仏教地獄

仏教における世界観の1つで最下層に位置する世界。
欲界・冥界・六道十界の最下層。
六道の下位である三悪趣(三悪道)の地獄・餓鬼・畜生の1つ。
あるいは三悪趣に修羅を加えた四悪趣の1つ、また六道から修羅を除く五悪趣(五趣)の1つ。どれだよ。
地獄の色は黒とされている。
餓鬼は赤、畜生は黄、修羅は青、この三色を混ぜると地獄の黒になる。
節分で追われる赤鬼、黄鬼、青鬼はここから。

死後、三途の川を渡り、7日ごとに閻魔をはじめとする十王の7回の裁きを受ける。
最終的に最も罪の重いものは地獄に落とされる。
地獄にはその罪の重さによって服役すべき場所が決まっていてさまざまな地獄がある(下記参照)。
服役期間を終えると輪廻転生によって、再び生まれ変わる。

八大地獄

八熱地獄とも言う。
悪行者の魂が死後に送られて罰を受ける世界。地面のめっちゃ下にある。らしい。
キッツイ責め苦に遭い死んだりするが、涼風が吹き獄卒が「活きよ、活きよ」と言うと生き返る。
八大地獄の四面に四門があり、門外に各4つの小地獄がある。
これをまとめて十六遊増地獄(十六小地獄)と呼ぶ。
等活~大焦熱までは同じ広さ(80000km)を有する。
それぞれの地獄は上から下記の順番通りに位置しており、下に行く度に×10の苦しみとなっていく。
そして寿命は倍々になっていく。ヒエエ。

等活地獄

殺生の罪で落ちる地獄。
想地獄とも呼ばれることがあるらしい。
地下1千由旬(8000km)に存在。
蚊などの小虫を殺した人も懺悔しないと絶対落ちる。そんな馬鹿な。
生前争いが好き、反乱で死んだ等の人も落ちると。
人間界の地下に存在し、この中の衆人は互いに害心を抱きつつ自分の鉄の爪、刀剣で殺し合う。
そうでない人も獄卒に身体を切り裂く、粉砕などされて死ぬ。
寿命は500歳(人間界50年=第一四天王(四大王衆天)の一日一夜×500年=一日一夜×500年?)
人間界の時間では1兆6653億1250万年。でもそれを待たず中間で死ぬこともある。
そこにいる衆生の悪業にも一応上中下の差別があり、命にも上中下の差別がある。
業の重さによって、一処だけで済んだり、もしくは更に二処~十六処までと業が尽きるまで苦痛を受ける。
この一処、二処とは十六小地獄を順番に回っていくのか、時間の区切りなのかは不明。
十六小地獄
+ ...
屎泥処(しでいしょ)
鳥や鹿を殺すと落ちる。屎とは糞、大便のこと。
ここは沸騰した銅と糞尿が沼のようにたまっていて、
亡者達はその中で苦い屎を食わされて金剛の嘴を持つ虫に体を食い破られる。

刀輪処(とうりんしょ)
刀を使って殺生をすると落ちる。
10由旬の鉄の壁に囲まれていて地上からは猛火、天井から熱鉄の雨が亡者を襲う。
樹木から刀の生えた刀林処があり、両刃の剣が雨のように降り注ぐ。

瓮熟処(おうじゅくしょ)
動物達を殺して食べると落ちる。
獄卒が罪人を鉄の瓮(かめ)に入れて煮る。

多苦処(たくしょ)
人を縄で縛る、杖で打つ、断崖絶壁から突き落とす、子供を恐れさせる、拷問で人に大きな苦痛を与える等をすると落ちる。
その名の通り多くの苦しみ、十千億種類の苦しみが用意されていて生前の悪行に応じた形で苦しめる。

闇冥処(あんみょうしょ)
羊や亀を殺すと落ちる。
その名の通り真っ暗闇で、闇火(あんか)や熱風で罪人を苦しめる。

不喜処(ふきしょ)
法螺貝を吹くなど大きな音を立てて驚かせた上、鳥獣を殺害すと落ちる。
昼夜を問わず炎が燃え盛り、熱炎の嘴の鳥、犬、狐に肉や骨の髄まで食われる。

極苦処(ごくくしょ)
生前に少しの事で腹を立ててすぐに怒り、暴れ回り、物を壊し、勝手気ままに殺生をすると落ちる。
あらゆる場所で常に鉄火に焼かれた挙句に獄卒に生き返らされて断崖絶壁に突き落とされる。

衆病処(しゅうびょうしょ)
両鉄処(りょうてつしょ)
悪杖処(あくじょうしょ)
黒色鼠狼処(こくしょくそろうしょ)
異異回転処(いいかいてんしょ)
苦逼処(くひつしょ)
鉢頭麻鬢処(はちずまびんしょ)
陂池処(ひちしょ)
空中受苦処(くうちゅうじゅくしょ)

黒縄地獄

殺生、盗みの罪で落ちる地獄。
捕らえられて熱く焼けた鉄の地面に伏し倒された後に、
熱く焼けた縄で身体に墨縄をうち(黒い線を引かれる)、
熱く焼けた鉄の斧や鋸でその跡にそって切ったり裂かれたり削られる。
左右に大きく鉄の山があるので山の上に鉄の幢(はたほこ)を立てて鉄の縄をはり、
罪人に鉄の山を背負わせつつ縄の上を渡らせる。
無理なので罪人は縄から落ちて砕けるか、鉄の鼎(かなえ)(足の付いた鍋の土器)に突き落とされて煮られる。
寿命は1000歳(人間界100年=六欲天の第二の忉利天(とうりてん)の一日一夜×1000年=一日一夜×1000年?)
人間界の時間では13兆3225億年。
十六小地獄
+ ...
等喚受苦処(とうかんじゅくしょ)
生前に間違った法を説いた者、崖から投身自殺した者達が落ちる。
燃える黒縄に縛られて、めっちゃ高い崖の上から鉄刀が突き出す熱した地面に落とされる。
その上で燃える牙を持つ犬に食い殺される。
黒縄地獄にありながら、落ちる条件は盗みではなく嘘や邪見にあたるが理由は不明。

