四谷橋駅(よつやばしえき)は、東京都府中市四谷五丁目付近にある、架空鉄道
武蔵多摩川電鉄大町線の駅である。駅番号は
D07。
| 四谷橋駅 |
| よつやばし‐Yotsuyabashi |
| -D06 百草(1.5km) (1.8km)谷保天満宮 D08- |
| 所在地 |
東京都府中市四谷五丁目付近 |
| 駅番号 |
D07 |
| 所属事業者 |
武蔵多摩川電鉄 |
| 所属路線 |
大町線 |
| キロ程 |
12.6km(野津田起点) |
| 駅構造 |
高架駅 |
| ホーム |
2面3線 |
乗降人員 -統計年度- |
16,827人/日 -2011年- |
| 開業年月日 |
1989年(平成元年)6月24日 (開業当時は府中四谷駅) |
概要
武蔵多摩川電鉄軌道線
西府線西府橋駅から伸びていた専用軌道線
四谷線(1965年8月廃止)の終着駅であった
四谷駅が存在した位置に開業している。
武蔵多摩川電鉄では当駅を武蔵多摩川グループの発祥の地とし、駅前に記念碑を建てているが、実際の発祥の地は西府橋駅があった府中市西府町五丁目付近である。
駅構造
島式ホーム1面2線及び単式ホーム1面2線、計2面3線を有する国鉄型配線の高架駅。当駅の百草方に留置線が2本あるため、当駅始発・終着の列車のが存在する。1番線は当駅始発・終着の列車や優等列車の通過待ちに使用される。
駅周辺(架空のものを含む)
戸建住宅が多い郊外の風景が広がっているが、畑も多くみられる。また、多摩川沿いには工場が存在する。
- 府中四谷橋
- 武蔵多摩川軌道資料館
- 四谷文化センター
- 四谷体育館
- コーナン府中四谷店
- 西友府中四谷店
バス路線
| 系統番号 |
路線名 |
経由地 |
| 四01 |
甲州街道立川線 |
四谷橋駅―国立府中インター入口―国立第一小学校前―日野橋交差点―立川駅北口 |
| 四02 |
中河原四谷線 |
障害者福祉センター―中河原駅―四谷新道―四谷橋駅―水再生センター前―城山公園 |
| 四04 |
百草団地青柳線 |
百草団地―宝蔵橋―四谷橋駅―泉三丁目―立川病院 |
歴史
- 1989年6月24日:府中四谷駅として開業。
- 1999年12月22日:現在の駅名に改称。
最終更新:2012年12月22日 22:39