atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
なかゆび工房
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
なかゆび工房
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
なかゆび工房
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • なかゆび工房
  • 攻略情報 (ハクアイの聖騎士)

なかゆび工房

攻略情報 (ハクアイの聖騎士)

最終更新:2010年09月14日 11:50

msa_medius

- view
管理者のみ編集可
最終更新 : 2010年09月14日

作品紹介へ戻る
■■■ 戦闘システム概要 ■■■
本作品は自作戦闘を搭載しています。

●基本システム
 ・サイドビューバトル方式、最大3対3での戦闘が可能。

 ・主人公サイドは全員最大HP4、最大MP3。
 ・パーティメンバーのHPとMPを戦闘画面上部に表示。
 ・戦闘中のHP/MPは戦闘画面にのみ反映され、メニュー画面のHP/MPは全快表示。
 ・戦闘終了後、残りHP/MPがメニュー画面のステータスに反映され、移動中はメニューから状態を確認可能。

 ・各ターンの初めにパーティメンバー全員のコマンドを入力する。
 ・コマンド入力の終了後、素早さによる行動順制御をおこない、敵・味方が順に行動を起こす。
 ・味方の行動順は基本的に固定。敵の行動速度は前後する事がある。
 ・全員の行動が終了すると、次のターンのコマンド入力へ移行する。

 ・戦闘の各ターンでMPを使用しなかったキャラは、ターン終了時にMPが1回復する。戦闘不能者には無効。
 ・戦闘勝利時、全員のHPとMPが1ずつ回復する。戦闘不能者も有効。

 ・戦闘で全滅すると、ユレイジア城内に強制送還される。


 ・選択可能な行動は通常攻撃、特殊攻撃、敵対特技1、敵対特技2、友好特技1、友好特技2、防御、逃走の8種類。

 ・通常攻撃(攻):敵一体に対し、キャラの攻撃力分ダメージを与える。ミス確率10%。
 ・特殊攻撃(攻←):キャラ毎に異なる特殊効果を付与した物理攻撃。特殊効果の付与に伴うデメリットを持つ。

 ・敵対特技1(魔→):キャラ毎に効果の異なる魔法を敵に対して使用する。消費MP1
 ・敵対特技2(魔→):キャラ毎に効果の異なる魔法を敵に対して使用する。消費MP2

 ・友好特技1(術←):キャラ毎に効果の異なる魔法を味方に対して使用する。消費MP1
 ・友好魔法2(術→):キャラ毎に効果の異なる魔法を味方に対して使用する。消費MP2

 ・防御:使用したターン内で自身が受ける全てのダメージを-1し、ターン終了後にHPとMPを1ずつ回復する。
  ただし、戦闘不能になった場合は回復効果なし。
  (最新バージョンではHP回復が撤廃され、MPのみの回復効果に変更されている。)

 ・逃走:戦闘から逃走する。必ず成功し、ペナルティなし。各ターンで最初にコマンド選択を行うキャラで選択可能。

■■■ パーティ参加キャラ性能 ■■■
◆レオラ 攻撃力:4  素早さ:10
攻撃力が高く、素早さが低いパワータイプのキャラ。

<キャラ特性>
防御を使用すると、他の仲間が全体攻撃で受けるダメージを-1することができる。

<特技>
 ・特殊攻撃 「神速剣」:攻撃力が-1される代わりに、誰よりも早く攻撃できる。
 ・敵対特技1「剛牙剣」:敵単体に攻撃力×2~3ダメージを与える。ミス10%
 ・敵対特技2「隆撃剣」:敵全体に攻撃力×2~3ダメージを与える。ミス20%
 ・友好特技1「治療」 :味方一人のHPを3回復する。戦闘不能者にも有効。(※)
 ・友好特技2「強壁陣」:味方全員に被ダメージ相殺効果を与える。相殺量:3


◆アリア 攻撃力:2  素早さ:30
攻撃力は低いが、ほぼ全ての敵より先に行動できる素早さを誇る。
敵の行動封じや味方の攻撃強化など、補助性能に優れる。

<キャラ特性>
通常攻撃にクリティカル効果を持ち、通常攻撃のダメージが時々+4される。確率は60%

<特技>
 ・特殊攻撃 「流弧剣」:攻撃力を+1して敵全体を攻撃できるが、HPが1減る。
 ・敵対特技1「縛止水」:敵単体の次の行動を封じる。ミス20%
 ・敵対特技2「爆炎波」:敵全体に攻撃力+5ダメージを与える。ミス0%
 ・友好特技1「治癒」 :味方一人のHPを2~3回復する。戦闘不能者はHPが全快する。(※)
 ・友好特技2「猛火陣」:味方全員に一度だけ攻撃力+3の効果を与える。