旃荼処(せんだしょ)
病人が用いるべき薬品を病人でもないのに用いた中毒患者(阿片とか)が落ちる。
烏、鷺、猪などが罪人の眼球や舌をつついて抜き出し、獄卒たちが杵や大斧で罪人を打ち据える。

畏熟処(いじゅくしょ)/畏鷲処(いじゅうしょ)
貪欲のために人を殺し、飲食物を奪って飢え渇かせた者が落ちる。
鉄の棘が生えた地面を、杖、火炎の鉄刀、弓矢などを持った獄卒に追い回され、
いつまでも走らされる。転倒すると金棒で何度も殴られて水をかけられる。

衆合地獄
殺生、盗み、邪淫の罪で落ちる地獄。
堆圧地獄とも呼ばれることがあるらしい。
相対する鉄の山が両方から崩れ落ちてきて圧殺されたりする。
剣のような葉を持つ林の木の上に美人が誘惑して招いてくるので登っていくと今度は木の下に美人が現れて、
昇り降りする度に体から大出血した挙句、鉄の巨象に踏まれて押し潰される。何故。
寿命は2000歳(人間界200年=第三の夜摩天の一日一夜×2000年=一日一夜×2000年?)
人間界の時間では106兆5800億年。
十六小地獄
+ ...
大量受苦悩処(たいりょうじゅくのうしょ)
みだらな性行為にふけったり覗き見したりした者が落ちる。
獄卒たちに鉄串を身体のあらゆる方向から串刺しにされる。

割刳処(かっこしょ、かちこしょ)
女性の口を使ってみだらな行為をした者が落ちる。
獄卒たちが罪人の口に釘を打って頭から貫通させ、
それを急に抜き取り、今度は口から耳へ貫いて抜き取り...を連続で行い苦しめる。
また、溶けた銅を口から注ぎ込んで内臓を焼く。

脈脈断処(みゃくみゃくだんしょ)
殺し、盗み、邪淫行を楽しみに行った者が落ちる。
筒を通して口の中に溶けた銅を流され、その状態で大声で叫ばされる。

悪見処(あくけんしょ)
他人の子供を奪って、よこしまな性行為を行った者が落ちる。
罪人の前にその子供たちが現れ(子供本人が共に地獄に落ちたわけではない)
獄卒はその子供の性器に釘を打ちつけて、罪人に精神的苦痛を与える
その上で罪人の肛門に熱した銅を注いで肉体的苦痛も与える。

団処(だんしょ)
牛や馬を相手に性行為(獣姦)を行った者が落ちる。
地獄に牛や馬がおり、罪人が生前と同じように性行為を行おうとすると、
その牛馬の体内の炎が性器を通じて罪人の体を焼きつくす。

多苦悩処(たくのうしょ)
男色者が落ちる。
罪人が生前に愛した男(本人かどうかは不明)がいて、
罪人がそれを抱くと相手の男から発する炎で焼き尽くされる。
しかし再び生き返り、同じことが繰り返される。

忍苦処(にんくしょ)
戦争などで手に入れた他人の妻を寝取ったり、それを他人に与えたものが落ちる。
獄卒たちが罪人を木から逆さ吊りにし、下からの炎で焼き殺すことを繰り返す。
息をすると肺まで燃え上がる。

朱誅処(しゅちゅうしょ)
羊やロバを相手に性行為を行ったうえ、仏を敬わなかった者が落ちる。
鉄の蟻の大群にたかられ、肉や骨、内臓まで喰われる。

何何奚処(かかけいしょ)
姉妹を相手に性行為を行った者が落ちる。
燃え上がる炎に焼かれ、鉄の烏の大群に食い尽くされる。
その苦痛の叫び声は5000由旬にわたって響いている。
さらにここに落ちるべき罪人には転生前の中有の段階でその声が聞こえるのだが、
善悪が倒錯した罪人にはそれが喜びの声に聞こえてしまい、
その地獄に行きたいと願ってしまうという。

涙火出処(るいかしゅっしょ)
禁を犯した尼僧と性行為を行った者が落ちる。
その名の通りに罪人が流した涙が炎となって当人を焼く。
獄卒に毒樹のトゲを目に刺され、鉄のはさみで肛門を裂かれ、そこに溶けた白蝋を流し込まれる。

一切根滅処(いっさいこんめつしょ)
女性の肛門を使って性行為を行った者が落ちる。
獄卒が罪人の口を鉄叉で広げて熱銅を流し込み、耳に白蝋を流し込む。
鉄の蟻が罪人の目を喰い、刀の雨が降る。

無彼岸受苦処(むひがんじゅくしょ)
妻以外の女性と性行為を行った者が落ちる。
火責め、刀責め、熱灰責め、病苦による責めなど、次から次へと責め苦がやってくる。

鉢頭摩処(はちずましょ)
僧となりながら俗人だったときに付き合っていた女性を忘れられず、
夢の中で関係し、さらに人々に淫欲の功徳を説いた者が落ちる。
鉢頭摩とは紅蓮華のことで、あたり一面その赤色をしている。
獄卒に瓶の中で煮られ、鉄杵で突かれる。
苦しむ罪人が辺りを見回すと、池の中に蓮華が見える。
そこに行けば救われると思って走り出すと、
地面に敷き詰められた鉄鉤に足を引き裂かれ、
やっとの思いでたどりつくと背後に控えた獄卒に刀や斧で散々に打たれる。

