愛用し、馬に騎乗した状態から突撃攻撃をする際に高い威力を発揮する。地上戦では長すぎるため使いにくい。
マスケット銃 長~中/3 後期型の火縄銃。銃身は長く直線型。火薬の力で鉄の玉を発射する。雨や湿気に弱い。
≪防具≫
鎧・盾
防具名 防御LV 解説
鎧・アーマー
ローブ、フード 1 顔の隠れる頭巾のついた長い布製の服。魔法使いや賢者が愛用。軽いが防御力は皆無。魔法加工の品もある。
チュニック 1 布製の普通の衣服。動き易いが防御力はない。普通の街で手に入る。
レザーアーマー 3 動物の革をなめして作った鎧。軽くて動き易いのが利点。水辺の戦闘でも不利にならない。
スケイルメイル 4 薄い鱗状の金属片を重ねて作った鎧。これも軽くて動き易い。動く時に金属の摩擦音がするが見た目が良いため愛用する者が多い。
チェインメイル 5 細い鎖を編みこんで作った薄手の防具。防御力は中程度だが、比較的動き易いのが利点。
リングメイル 5 レザーメイルにたくさんの金属の小さな輪を縫い付けて作られた防具。動く時に金属の摩擦音がする。見た目が良くないため売れ行きは今ひとつ。
ラメラーアーマー 6 3cm×6cmの長方形の金属板をたくさん縫い付けた鎧。不恰好なために人気はあまりない。
バンデットメイル 6 細長い金属の板を加工して作られた鎧。脇下、腰当などを節約し、軽量化されたプレートメイル。防御力はそこそこあり、山賊などが好んで着用。
プレートメイル 7 厚手の金属の板を加工して製造された頑丈な鎧。重さはあるが白兵戦に優れた効果を発揮する。戦士や騎士などが愛用し、家紋などを装飾してある物もある。
スーツアーマー 8 全身をくまなく覆うようなプレートメイルの強化版。間接部などの隙間をさらに金属板などで保護し、装甲を強化した重装甲タイプの防具。
盾・シールド
バックラー 1 片腕に縛り付ける円形の小型の盾。軽くて扱い易く、攻撃を弾くというより、受け流すために使う防具。
スモールシールド 2 小型の盾。材質は鉄や銅などの金属製が主流。それほど重くない。
ラージシールド 3 大型の盾の総称。形状や材質は様々。大きい分だけ防御できる範囲も広い。
ラウンドシールド 3 円形の大型の鉄盾。装甲が厚く、敵の攻撃を弾きやすい。移動時は背中に背負う。
ナイトシールド 3 ひし形の大型の鉄盾。高い防御力を誇り、騎士が好んで使用する。また形状がひし形のため戦闘時の視界が広いことも利点のひとつ。
タワーシールド 4 長方形の重く大きな盾。鋼鉄製やレンガ製のものもあり、大型のものはまるで小さな壁である。重騎士など、防御部隊が使用することが多い。持ち運びには不便。
ナイフシールド 2 縁や表面にナイフの刃が設置された小型の鉄製の盾。攻撃力は高くは無いが、武器としても使える。
ホーンシールド 3 縁や表面に水牛や鉄の角が設置された大型の鉄製の盾。防御しながら角の部分で殴りつけることが可能。重いので力の強い者向き。
その他の防具・部分鎧
ヘルム 頭部 戦闘用兜。頭を守る防具。材質は革や銅、鉄など。威嚇のために竜や山羊、野牛を形どった形状のものもある。
ガントレット 腕 小手。腕と手首を保護する防具。角や爪をつけた装飾のものもある。含み針を仕込んだり、薬草を収納したりもできる。
スカート 腰 腰回りを防御する防具。細長い金属板を繋げたものや、扇状のものもある。動き易いかどうかが重要。