◆ウインディオ 攻撃力:3  素早さ:20
攻撃力と素早さは平均的。
特技の効果に運の要素が絡むものが多く、トリッキーなキャラ。

<キャラ特性>
攻撃の回避率が高い(他2人の回避率は10%だが、ウインディオは回避率30%)

<特技>
 ・特殊攻撃 「風迅剣」:攻撃力を×2して攻撃できるが、どこを攻撃するか分からない。
 ・敵対特技1「裂刃剣」:敵単体に攻撃力+3~10ダメージを与える。ミス10%
 ・敵対特技2「旋竜撃」:敵全体に7~14ダメージを与える。ミス0%
 ・友好特技1「穏風」 :味方全員のHPを1回復する。戦闘不能者にも有効。
 ・友好特技2「遮風陣」:味方全員に一度だけ被ダメージを無効化する効果を与える。


(※)印のある特技は、第一回目の配布後に修正したものです。

■■■ ストーリー攻略 ■■■
◆ユレイジア城
<オープニング終了後>
まず、城内で怪盗†テュハーンの情報を集める事になる。

このパートでの重要人物は以下
●2F中央の部屋にいる占師:話しかける事で目的地が決定し、城から出られるようになる。
●1F出口近くの新鋭兵:戦闘システムのチュートリアルを見る事が出来る。

◆森(1回目)
魔術師アグリムの家を目指し、森を抜ける。
道中にはモンスターシンボルが5つ存在するが、戦闘の必要は無し。
このパートで戦闘できる相手はまだかなり弱いので、戦闘システムに慣れる目的があれば積極的に戦闘してみると良いだろう。

<正解ルート>
まず、通路を南に進むと東西に分岐するのでここを東(→)へ進む。(案内看板の通り)

次に、川のある大部屋を抜けた先に西と南に分かれる道があるので、ここを西(←)へ進む。(南側に看板があるが、この看板はウソ)

橋を渡り、南に進んでもう一つの橋を渡る。(2つ目の橋の近くに犬がいて道を分岐の道を塞いでおり、その先はまだ行けない。)

2つの橋を渡った後に東(→)へ進むと、森を抜けて魔術師アグリムの家がある崖に到着する。

○出現モンスター
 ・スライム(HP4)
 ・ピクシー(HP3)


◆魔術師アグリムの家
家に入り、アグリムに話しかけるとイベントが始まり、アリアが仲間になる。


◆森(2回目)
テュハーンの元へ向かうため、転送魔法陣(を起動するレバー)のある場所へ向かう。
レバーは、ユレイジアから森に入った後、最初の分岐を西に進んだ先の大部屋にある。

レバーを調べると魔法陣が出現するが、そのままでは魔法陣のところまで行けないので、
大部屋の南側の通路を進み、行き止まりにあるツタを調べる。

ツタを調べると「魔力の結晶」が必要だ、という話になるので探しに行く。
魔力の結晶は森の中に点在しているが、そのほとんどは「小さすぎるのでダメ」と言われる。

森の最南東に、巨大な結晶があるので、それを取りに行く。
巨大な結晶は、白い犬が塞いでいた道の先にあり、このタイミングになると犬がいなくなっている。

巨大な結晶に辿りつく直前、道を塞ぐ魔物がいるので戦闘で勝利する必要がある。
ここで戦闘する相手は、通常のモンスターよりHPが高いので要注意。

戦闘勝利後、奥にある巨大な結晶を調べると「魔力の大結晶」を入手。
大結晶を持った状態で、再び魔法陣の南にあるツタを調べると、魔法陣への道ができる。

魔法陣に乗ると、別の場所へ移動する。
移動した先には、道を塞ぐように横たわる人物がいる。
その人物に話しかけると、仲間になる。

そのまま一本道を少し進むと、テュハーンのいる館に到着する。

○出現モンスター
 ・スライム(HP4)
 ・ピクシー(HP3)

◇ボスモンスター
 ・ガーゴイル(HP32)
 ・強化ピクシー(HP11)×2

◆テュハーンの館
<1F>
建物内に入り、正面の段を上った先の階段を上がると、最終決戦の場へ繋がっている。
しかし、最初に入った段階では道がふさがれているため進めない。