大鉢頭摩処(だいはちずましょ)
出家僧ではないのに僧であると偽り、しかも戒律に従わなかった者が落ちる。
広さ500由旬(4000km)、長さ100由旬(800km)の熱した白蝋の河があり、
罪人がそこに落ちると身体がバラバラ、骨は石に、肉は泥になってしまう。
さらに再生して身体が魚になり、鳥についばまれる。

火盆処(かぼんしょ)
出家僧ではないのに僧のフリをして、そのうえで女性に興味を持ったり、
身の回りの生活品に執着し、正しい法を行わなかった者が落ちる。
罪人たち自身の身体が炎に包まれ燃え盛り、
泣き叫ぶたびに口や目鼻から炎が体内に入り、骨まで燃やし尽くす。

鉄末火処(てつまっかしょ)
出家僧だと詐称し、そのフリをしたまま、女性の舞いや笑い声、
装飾品に心引かれてみだらな想像にふけった者が落ちる。
500由旬(4000km)の高さの熱鉄の壁の囲いの中で、熱鉄の雨が降りそそぐ。

叫喚地獄

殺生、盗み、邪淫、飲酒の罪で落ちる地獄。
ただ酒を飲んだり売買するだけではなく、酒に毒を入れて人殺し、他人に酒を飲ませて悪事を働かせる等も条件。
熱湯の大釜や猛火の鉄室に突っ込まれ、号泣、叫喚させられる。
泣き喚き、許しを請い哀願する声を聞いた獄卒はさらにブチギレてますます責めてくる。
更には頭が金色で目から火を噴く赤い服を着た巨大な獄卒が罪人を追い回してきた挙句に弓矢で射る。
最終的に焼けた鉄の地面を走らされて鉄の棒で打ち砕かれる。痛い。
寿命は4000歳(人間界400年=第四の兜率天の一日一夜×4000年=一日一夜×4000年?)
人間界の時間では852兆6400億年。
十六小地獄
+ ...
大吼処(だいくしょ)
心身を清める斎戒を行っている人に酒を与えた者が落ちる。
人に酒を飲ませたように溶けた白蝋を無理矢理飲ませられる。
苦痛のあまり罪人が空まで届く咆吼の叫び声をあげると、
獄卒はますますいきり立ち、罪人を苦しめる。

普声処(ふしょうしょ)
修行中に気が緩んで酒を飲んだ者、
自ら飲酒を楽しむばかりか、受戒したばかりの人に酒を飲ませた者が落ちる。
獄卒に鉄の杵で打たれて苦しめられ、その叫び声が地獄を通り越して鉄囲山世界全てに響き渡る。

髪火流処(はっかるしょ)
五戒を守っている人に酒を与えて戒を破らせた者が落ちる。
熱鉄の犬が罪人の足に噛み付き、
鉄のくちばしを持った鷲が頭蓋骨に穴を開けて脳髄を飲み、狐たちが内臓を食い尽くす。

火末虫処(かまつちゅうしょ)
水で薄めた酒を売って大儲けした者たちが落ちる。
地・水・火・風の四大元素から来る四百四病の全てが存在し、
しかもそれぞれが、地上の人間を死滅させる威力を持つ。
また、罪人の身体から無数の虫が湧き出し肉や骨を食い破る。

熱鉄火杵処(ねつてっかしょしょ)
鳥や獣に酒を与えて、酔わせた後に捕らえて殺した者が落ちる。
獄卒が振り下ろす鉄の杵で追い回され、捕まると砂のごとく細かく砕かれる。
肉体が再生すると今度は刀で少しずつ削られ、細かい肉片にされる。

雨炎火石処(うえんかせきしょ)
旅人に酒を飲ませ酔わせて財産を奪った者、象に酒を飲ませて暴れさせ、多くの人々を殺した者などが落ちる。
赤く焼けて炎を発する石の雨が罪人たちを撃ち殺す。
また、溶けた銅とハンダと血が混ざった河が流れており、罪人たちを押し流しながら焼く。
全身から炎を発して燃え盛る巨大象がいて罪人を押しつぶす。

殺殺処(せつせつしょ)
貞淑な婦人に酒を飲ませて酔わせて関係した者が落ちる。
獄卒たちが熱鉄の鉤で罪人の男根を引き抜く。
抜かれるたびに再生し、同じことが繰り返される。
罪人が逃げ出すと、今度は烏、鷲、鳶の大群に食い尽くされる。

鉄林曠野処(てつりんこうやしょ)
酒に毒薬を混ぜて人に与えた者が落ちる。
燃え盛る鉄の車輪に縛り付けられ、回転させたところを的当てのごとく弓で射られる。

普闇処(ふあんしょ)
酒を売る仕事をしながら、人の無知に付け込んで、少しの酒を高価な値段で売った者が落ちる。
真っ暗闇の中で獄卒に散々に打たれ、その後炎の中で頭から二つに引き裂かれる。

閻魔羅遮曠野処(えんまらこうやしょ)
病人や妊婦に酒を与えて、彼らの財産や飲食物を奪った者が落ちる。
罪人は足から順に頭まで燃えていき、その上で獄卒に鉄刀で足から順に頭まで切り刺される。

剣林処(けんりんしょ)
荒野を旅する人をだまして泥酔させ、持ち物や命を奪った者が落ちる。
燃え盛る石の雨、沸騰した血と銅汁と白蝋の河がある中で、獄卒に刀や殻竿で打たれる。