レガード 足、すね 膝から足首までをガードする防具。金属製が多い。格闘を好む者は膝当てにトゲを付けたりもする。
ブーツ 足 革や金属製の靴。地面の突起や毒液などから着用者を保護する。すねまで隠れる長いタイプが一般的。魔法加工のものも多い。
≪アイテム≫
アイテム
名前 効果、量など 解説
軟膏 回復 油紙で包まれたクリーム状の傷薬。庶民的な医薬品。
治療薬 回復 錬金術で作られた秘薬。治療用ポーション。ガラスの小瓶に液体が入っている。
毒消し草 解毒 毒消し作用のある薬草を煎じた粉薬。備えあれば憂いなし。
聖水 神聖 教会で作られた聖水の小ビン。アンデッドや不浄の存在にダメージをあたえる。また聖なる力で使用者を保護したりもする。
ロープ 15m 編みこんだ15mのロープ。山や洞窟の冒険の必需品。
4つ爪アンカー 引っ掛け 鉄製の爪がついたフック。ロープの先端につけ、断崖を降りるときなどに使う。
通常食 3日分 普通の食料の包み。乾パン、塩漬肉、塩干魚、チーズ、豆、ニラなど
保存食 3日分 保存製の高い食料の箱。乾パン、干し肉、干葡萄、豆、など
ワインの小ボトル 300ml コルク栓のついた赤ワインのビン。重病人に気つけとして飲ませたり、宴会で飲んだりできる。
ニンニク 2個 臭気のある野菜の1つ。食料として使用する。また
吸血鬼はニンニクの匂いを嫌うため、吸血鬼対策としても使用できる。
手鏡 反射 金属縁の小さな手鏡。迷宮の通路で曲がり角の先を調べたり、石化視線をもつ怪物への対策にも使える。 もちろん、普通に身だしなみを整えるのに便利。
盗賊用小道具 専用道具 盗賊や泥棒の仕事道具セットの小箱。針金、小ペンチ、フック、鉄錐、油、金属小片などが入っていて、 『鍵開け』『罠探知』『罠解除』『登攀』などいくつかの特殊技能を行使できる。
十字架 神聖 教会のシンボル。装飾された手持ち用の銀の十字架。邪悪な者はこれを恐れるであろう。
小ハンマー 作業用 作業用の小型ハンマー。クサビや釘、杭を打つのに便利。
杭と木槌 道具 作業用道具。テント作成時や柵をつくるのに重宝する。また吸血鬼対策にもなる。
テント 道具 野営用道具。平らな地面に設置し、雨風、熱や寒さをしのぐ。快適な状況での休息を可能にする。
寝袋 道具 1人用の携帯寝具。保温性が高く、地面に熱を奪われずに済む。適度な休息は体力を回復させる。
バックパック 収納 背中に背負うタイプの荷物収納道具。両手が自由になるのが利点。
スモールサック 収納 小型の布の袋。金貨や薬草など小さな荷物を運ぶのに非常に便利。
ラージサック 収納 大型の布袋。丈夫でしっかりした縫合。よく盗賊が愛用している。
松明 1~2時間 原始的な照明器具。長持ちさせるため先端に松脂を塗ってある。
ランタン 3~5時間 カンテラ。ガラスの箱の中の油を使った照明道具。カバーがあるため風雨の影響も受けず、松明より明るくて持続時間も長い。
コンパス 方角 小さな方位磁石。長旅、砂漠や海では重宝する。
木の枝 1m 棍棒として、足元の罠の調査や物干し竿としてなど用途は多種多様。
水袋 1/2L 防水製の袋。液体を持ち運びできる。砂漠などでは貴重なものの一つ。
油袋 1/2L 水袋に油が入れてある。罠や歯車の調整などにも使用可能。
毒のビン 10DL 毒の種類は蜘蛛や蠍、毒虫など多様。効果も麻痺、衰弱、即死など。
角笛 音 山羊の角から作った笛。吹くと鈍い音を出す。仲間への合図や小さな怪物を驚かせるのにも使える。