道を塞いでいるオブジェを調べると「ドラゴンを倒せ」というメッセージがある。
このメッセージに従ってドラゴンを探して討伐するが、このメッセージは読む必要なし。

最初の部屋の左右に道が続いており、両方とも魔物が塞いでいる。撃破する事で進む事が出来るようになる。

右へ進むと、他にもう1体の敵シンボルがいるだけで、他には何もなし。

左へ進み、すぐ南の通路へ入ると、壁紙の前に立ち塞がる魔物がいる。
この魔物を倒し、壁紙を調べるとドラゴンの居場所のヒントを見られる。

左側の西端にはベッドのある部屋があり、その一番奥に回復装置がある。
しかし、そのままでは回復装置は使用できない。
魔力の大結晶を所持していると、回復装置が起動し、調べるといつでもHPとMPを全快できるようになる。
魔力の大結晶は、森の南東端にあった巨大な結晶を調べると何度でも入手できる。ただし、同時に持ち運べるのは1つまで。

左側の一番奥に進むと厨房があり、その厨房内のコンロを調べて蹴ると、ドラゴンが出現して戦闘になる。
ドラゴンを倒すと、最初の部屋で道を塞いでいたオブジェが消え、最終決戦の部屋へ進めるようになる。
ドラゴンとは何度でも戦闘できる。

○出現モンスター
 ・ガーゴイル(HP10)
 ・ナイトアーマー(HP20)
 ・ピクシー(HP6)

◇ボスモンスター
 ・ドラゴン(HP30)×3

<2F>
1Fからの階段をあがり、部屋の中に入るとイベントが始まり、そのまま強制的にラスボス戦が始まる。
ラスボス戦は逃走不可。
ラスボスを撃破するとエンディングへ突入する。

◇ボスモンスター
 ・怪盗†テュハーン(HP99)
 ・ムクロちゃん(HP55)
 ・マシンΩ(HP66)


■■■ モンスター情報・攻略 ■■■

◆スライム(標準HP:4  素早さ:0)
ひたすら通常攻撃の身を繰り返す単純な敵。
脅威となることはないので、練習のつもりで戦おう。

<行動>
 ・通常攻撃(ダメージ1)


◆ピクシー(標準HP:3  素早さ:25)
通常攻撃に加え、時々全体攻撃を繰り出す。
素早さが高く、先手を取られる事が多いので早めに倒すのが良い。

森でガーゴイルのお供として登場する際はHPが11に強化されている。
また、テュハーンの館で出現するものはHPが6になっている。

<行動>
 ・通常攻撃(ダメージ1)
 ・ウインドカッター(全体1ダメージ 必中)


◆ガーゴイル(標準HP:10  素早さ:20)
全体攻撃や、自己の攻撃強化を行う。
ピクシー程ではないが素早さが高い。
赤青灰の3色が登場するが、個体差はない。

森のボスとして出現する個体はHPが32ある。

<行動>
 ・通常攻撃(ダメージ1)
 ・コーラルライトニング(全体1~2ダメージ 必中)
 ・攻撃強化(自身の次の与ダメージ+1)


◆ナイトアーマー(標準HP:20  素早さ:0)
通常攻撃のダメージが高い「強攻撃」を繰り出す事がある。
また、全員の強化を消去する特技を使用する事がある。

<行動>
 ・通常攻撃(ダメージ1~2)
 ・ジハード(敵味方全員の魔法効果を消去)


◆ドラゴン(標準HP:30  素早さ:10)
強力な攻撃を複数持つが、素早さは比較的低い。
たまに、行動速度が早い時がある。
赤青黒の3色が登場するが、赤のみ素早さが0になっており、それ以外に個体差はない。

<行動>
 ・通常攻撃(ダメージ1~2)
 ・メルトフレア(単体2ダメージ ミス有)
 ・ブラスト・ファイヤー(全体1~2ダメージ 必中)


<ラスボス>
◆怪盗†テュハーン(HP:99  素早さ:15)
素早さは低めだが、強力な通常攻撃に加え、様々な特殊行動を起こす。

<行動>
 ・通常攻撃(ダメージ1~3)
 ・サーベル・ダンシング(全体1~2ダメージ 必中)
 ・ロスト・イリュージョン(敵味方全員の魔法効果を消去)
 ・パッション・アップ(敵全員の次の攻撃ダメージを+1 失敗時自滅ダメージ5)
 ・リバース・リバイブ(自己HP+15)