大剣林処(だいけんりんしょ)
人里離れた荒野の街道で酒を売った者が落ちる。
高さ1由旬の剣樹の林があり、獄卒にそこへ追い立てられる。
剣樹の幹は炎に包まれ、葉は鋭い刃になっており、
揺れるたびに無数に落下して下のものを切り裂く。
逃げ出したくても外には常に獄卒がいる。

芭蕉烟林処(ばしょうえんりんしょ)
貞淑な婦人に密かに酒を飲ませていたずらしようとした者が落ちる。
煙が充満していて前が見えず、床は熱した鉄板になっていて焼かれる。

煙火林処(えんかりんしょ)
悪人に酒を与えて、憎む相手に復讐させた者が落ちる。
熱風に吹き上げられ、他の罪人と空中でぶつかり合いながら砂のように砕けてしまう。

火雲霧処(かうんむしょ)
他人に酒を飲ませて酔わせ、物笑いにした者たちが落ちる。
地面から100mの高さまで吹き上がる炎の熱風で舞い上げられ、
空中で回転し、縄のようにねじれ、ついには消滅してしまう。

分別苦処(ふんべつくしょ)
使用人に酒を与えて勇気付け、動物を殺生させた者が落ちる。
獄卒が様々な苦しみを与えた上で、説教して反省させる。
その上でまたさらに様々な苦悩を与える。

大叫喚地獄

殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語(嘘)の罪で落ちる地獄。
叫喚地獄の鍋や釜より大きな物が使われて更に大きな苦を受け叫び喚くはめになる。
バージョンアップな感じ?手抜き感あるし釜が大きくなることによってどうしてもっと辛いんだろう...。
寿命は8000歳(人間界800年=第五の化楽天の一日一夜×8000年=一日一夜×8000年?)
人間界の時間で6821兆1200億年。
この大叫喚地獄のみ十六小地獄といいつつ18種類ある。理由は不明。
十六小地獄
+ ...
吼々処(くくしょ)
恩を仇で返した者、自分を信頼してくれる古くからの友人に対して嘘をついた者が落ちる。
獄卒が罪人の顎に穴をあけて舌を引き出し、毒の泥を塗って焼け爛れたところに毒虫がたかる。

受苦無有数量処(じゅくむうすうりょうしょ)
嘘をでっち上げて、目上の人を陥れた者が落ちる。
獄卒に打たれて傷つくと、その傷口に草を植えられる。
成長し根を張ったところで引き抜かれる。

受堅苦悩不可忍耐処(じゅけんくのうふかにんたいしょ)
王や貴族の部下で、保身のために嘘をついた者、またはその地位を利用して嘘をついた者が落ちる。
罪人たちの体内の蛇が動き回り、肉や内臓を食い荒らす。

随意圧処(ずいいあつしょ)
他人の田畑を奪い取るために嘘をついた者が落ちる。
さながら鍛冶師が刀を作るときのように、罪人を鉄に見立てて火で焼き、ふいごで火力を強め、
鉄槌で打たれ、引き延ばされ、瓶の中の湯で固められ、また火で焼く...これらが延々とくり返される。

一切闇処(いっさいあんしょ)
婦女を犯して裁判にかけられながら、
王の前で嘘をついてしらを切り通し、かえって相手の婦女を犯罪者に仕立て上げた者が落ちる。
頭を裂いて舌を引き出し、それを熱鉄の刀で引き裂き、舌が生えてくるとまた同じ事を繰り返す。

人闇煙処(じんあんえんしょ)
実際は十分に財産があるのに財産がないと嘘をつき、
本当は手に入れる資格がないものを皆と一緒に分け合って手に入れた者が落ちる。
獄卒に細かく身体を裂かれ、生き返るとまだ柔らかいうちにまた裂かれる。
また、骨の中に虫が生じて内側から食われる。

如飛虫堕処(にょひちゅうだしょ)
人々から得た物品を高額で販売し、
しかも儲けがなかったと嘘をついて自分だけ大儲けした者が落ちる。
獄卒が罪人を斧で切り裂き、秤で計って、群がる犬達に食わせる。

死活等処(しかつとうしょ)
出家人(僧侶)でもないのにその格好をし、人をだまして強盗を働いた者が落ちる。
獄卒に苦しめられる罪人たちの前に青蓮華の林が見え、
そこに救いを求めて駆け寄ると、炎の中に飛び込むことになる。
また、目や両手足を奪われて抵抗できないまま焼き殺される。

異々転処(いいてんしょ)
優れた陰陽師で正しく占うことができ、世人の信用を得ていながら、
占いで嘘をつき、国土や立派な人物を失う原因を作った者が落ちる。
目の前に父母、妻子、親友など(の幻)が出現するので、救いを求めて駆け寄ると灼熱の河に落ちて煮られる。
再生して河から出ると、再び同様の幻が出現し、駆け寄ると地面の鉄鉤で切り裂かれる。
また、上下からの回転ノコギリ(のようなもの)で切り刻まれる。

唐悕望処(とうきぼうしょ)
病気で苦しんだり、生活に困ったりしている人が助けを求めているのに、
助けると口先ばかりで嘘をついて、実際には何もしてやらなかった者が落ちる。
目の前においしそうな料理が出現するので駆け寄ると、途中に生えた鉄鉤で傷つき、
しかもたどり着くと実は料理に見えたのは熱鉄や糞尿の池で、その中に落ちて苦しむ。
また、夜露をしのぐ家を貸すといって貸さなかった者は、
深さ50由旬(400km)の瓶の中で高熱の鉄汁に逆さまに浸されるなど、嘘に応じた罰がある。

