【名前】くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
【属性】意思を持つ
ブラックホール
【大きさ】シュヴァルツシルト半径(以降S半径と略)は10000→10000・・(間に「→10000」が9996個)・・→10000→10000メートル
(「→」はWikipediaの「コンウェイのチェーン表記」を参照)
S半径相応の質量を持つ。
【攻撃力】ブラックホールであるため物理的に破壊できないものは無い。
【防御力】ブラックホールであるため物理的手段では破壊不可能。
【素早さ】S半径の100→100・・(間に「→100」が96個)・・→100→100倍の距離をミクトプランク秒で移動できる。
これは人間の感覚ならば五分程度の散歩と似たようなもので、思考速度・知覚範囲・反応速度はそれ相応。
【性質】知覚器官は空間そのものを解析しており、相手自体を認識している訳ではない。
【長所】桁でかすぎ。
【短所】桁でかすぎで計算できない。
575 名前:格無しさん 投稿日:2006/09/25(月) 19:00:10
ラグナロックス以下だな。
576 名前:格無しさん 投稿日:2006/09/25(月) 19:18:27
574
チェーンの回転表記使えばよかったのに…
585 名前:格無しさん 投稿日:2006/09/25(月) 20:23:48
576
バードの矢印回転表記?あれよくわからんかったw
587 名前:格無しさん 投稿日:2006/09/25(月) 20:26:31
グラハム数でも簡単だったかもしれん。
653 名前:格無しさん 投稿日:2006/09/26(火) 22:59:24
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」だが、ミクトプランク秒をぐぐっても出てこない。
ウィキペディアにもない。
このままだと動けないも同然で概念殺しと同列の可能性も出てくるので
ミクトプランク秒について情報待ち。
662 名前:格無しさん 投稿日:2006/09/27(水) 00:11:37
653
ミクトは10^-60(1000^-20)を意味する接頭辞。ミリ、マイクロ、ナノなどと同じ使い方をする。
「プランク秒」より「プランク時間」の方が一般的か。
プランク秒(時間)については下記の説明を見てもらえるとありがたい。
プランク時間 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%99%82%E9%96%93
667 名前:格無しさん 投稿日:2006/09/27(水) 00:42:52
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」考察
複数宇宙破壊攻防の壁から。
最終更新:2021年05月13日 09:41