石鹸 1包み 植物の油からつくった洗濯用石鹸。汚れや付着物を綺麗に洗い落とす。ローズマリーの微香性。
≪呪文・黒魔法≫
魔法名 射程/LV 解説
エネルギー系
マジックミサイル 長/1 光り輝く小型の魔法の矢。術者の力量に応じて本数、威力が増加する。高い追尾性能あり。
エナジーチェーン 中/1 火花を散らす光の鎖で攻撃。捕獲された対象は継続的にダメージ。
レイボウ 長/2 強力なエネルギーの矢。命中すると爆裂する。発射速度は非常に早い。
火炎系
ファイアアロー 長/1 火炎の小型ミサイル。命中すると火炎を巻き上げる。わずかな追尾性能がある。
フレームオンコマンド 接/2 武器を火炎で強化し、炎系追加ダメージを与えるようにする。例;火炎の剣、火炎の槍。
ファイアウォール 近/2 燃え盛る炎の壁。無理に通過するものは炎に身を焼かれる。
ファイアボール 長/3 爆裂する火炎球を放つ。半径数mの規模の火炎の爆発を引き起こし、効果範囲内の対象全てにダメージを与える。
ヒートボール 長/3 灼熱の焦熱球を放つ。ファイアボールとの違いは爆発しないこと。
ナパームヒル 地/3 灼熱の焼夷弾を乱射し、辺り一帯を火の海にする。エリア破壊魔法。
マグナード 近/3 高熱のマグマの柱を地面から噴出させ、対象を焼き尽くす。
冷気系
アイスフロア 地/1 地面を凍結させ氷の床にする。霜によって足元を接着させられた対象は移動不能となる。また氷の床は滑り易く転倒しやすい。
アイスパレット 中/2 凍結した氷の弾丸を放つ。直線的な弾丸軌道。命中率はそこそこ。炎系の敵に効果的。
アイスウォール 近/2 幅30cm、高さ3mほどの氷の壁を作る。接触した者は冷気でダメージ。
フリーズハンド 接/2 掌で接触し、強力な冷却力で対象を瞬間凍結させる。
アイスストーム 中/3 冷気と氷の荒れ狂う嵐を広範囲にぶつける。対象は激しい凍傷のダメージを被る。
水系
ウォーターガン 長/2 圧縮した水圧の弾丸で狙撃する。鉄板を貫通するほどの破壊力。
ホワイトミスト 中/2 白い霧を広範囲に大量に発生させる。視界不良。敵部隊の撹乱や熱攻撃防御にも使用可能。
アクアスプラッシュ 中/3 水圧の衝撃波を放射状に放つ。広範囲に水属性ダメージを炸裂させる。
フラッド 全/3 洪水のような大量の水を一気にぶつける。その水圧は岩石を砕き、地面をえぐるほど。
電撃系
スパークハンド 接/2 手から電気と火花を放出。接触した対象を感電させる。電気は鉄や水を伝導させることも可能。
ライトニングボルト 中/3 高電圧の電撃を発射し、対象を黒焦げにする。貫通能力にすぐれ、また壁などにも反射させる事が可能。
サンダー 中/3 対象の頭上から落雷を叩き落す。強力な雷撃ダメージで感電させる。空が見えることが使用条件。
ギガボルト 中/4 ライトニングボルトの強力版。強力な電撃の帯で対象を感電、黒焦げにする。高い貫通能力あり。
風系
エアースラッシュ 中/1 カマイタチ攻撃。小さな真空の刃を弧を描くような軌道で発射し、切り裂く。発射速度は速く命中率も高い。連射も可能。
エアーブレード 近/2 大きな真空の刃で近距離の対象を叩き斬る。鉄の鎧も紙のように切り裂くパワーを持つ。
トルネード 中/3 疾風で竜巻を作りだし、対象にぶつける。対象は凄まじい気流で引き裂かれながら空中に吹っ飛ぶ。
ストーム 中/3 暴風攻撃。荒れ狂う疾風の嵐で相手を切り裂きながら吹き飛ばす。広範囲に効果を及ぼす。