◆ムクロちゃん(HP:55  素早さ:20)
ダメージの高い攻撃技はあまり持っていないが、素早さが高く、こちらの防御技を崩される事が多い。

<行動>
 ・通常攻撃(ダメージ1~2)
 ・骨々乱舞(全体1ダメージ 必中)
 ・Ca補給(自己HP+5)


◆マシンΩ(HP:66  素早さ:可変)
行動速度が一定しておらず、また高威力の攻撃技を繰り出す事が多い。
テュハーンからの強化を受けると、特に危険な存在になる。

<行動>
 ・通常攻撃(ダメージ1~2)
 ・アサルト・エスパダ(単体2~3ダメージ ミス有)
 ・アブソリュート・スペル(全体1~2ダメージ 必中)
 ・オメガ・リカバリー(自己HP+10)


○○ラスボス攻略○○
ラスボス戦では、いかに被ダメージを抑えて戦闘するかがカギとなる。
レオラの防御や「強壁陣」(→術式)と、ウインディオの「遮風陣」(→術式)を上手く活用してダメージを受けないようにしながら戦おう。
HPが2減ったキャラは即防御か回復をする必要がある。
また、防御技の効果が切れているキャラは、HPが1減った時点で防御させ、同時に防御技のかけ直しを出来るようにすると良い。

アリアは「猛火陣」(→術式)を使用し、防御技の効果が続いている間に高ダメージを出せるようサポートすると良い。

猛火陣の効果を受けている場合、レオラは「剛牙剣」(←魔法)が最も有効な攻撃手段となる。(「隆撃剣」はMP消費が高くミスしやすいので扱いにくい。)
、アリアは、単体を狙うなら通常攻撃を使用する。敵が全員残っていてMPに余裕があれば「爆炎波」(→魔法)も有効。
ウインディオは「風迅剣」(特殊攻撃)か「裂刃剣」(←魔法)が有効打となるが、風迅剣は敵が減っていると空を切る事が多いので注意。

MPが減少した際は基本的に防御を行ってMPを復帰させると良いが、少し余裕があればアリアとウインディオは通常攻撃を使用しても良い。
レオラは基本的に、強壁陣の効果が十分残っていれば剛牙剣で与ダメージを稼ぎ、防御でMPを回復しつつ味方を全体攻撃から守るというスタイルで動くと戦いやすい。

敵の撃破順は「ムクロちゃん」>「マシンΩ」>「テュハーン」がおすすめ。
ムクロちゃんは攻撃の威力こそ高くはないが、他の2体よりも先に行動し、頻繁に繰り出す骨々乱舞によってウインディオの「遮風陣」の有効活用を阻害する事が多い。
そのため、まずHPの低いムクロちゃんを早々に撃破する事で、後の戦闘をぐっと楽にする事が出来る。

テュハーンとマシンΩについては、どちらを先に撃破しても大差はないが、ムクロちゃんを撃破した時点でHPの低い方を集中攻撃していくと良いだろう。
作品紹介へ戻る

「攻略情報 (ハクアイの聖騎士)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
なかゆび工房
記事メニュー

MEDIUS FACTORY

サイト内検索 :

■ HOME
■ サイト案内
■ 管理人情報
■ 作品紹介
■ RPGツクールDS
■ RPGツクールDS+
■ アイディア紹介
■ データベース
■ LINK
■ MAIL

今日: -
合計: -

記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. RPGツクールDS+ 宝物庫01
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3225日前

    管理人情報
  • 3225日前

    HOME
  • 3231日前

    コメント/RPGツクールDS+ バグ情報
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ ゲームコンテスト情報
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品13
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品12
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品11
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品10
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品09
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品08
もっと見る
人気記事ランキング
  1. RPGツクールDS+ 宝物庫01
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3225日前

    管理人情報
  • 3225日前

    HOME
  • 3231日前

    コメント/RPGツクールDS+ バグ情報
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ ゲームコンテスト情報
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品13
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品12
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品11
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品10
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品09
  • 4816日前

    RPGツクールDS+ 第一回ゲームコンテスト公開作品08
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. トリコ総合データベース
  3. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  4. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  5. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  6. 作画@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. 発車メロディーwiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 杖と剣の伝説
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 命田 守 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 写真 - キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  7. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 出禁のモグラ - アニヲタWiki(仮)
  10. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.