双逼悩処(そうひつのうしょ)
村々の会合などで嘘をついた者、悪口を言って集団の和を乱した者が落ちる。
炎の牙の獅子がおり、罪人を口の中で何度も噛んで苦しめる。

迭相圧処(てっそうあつしょ)
親兄弟親戚縁者などが争っているときに、自分の身近な者が得するように嘘をついた者が落ちる。
罪人に騙されたものたち(本人かどうかは不明)が出現し、
罪人の肉をはさみで切り取って口の中で噛んで苦しめる。
切り取られた肉片にも感覚がある。

金剛嘴烏処(こんごうしうしょ)
病気で苦しむ人に薬を与えると言っておきながら与えなかった者が落ちる。
金剛のくちばしを持つカラスが罪人の肉を喰う。
喰い尽くされると罪人は復活し、また始めから喰われる。

火鬘処(かまんしょ)
祝い事の最中に法を犯しておきながら、しらを切った者が落ちる。
獄卒が鉄板と鉄板の間に罪人を挟み、くり返しこすって血と肉の泥にしてしまう。

受鋒苦処(じゅほうくしょ)
布施しようと言っておきながら布施をしなかった者、布施の内容にケチをつけた者が落ちる。
獄卒に熱鉄の串で舌と口を刺される。嘘をつくことはおろか泣き叫ぶこともできない。

受無辺苦処(じゅむへんくしょ)
船長でありながら海賊と結託し、船に乗っている商人達の財産を奪った者が落ちる。
熱鉄の金箸で舌を引き抜かれる。いくら抜いても舌は再生し、そのたびに抜かれる。
さらに目を引き抜いたり、刀で肉を削られたりする。

血髄食処(けつずいじきしょ)
王や領主の地位にあって税物を取り立てておきながら、
まだ足りないと嘘をついて多くの税を取り上げた者が落ちる。
黒縄で縛られて木に逆さづりにされた上、金剛のくちばしのカラスに足を食われる。
罪人は流れてきた自分の血を飲むことになる。

十一炎処(じゅういちえんしょ)
王、領主、長者のように人から信頼される立場にありながら、
情によって偏った判断を下した者が落ちる。
10方向から炎が吹き出して罪人を焼き、
罪人の体内から11番目の炎が生じて口から吹き出し舌を焼く。

焦熱地獄(炎熱地獄)

殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語、邪見(仏教の教えとは相容れない考えを説き実践する)の罪で落ちる地獄。
常に極熱で焼かれて焦げる。
赤く熱した鉄板の上で鉄串に刺され、またある者は目・鼻・口・手足などに分解されてそれぞれが炎で焼かれる。
焼き鳥ならぬ焼き人間な感じ?
この地獄の炎に比べればそれまでの地獄の炎も雪のように冷たく感じられるぐらい炎が熱い。
豆粒ほどの焦熱地獄の火を地上に持って来ただけで地上の全てが一瞬で焼き尽くされるという。怖い。
寿命は1万6000歳(人間界の1600年=他化自在天の一日一夜×1万6000年=一日一夜×1万6000歳)
人間界の時間で5京4568兆9600億年。
十六小地獄
+ ...
大焼処(だいしょうしょ)
「殺生をすることで天に転生することができる」という邪見を述べた者が落ちる。
もろもろの火の他に、文字通り「後悔の炎」が生じて内側から罪人を焼き焦がす。

分荼梨迦処(ぶんだりかしょ)
「飢えて死ぬことで天に昇ることができる」と説いた者が落ちる。
体中から炎が吹き出して苦しんでいる罪人の耳に、
「ここには分荼梨迦の池があり、水が飲める」という声が聞こえる。
その声に従って池に飛び込むとそこは水ではなく炎の中で、さらに苦しむ羽目になる。

龍旋処(りゅうせんじょ)
「欲、怒り、愚かさを断てば涅槃に入れる、という教えは嘘だ」と説いた者、礼儀作法の意味を解さなかった者が落ちる。
身体から毒を発する悪龍がたくさんおり、罪人の周囲で激しく回転する。
罪人は毒と回転の摩擦でぼろぼろに砕かれる。

赤銅弥泥魚旋処(しゃくどうみでいぎょせんしょ)
「この世に存在する一切は大自在天の作ったもので、輪廻転生などはない」と説いた者が落ちる。
高熱の銅汁の海に鉄の魚がおり、溺れる罪人の上半身を噛む。
下半身は銅の海で焼かれ、また海中の悪虫に食いつかれる。

鉄钁処(てっかくしょ)
「たとえ殺人を犯しても、もしもその殺された人が天に生まれ変われるなら殺人は悪くない」と説いた者が落ちる。
「平等受苦無力無救」「火常熱沸」「鋸葉水生」「極利刀鬘」「極熱沸水」「多饒悪蛇」
という六つの巨大な釜があり、罪人を煮る。

血河漂処(けつがひょうしょ)
何度となく戒に違反しながら「苦行すれば全ての罪は許されるのだからかまわない」と考え、
自らの身体を傷つけるような苦行を行った者が落ちる。
文字通り血の河に漂う地獄で、河の中に群れ成して住む丸虫が罪人に取り付いて焼き焦がす。

饒骨髄虫処(にょうこつずいちゅうしょ)
今よりもよい世界ではなく、当たり前の人間界に転生することを望んで戒を破り、
牛の糞に火をつけて自らの身を焼いた者が落ちる。
鉄の杵で打たれて蜜蝋のようにどろどろにされ、
前世の罪のために虫となって地獄に落ちた者たちと混ぜ合わされて肉の山となり、火をつけて燃やされる。