幻惑系
ミラーイメージ 自/2 光の屈折を調節し、1~4体の自分の防御用分身を作り出す。分身体は攻撃を受けると消滅する。
ファンタズマルフォース 中/3 自分のイメージした幻影を出現させる。幻影による各種攻撃はあたかもそれが現実のものであるかのように対象に錯覚させることが可能。場合によってはショック死させたりもする。幻影は攻撃を受けると消える。
ハリュシュネイトリテレイン 中/3 幻覚地形。地形や景観そのものを幻覚で作り出す。例;幻影の森や偽の断崖絶壁など。
変化系
ディソルブ 地/2 地面の分子配列を変換し、泥沼に変える。泥沼の上の対象は移動速度急減、沈滞などの影響を受ける。
グロース 接/2 巨大化呪文。対象(術者本人含む)を巨大化させる。大きさ、変化速度は術者のLVによって異なる。一定時間で効果は切れる。
シュリンク 接/2 縮小化呪文。対象(術者本人含む)を縮小化させる。個体の大きさの差は戦闘に高い影響を与える。効果は一定時間。
インビジビリティ 接/2 光の屈折率と反射率を調節し、対象を透明化させる。透明化の効果は対象が接触や攻撃などを行なう事によって途絶える。
スロウ 中/2 対象の周囲の時間の流れを極度に遅くする。対象は行動スピード、攻撃回数、思考など全ての速度が遅くなる。
ストーン 接/3 石化呪文。接触した対象を瞬時に石像と化す。対象が石像の状態で破損などした場合、復活する事が出来ない。
エンチャント 接/3 魔力附加呪文。武器や防具に魔力を附加し強化する。
ヘイスト 近/3 加速呪文。対象の周囲の時間の流れを極度に早くする。加速した者は通常の2倍の速度で攻撃、行動が可能。
ディスティングレイト 接/3 分解呪文。対象の分子配列をバラバラにし、瞬時に分解する。術者の手で対象に接触することが条件。
メタモルフォーゼ 接/4 部分変化呪文。対象の形状を変化させる。例;馬に翼を生やしたり、人間の腕を蛇に変化させたりする。
移動系
レビテート 自/1 浮遊呪文。地面に対し、垂直に浮遊する。高さは術者の任意。この呪文の効果時間の間は地震など大地系の攻撃の効果を無効化させることが可能。
テレポート 接/3 瞬間移動呪文。対象は任意の1地点に瞬間的に移動する。移動先に
なにかの物体がすでにある場合は対象は瞬時に分解してしまう。
フライ 接/3 飛行呪文。対象(術者本人含む)は自由に飛行することができる。
ゲート 近/4 魔法の門を出現させる。門の出口は現実世界のどこかにすることも、異次元などの異世界にすることも可能。成功率は不確定な呪文。
暗黒系
ドライ 接/1 急激な乾燥。接触を受けた対象は強制的に水分を蒸発させられる。水棲生物には致命的。
ラスト 近/1 金属を錆びらせる呪文。対象の金属は酸化速度が急速に上昇させられ、 錆びによって一気に腐食する。
ヒート 中/1 熱で相手を苦しめる呪文。対象は高熱によって体細胞を蝕まれ、衰弱する。また無機物などは高熱で変質させられたりもする。
ディシーズ 中/1 無数の病原体を放つ呪文。対象は繁殖力の強いウイルスによって強度の悪寒、頭痛、吐き気、痙攣、吐血、昏睡などの症状に陥る。
クラック 近/2 対象は魔力によって瞬間的に強化されパワーアップする、がその後、その反動によって急速に衰弱してしまう。
ボイルド 近/2 沸騰呪文。対象の沸点を強制的に上昇させ沸騰させる。水分の無いものに対しては無効。
リムーブデフェンス 中/2 相手の防御呪文などの効果を解除し無効化する。成功率は防御呪文の術者とのLV差によって異なる。
シザー 中/2 3~8本の暴れる鉄のハサミを召喚し、攻撃。ハサミは生き物のように対象に切りかかっていく。連続ヒットが可能。
ダ―クネス 中/2 相手の視界を暗闇で包む。盲目の相手は移動速度減少、回避率低下、命中率低下などのペナルティ。
フィアー 中/2 恐怖呪文。灰色の霧状のマイナスエネルギーで相手の思考を狂わせ、精神を極度の恐怖状態に陥れる。
コンフューズ 中/2 混乱呪文。対象の精神を混乱させる。混乱した対象は思考が乱れ敵味方の区別がつかなくなり、ランダムに自分や味方に攻撃を加えたりする。
アゴニィ 中/2 激痛呪文。紫色の火花がほとばしり、対象に激痛を与える。直接的なダメージとともに神経を痛めつける呪文。対象は最悪ショック死する。
ポイゾン 中/2 毒液呪文。どす黒い毒の液体を任意の場所に出現させる。毒は生物をじょじょに弱らせ死に至らしめる。
ポイゾンダスト 中/2 毒塵呪文。強い毒性の塵を空気中に散布する。毒の塵は空気中に停滞し、吸い込んだ者は少しずつ衰弱し死に至る。
インセクトスォーム 長/2 羽虫呪文。醜悪な羽虫の大群を出現させ相手を襲わせる。羽虫の種類は術者の性格によって異なる。
アースバウンド 地/2 地霊呪文。地面から邪悪な地縛霊を召還。対象を捕獲、攻撃する。地縛霊は無数の腕だったり、大きな人面だったりする。
マインドブラスト 接/3 精神破壊呪文。魔法の力で相手の精神を粉々に打ち砕く。効果は強力だが、アンデッドなどには無効。
エナジードレイン 接/3 接触した対象から生命力やエネルギーを吸収する。術者は体力などを回復し、対象は衰弱していく。
ディサーブ 近/3 闇の紋章を造り、相手からの剣撃や投石など直接的な攻撃をそのまま相手に跳ね返す。発動速度は速い。
ハウリング 中/3 凶獣の咆哮。音波による神経破壊攻撃。呪文行使妨害、麻痺、恐怖、精神ダメージなどの効果を一度に与える。
ナイトメア 中/3 悪夢呪文。魔力で強烈な悪夢、幻覚を相手の精神に投影する。悪夢は潜在意識に深く刻まれるため、対象は現実の身体でも幻覚と同じダメージを負う。
クラウドキル 中/3 殺雲呪文。任意の範囲内に強い致死性の魔力の雲を出現させる。範囲内の対象は次々と倒れ死に到る。大きな生物や強靭なものには効果は薄い。広範囲にかかるため雑魚敵一掃に有効。
エグゾースト 中/3 強力な火炎呪文。地面からどす黒く燃え盛る黒い火炎の柱を噴出させ、対象を焼き尽くす。この炎はなかなか消えない。
カース 中/3 対象に呪いをかける。呪いの種類や効果は術者の任意による。
グラウンドデス 地/3 広範囲にわたる枯渇。地面の生命力を0にし、草木を枯れさせ、地面を砂漠や泥沼に変える。エリア破壊魔法。
デス 中/4 即死呪文。指先から即死性の光線を放出。対象は残体力に関係なく死亡する。
その他
デテクトマジック 長/1 魔法探知呪文。魔法の物品、魔法の生物を探知するのに有効。範囲内のそれらの魔法属性のものは淡い光を放つ。
シールド 近/1 盾呪文。物質的な魔法の盾を出現させる。魔法の盾は自動的に対象を攻撃から防御する。これは火炎や吹雪などの攻撃にも有効。
ソード 中/2 剣呪文。空中に魔法の剣を出現させ、対象を攻撃させる。この剣は魔法の属性を持っているため、霊体や獣人にも有効なダメージを与える。