一切人熟処(いっさいにんじゅくしょ)
邪教を信じ、天界に転生するために山林や草むらなどに放火した者が落ちる。
罪人の目の前で家族や友人など、かけがえのない人々が焼かれるのを見せ、精神的な責め苦を与える。

無終没入処(むしゅうぼつにゅうしょ)
「動物や人間を焼き殺したものは火を喜ばせたという理由で幸福を得られる」と考え、実行したものが落ちる。
燃え盛る巨大な山に登らされ、手、足、頭、腰、眼、脳などに分解されてそれぞれが燃やされる。

大鉢特摩処(だいはちとくましょ)
僧たちに食事を供する大斎の期間中に殺人をすれば望みが叶うと考え、実行した者が落ちる。
花弁の中に無数の長い棘がある紅蓮華の花の中に落とされ、全身串刺しになる。
しかも傷口から炎が吹き出す。

悪険岸処(あくけんがんしょ)
「水死したものは那羅延天に転生し、永遠にその世界に住み続ける」と説いた者が落ちる。
極卒たちが「あの大きな山を越えれば苦を受けることはなくなる」と言うのでその通りにすると、
山の向こうの切り立った崖に落ち、崖下の石の刀に刺さって燃やされる。

金剛骨処(こんごうこつしょ)
「この世にある一切のものは因縁などとは関係なく生じたり滅したりするので、仏法を信じるなどばからしい」
と説いた者が落ちる。
獄卒に刀で肉を削られ骨だけにされるが、この骨は金剛のように硬くなっている。
すると、罪人に騙されたものたちが現れてその骨を手に取り打ち合わせる。
骨だけになっても罪人は苦痛を感じる。

黒鉄縄(扌+剽)刀解受苦処(こくてつじょうびょうとうかいじゅくしょ)
「人間の行いの善や悪などはすべて因縁によって決まっており、変えられないのだから、あれこれ頑張ってみても無意味だ」
と説いた者が落ちる。
鉄の綱で縛られ、足から頭にかけて刀で細かく裂かれる。

那迦虫柱悪火受苦処(なかちゅうちゅうあくかじゅくしょ)
「宇宙にはこの世もあの世も存在しない」と説いた者が落ちる。
罪人の頭を貫通させた大きな釘を、そのまま地面に打ち立てる。
その後罪人の体内に虫が湧き出し、血を吸い尽くした後に肉まで食べる。

闇火風処(あんかふうしょ)
「この世の法則には無常ばかりではなく一定不変なものもある」と説いた者が落ちる。
悪風に吹き飛ばされた罪人の身体が風の渦の中で回転し続ける。
時折別の強風が吹くと身体が砕かれて砂のようになるが、すぐ再生して同じことのくり返しになる。

金剛嘴蜂処(こんごうしほうしょ)
「人間の世界は因縁によって生じたので、全ては因縁によって決定されている」と説いた者が落ちる。
極卒がはさみで罪人の肉を少しずつちぎり取り、さらにそれを自分自身に喰わせる。

大焦熱地獄(大炎熱地獄)

殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語、邪見、犯持戒人(女性への強姦)の罪で落ちる地獄。
焦熱地獄より更なる極熱で焼かれて焦げる。
その炎は最大で高さ500由旬、横幅200由旬。
罪人の苦しみの声は地獄から3000由旬離れた場所でも聞こえる。喉枯れそう。
この地獄に落ちる罪人は、死の三日前から中有(転生待ち)の時にも地獄と同じ苦しみを受ける。
寿命は3万2000歳(人間界の3200歳を一日一夜とした場合の3万2000歳を一日一夜として3万2000歳であり)
人間界の時間で43京6551兆6800億年。この期間を半中劫とも呼ぶらしい。
十六小地獄
+ ...
一切方焦熱処(いっさいほうしょうねつしょ)
仏教の在家の女性信者を犯した者が落ちる。
全ての場所、空にまで炎が満ちており、罪人たちは常に焼かれる。
また、極卒が罪人を巻物のように足から巻いていき、
全身の血が頭部に集まったところで釘を打ちつける。

大身悪吼可畏之処(だいしんあくくかいしょ)
出家はしたがまだ僧にはなっていない女性を犯した者が落ちる。
獄卒が毛抜きはさみで、全身の毛を肉もろとも一本ずつ抜いて苦しめる。

火髻処(かけいしょ)
仏法を正しく身に付けて正しく行っている女性を犯した者が落ちる。
弓の弦のように細長い体に、鋭い牙を持った虫がたくさんおり、
獄卒に縛られた罪人の肛門から侵入、内臓から脳まで食い尽くして頭部を食い破り外に出る。

雨縷鬘抖擻処(うるまんとそうしょ)
国家の危機的状況の混乱に乗じて、戒律を守っている尼僧を犯した者が落ちる。
回転する刀があちこちに生えており、身動きするとたちまち切り裂かれる。
死ぬとすぐ再生し、また切られて死ぬ。

吒々々齊処(たたたざいしょ)
受戒した正行の女性を犯した者が落ちる。
激しい風に吹き上げられてバラバラになり、肉があちこちに撒き散らされる。
また、金剛の鼠に喰い散らかされ、芥子粒のように細かくなる。

雨沙火処(うしゃかしょ)
仏門に入ったばかりの尼僧を犯した者が落ちる。
500由旬(4000km)の大火炎の底に金剛の砂の巨大な蟻地獄があり、灼熱の砂に飲み込まれる。
砂の中には鋭く尖って突き刺さるものも混ざっている。