ストーンウォール 近/2 石壁呪文。厚さ30cm、高さ3mの重たく堅固な石の壁を出現させる。よほど強い攻撃でなくては倒壊しない。
グリーンウォール 近/2 緑壁呪文。厚さ30cm、高さ3mのイバラの壁を出現させる。この壁を突破しようとする者はイバラのトゲに刺され、深い眠りに陥る。炎に弱いのが難点。
アイアンウォール 近/3 鉄壁呪文。厚さ30cm、高さ3mのとても頑丈な鉄の壁を出現させる。並みの攻撃ではこれを破壊することは不可能である。
リフレクション 近/3 反射呪文。魔法を術者に跳ね返す魔法の鏡壁を瞬時に出現させる。跳ね返された魔法は同じ威力で攻撃者に向けられる。
ディスペルマジック 近/3 魔法解除呪文。魔法の効力を打ち消す呪文。魔法の罠や魔力の壁を無効化する。
リバースグラビティ 近/3 重力反転呪文。特定の場所の重力を反転させる。迷宮内部などの場合、対象はまず天井に激突し、術後は地面に激突させられる。
バックファイア 中/3 暴発呪文。対象の魔力の流れを逆流させ暴発させる。例えば対象がなんらかの呪文の行使を試みていた場合、この呪文は暴発し、対象は術の失敗や魔力の爆発などによる ダメージを被る。
アンチマジックシェル 自/4 絶対魔法防御呪文。自身を包み込むような極薄の強力な魔力無効空間を作り出す。術者はあらゆる魔法(回復呪文さえも) をうけつけない。また術者本人も魔法は使用できない。
≪呪文・白魔法≫
魔法名 射程/威力 解説
キュアワンズ 接/1 回復呪文。魔法の光によって怪我や傷を治療する。切断面の再生まではできない。
キュアポイゾン 接/1 解毒呪文。対象の毒素を中和分解する。魔法の毒物にも有効。
ピュリファイ 接/1 浄化呪文。食料や水を清め新鮮な状態にする。腐敗や毒素を完全に消し去る。
レジストファイア 接/1 耐火呪文。対象を熱や炎の攻撃から守る薄い防御膜で保護し、ダメージを軽減する。
レジストコールド 接/1 耐冷呪文。魔法の防御膜で包まれた対象は冷気や氷の攻撃から守られる。ダメージ軽減効果。
ストライキング 接/2 攻撃力の強化。対象は通常以上の攻撃力を発揮し、戦闘を有利に展開できる。
プロテクション 接/2 防御力の上昇。対象は防御膜で保護され守備力がアップする。
プロテクションフロムエビル 接/2 悪からの防御。ここでいう悪とは『魔法生物』や『アンデッド』、『悪魔』などとその攻撃を指す。小さな結界はそれらの侵入を防ぎ、ダメージ軽減もする。
プロテクションフロムミサイル 接/2 飛び道具からの防御膜。弓矢や投石、魔法の雷撃などからの回避率を高め、またダメージ軽減もする。威力は術者のLVに順ずる。
レジスト 接/2 任意の1属性の攻撃に対し耐性を得る。術者は使用時に属性を選択しなくてはならない。例えばレジスト『風属性』とした場合、対象は風系の呪文や攻撃から耐性を得る。効果時間は短い。
サバイバル 接/2 生存呪文。対象は驚異的な生存能力を得る。空気の極度に薄い状況や温度差の厳しい環境、またわずかな食料と水で数週間生活しなくてはいけない環境にも適応できる効果を与える。
サイレンス 近/2 沈黙呪文。特定の範囲内の音を一定時間消去してしまう。これには呪文の詠唱も含まれ、術者もこの影響を受ける。
ホールド 中/2 金縛り呪文。複数の光の輪で対象を捕縛する。対象は移動、行動不能の麻痺状態に陥る。
ライト 中/2 光球呪文。明るい光の球を出現させる。相手の頭部を狙った場合、相手は閃光によって盲目状態に陥る。また単なる照明としても使える。