内熱沸処(ないねつふっしょ)
三宝に帰依し、五戒を受けた女性に対して非法な事を行った者が落ちる。
あたりが炎に包まれている中で、五つの火山だけが木が茂り池がある。
それを見て火山に行くと暴風に巻き上げられ火山内部で焼き尽くされる。

普受一切資生苦悩処(ふじゅいっさいしせいくのうしょ)
僧侶でありながら戒を受けた女性をたぶらかし、財物を与えて関係した者が落ちる。
炎の刀が皮膚をはぎ、肉がむき出しになった所をさらに炎で焼く。
また、獄卒が溶けた鉄を身体に注ぎ込む。

鞞多羅尼処(びたらにしょ)
嫌がる女性と無理矢理に関係した者が落ちる。
暗黒の中で高熱の鉄の杖が雨のように降り、罪人に次々と突き刺さる。

無間闇処(むけんあんしょ)
善を治めた人物を女性に誘惑させて堕落させた者が落ちる。
金剛さえ突き破るほど鋭い嘴を持った虫が、文字通り罪人の骨の髄まで食い荒らす。

苦髻処(くかいしょ)
自分と関係しなければ王に讒言して罰を受けさせると脅迫し、
立派な僧を誘惑して堕落させた女性が落ちる。
獄卒に鉄のヤスリで肉を削り落とされる。

髪愧烏処(ほっきうしょ)
酒に酔って姉妹を犯した者が落ちる。
灼熱の炉に入れられ、極卒がふいごで火力を強める。
また、太鼓の中に入れられ、極卒がそれを激しく打ち鳴らす。

悲苦吼処(ひくくしょ)
特別な儀式の最中であるにも関わらず、姉妹と関係を持った者が落ちる。
一見すると平和そうな林があり、みんなそこに逃れるが、
実はそこには巨大な千の頭の竜がたくさんいて、罪人を口の中で噛み砕く。
罪人は口の中で生き返り、また噛み砕かれ、同じことのくり返しになる。

大悲処(だいひしょ)
教典などを学んでいる善人の妻や娘などをだまして犯した者が落ちる。
びっしりと刀が生えたヤスリのような床があり、
獄卒にそこにこすり付けられ、形がなくなるまで擦り減らされる。

無非闇処(むひあんしょ)
自分の子の妻を犯した者が落ちる。
沸騰する釜の中で他の罪人共々煮られた後、杵でつかれて一塊の団子にされる。

木転処(もくてんしょ)
命を救ってくれた恩人の妻を犯した者が落ちる。
沸騰した河の中で逆さに煮られ、巨大な魚に喰われる。

阿鼻地獄/無間地獄

殺生、盗み、邪淫、飲酒、妄語、邪見、犯持戒人、父母・阿羅漢(聖者)殺害の罪で落ちる地獄。
地獄の最下層に位置する。
大きさは前の7つの地獄よりも大きく、縦横高さそれぞれ2万由旬(16000km)説により8万由旬(64000km)ある。
最下層なのでこの地獄に到達するには、真っ逆さまに自由落下速度で落ち続けて2000年かかる。
前の七大地獄並びに別処の全ての諸苦を以て一分として、大阿鼻地獄の苦、1000倍。
剣樹、刀山、湯などの苦しみを絶え間なく受ける。
背丈が4由旬(32km)、64の目を持ち火を吐く奇怪な鬼がいる。
舌を抜き出されて100本の釘を打たれ、毒や火を吐く虫や大蛇に責められ、熱鉄の山を上り下りさせられる。
これまでの7つの地獄なんてここに比べれば夢のような幸福に値する。
寿命は6万4000歳(人間界の6400年=一日一夜×6万4000年=一日一夜×6万4000年?)
人間界の時間で349京2413兆4400億年。この期間を一中劫とも呼ぶらしい。

一中劫の長さに関する説明として
この人寿無量歳なりしが100年に一寿を減じ、また100年に一寿を減ずるほどに、人寿10歳の時に減ずるを一減という。
また10歳より100年に一寿を増し、また100年に一寿を増する程に、8万歳に増するを一増という。
この一増一減の程を小劫として、20の増減を一中劫という。
とする表現もあり、これは人間界の時間で349京2413兆4400億年。
また、一説によると、この地獄における寿命は、人間界の8000年=一日一夜×8万年=一日一夜×8万年?とも言われる。
この場合は人間界の時間で682京1120兆年。
いずれにせよ、この地獄に落ちると気が遠くなるほどの長い年月、想像を絶する最大の苦しみを休みなく受け続ける。
この他、一中劫の長さを表す喩えとして
縦横高さがそれぞれ一由旬(8km)の巨大な正方形の石を、
100年に一度ずつ柔らかな木綿の布で軽く払い、その繰り返しで石がすり減って完全になくなるまでの時間である。

縦横高さがそれぞれ一由旬(8km)の巨大な城にケシ粒がぎっしり詰まっており、
その中から100年に一粒ずつケシ粒を取り出していって、城の中のケシ粒が完全になくなるまでの時間である。
と言われる。この地獄に落ちる者は、これほど久しく無間地獄に住して大苦を受ける。
十六小地獄
+ ...

烏口処(うこうしょ)

阿羅漢(小乗仏教の最高指導者)を殺した者が落ちる。
獄卒が罪人の口を裂いて閉じないようにした上、沸騰する泥の河に落とす。
溺れた罪人は泥の熱で内臓まで焼かれる。

一切向地処(いっさいこうちしょ)
とりわけ尊い尼僧や阿羅漢を強姦した者が落ちる。
頭を上にしたり下にしたり、くるくる回転させられながら、炎で焼かれ、また灰汁の中で煮られる。

無彼岸常受苦悩処(むひがんじょうじゅくのうしょ)
自分の母親を犯した者が落ちる。
鉄の鉤で臍から魂を取り出され、その魂に鋭い棘を刺される。
その後臍に鉄の釘を打たれ、口に高熱の鉄を注がれる。

野干吼処(やかんくしょ)
優れた智者、悟りに達した者、阿羅漢などをそしった者が落ちる。
野干とはジャッカルないし狐のことで、鉄の口を持つ火を吐く狐が罪人に群がり、
手、足、舌など罪のある部分を次々に食いちぎる。

鉄野干食処(てつやかんじきしょ)
仏像、僧房など僧侶の身の回りの品を焼き払った罪人が落ちる。
身体から火が吹き出し、空から鉄の瓦が雨霰と降り注ぐ。炎の牙を持つ狐が罪人を喰う。

黒肚処(こくとしょ)
仏に属する物品を喰ったり自分のものとした者たちが落ちる。
罪人たちは餓鬼道さながらに飢え渇きに苦しみ、ついには自分の肉まで喰ってしまう。
さらに、黒い腹の蛇が罪人を足の甲から喰う。
喰われた部分は何度でも再生する。

身洋処(しんようしょ)
仏に捧げられた財物を盗んだ者が落ちる。
燃え上がる二本の巨大な鉄の木の間に地獄があり、
風で鉄の木が揺れて擦れ合うたびに、間にいる罪人たちを粉々にする。
その肉片は金剛のくちばしの鳥に喰われる。

夢見畏処(むけんいしょ)
僧侶達の食料を奪い、飢えさせた者が落ちる。
鉄の箱の中に座らされ、杵でつかれて肉の塊にされる。

身洋受苦処(しんようじゅくしょ)
篤志家が出家者や病人に布施した財物を僧侶を装って奪い取った者が落ちる。
高さ100由旬(800km)の燃える鉄の木の下にある地獄で、この世の全ての病が罪人を苦しめる。

雨山聚処(うせんじゅしょ)
辟支仏(菩薩より価値が低い仏)の食物を奪って喰った者が落ちる。
巨大な鉄の山に何度も押しつぶされる。潰されたらすぐまた生き返るので、同じ苦しみが続く。
また、獄卒に身体を引き裂かれ、傷口に高熱の液体を注がれる。
人間界にある全ての病が罪人を苦しめる。

閻婆叵度処(えんばはどしょ)
田畑の水や飲み水の水源である河などを破壊し、人々を渇死させた者が落ちる。
象の様に巨大で火を吐く閻婆という鳥が、罪人をくわえて高空から落とす。
地面には無数の鋭い刃が出ており、炎の歯を持つ犬に噛まれる。

星鬘処(せいまんじょ)
修行によって飢えている僧侶から食料を奪った者が落ちる。
正方形の地獄の、二つの角に大きな苦しみがある。
一方では釜の中で回転させられながら煮られ、
もう一方では剣が混ざった激しい風にずたずたにされた後、釜の中で溶けた銅の汁で煮られる。

苦悩急処(くのうきゅうしょ)
仏教の説を伝えるための書や絵画などを歪めたり破損したりいたずらしたりした者が落ちる。
獄卒が罪人の両目に溶けた銅を流し込み、その両目を熱砂ですり減らし、さらに身体の他の部分も同様にすり減らす。

臭気覆処(しゅうきふくしょ)
僧達の田畑や果樹園、その他彼らに帰属すべき物を焼いた者が落ちる。
無数の針が生えた燃え上がる網に捕らえられ、体中刺し貫かれながら燃やされる。
矢で射られた後、サトウキビで叩かれる。

鉄鍱処(てっちょうしょ)
食料などが不足する貧しい時代に僧侶達の面倒を見ると言っておきながら、何もせずに飢えさせた者が落ちる。
数多くの炎に取り囲まれ、餓鬼のごとく飢渇の苦しみを与えられる。

十一焔処(じゅういちえんしょ)
仏像、仏塔、寺舎などを破壊したり燃やしたりした者が落ちる。
獄卒たちが鉄棒を持って追いかけ、罪人たちは蛇に噛まれたり炎に焦がされながら逃げ続ける。

(異説)火車地獄(かしゃじごく)
「観仏三昧海経」に異説として伝わっている小地獄。
乗り物の方の”火車”で罪人を連れてきて、巨大な炎の車輪に縛り付けて燃やす。

八寒地獄

頞听陀~虎々婆まで名前の由来は「寒すぎてその言葉しか出ないから」と共通。

頞部陀地獄(あぶだ)

寒さのあまり鳥肌が立ち、身体にあばたを生じる。

刺部陀地獄(にらぶた)

鳥肌が潰れ、全身にあかぎれが生じる。

頞听陀地獄(あただ)

臛臛婆地獄(かかば)

虎々婆地獄(ここば)


嗢鉢羅地獄(うばら)

青蓮地獄とも呼ばれる。
全身が凍傷のためにひび割れ、青い蓮のようにめくれ上がるから。

鉢特摩地獄(はどま)

紅蓮地獄とも呼ばれる。
鉢特摩とは蓮華を意味するサンスクリット語の音写。
ここに落ちると酷い寒さにより皮膚が裂けて流血し、紅色の蓮の花に似る。

摩訶鉢特摩地獄(まかはどま)

大紅蓮地獄とも呼ばれる。
八寒地獄で最も広い。
摩訶は大を意味するサンスクリット語の音写。
ここに落ちると紅蓮地獄を超える寒さで体が折れ裂けて流血し、紅色の蓮の花に似る。
最終更新:2014年10月03日 21:14