ノウアライメント 中/2 看破呪文。相手の性格、思考形態などを看破する。これによってウソをついている人間や騙そうとしている者を見破ることが可能。
ターニングアンデット 中/2 聖なる力で死者を再送する。強いアンデッドは逃げ出し、弱いものは破壊される。複数の対象を選択可能。
ブレス 味/2 祝福呪文。味方全員に神の祝福をあたえる。祝福を受けたものは『幸運値の上昇』、『戦闘力の増加』、『ダメージ軽減』などの恩恵を受けることができる。
レイズデット 接/3 蘇生呪文。死んだ人間を蘇生する。死者は生前と同じ状況で生き返る。死体の状況によっては成功しないこともある。
キュアオール 接/3 全回復呪文。全ての傷、ダメージを回復させる。毒、麻痺、混乱などのステータス異常も回復する高度な呪文。
ディスペルマジック 近/3 魔法解除呪文。魔法の効力を打ち消す呪文。魔法の罠や魔力の壁を無効化する。
バリアー 近/3 障壁呪文。力の壁を出現させ、防御する。これは直接的な攻撃、魔法的な攻撃双方に有効。
ディスペルエビル 中/3 悪を除去する呪文。『魔法生物』や『アンデッド』、『悪魔』などを除去する。LVの低い魔物はその場で分解してしまう。
クエイク 地/4 地震呪文。任意の範囲に局地的な地震を引き起こし震動でダメージを与える。対象は地割れに飲み込まれることもある。
【注】これらの魔法フォーマット、装備フォーマットは他作品でも流用可能。また、これらの文章を丸々コピーしてそのまま使用して構わない。これは自由に許可するので
パクリ扱いにならない。
魔法や装備の名称のみ書いて、この作品の物と指定している場合は上記の内容を参照する。
また、この作品のキャラクターは原作者以外でも勝手に作成して何体でも上限無くエントリーできる。
この作品のキャラクターは特記していない限り基本的に「闘技場の説明」にある闘技場のゲート入場からスタートし通常は闘技場内で対戦する。
闘技場はキャラクター自体の【大きさ】には含まれず、
最強妄想キャラクター議論スレの開始時の位置のルールをあらゆる全てが始まる前より前から常時改変し、
可能な限り対戦相手も同じ闘技場の向かい側のゲート入場からスタートさせる。
上記の効果はこの作品のキャラクター全員が備えている。
闘技場自体の大きさは現実のコロシアム程度。
ただし参戦キャラクターが巨大な場合はそれに合わせて自動的にそれがちょうど入るサイズのより巨大な闘技場が出現している。
観客なども自動的に出現するが、これはモブやNPCで対戦キャラクターではない。能力などを使って強制的に利用する事は可能。
戦闘技
名前 分類 解説
デフレクト 防御 自分の剣や槍で相手の打撃を受け止め、ダメージを無効化する。達人は一回に数回のデフレクトを行なえる。
ディザーム 武器落し 相手の武器を叩き落すような打撃を放つ。成功した場合、相手は武器を落し、素手になってしまう。
チャージ 騎乗技 馬などに乗った状態で槍やランスを構え突進する技。突進の加速力がプラスされ約2倍のダメージを与える。
構え槍 待ち受け技 槍などをしっかり構え突撃に備えるカウンター技。まともに喰らった場合相手は2倍のダメージ。チャージの天敵。
アヴァイデンス 回避 体術や身のこなしで相手の攻撃を完全に回避する。接触しない分デフレクトより高度な防御法。
最終更新:2021年04月15日 14:10