House Filpper/困った点


フォントが汚すぎる

起動直後に設定弄ると誰もが思うのでは?言語をEnglishにすれば見やすいけどさ。
このフォントでプレイを続行するのは正直苦痛なので速攻でMODを探したがなかった。
ちなみにworkshopも対応していない。
だけどプレイしてみるとこの点は意外と影響なかった。
プレイ中見るフォントの大半はノートPCかタブレットで、そちらは綺麗。
メニューのフォントやチュートリアルメッセージとかが汚いのは諦めてプレイを始めよう。

引っ越しの仕方

ほんとに困った。ぐぐっても日本語サイト全然無いし。
物件購入時に引っ越ししますか?とか聞かれるので移動するを選んでもほんとに移動だけだし。。。
これ多分movingの誤訳で、ここでは「移動しますか?移動する/保留」が正解なんだろう。
なので購入時の選択肢はどっち選んでもいい。
ここで移動しなくとも現在地の門から外に出ようすると移動先の選択になる。

引っ越しをするには引っ越したい物件に移動し。「Escを押してメニューを出す」とオフィスの引っ越し項目があるのでそこで行う。
なーんで売却とかはEnterなのに引っ越しはメニューなのよ。そこはシステム関連の場所だろーにUIデザインおかしいだろ!と思った。
ノートPCで「引っ越しの申請」とかやりゃあいいのに。

実績:You do it wrong を達成する

これは困ったわけではないけど、ハマる人はハマるだろうなーと思った所なので。
これは実績のアイコンでだいたい何すればいいか解ると思うが、Gをハンマーで叩くわけです。
ただ、Gをガラス片で表示するというステキオプションをONしていると達成できないと思われる。
ある程度減らしてからOFFにしよう。

エンディング後に下手するとゲーム終了出来なくなる

全ての物件をバイヤーに売ると(あとメールの依頼も必要?)エンディングな訳ですが
それ以降、Escを押しても通常のメニューが出なくなる。
グラフィックオプションで「最大化されたウィンドウ」でプレイしてたのでタスクマネージャを実行出来たので幸いだったが
完全フルスクリーンでプレイした場合、タスクの切り替えが出来ないのでPC電源切るしかないんじゃなかなろーか。
ふつーにバグだと思うのでそのうち対応されるかも。
次回起動以降は影響はないんでそろそろエンディングな人は注意。

穴の開いた壁を探す方法

特定の物件では壁に穴が開いていて石膏で修復を行う必要がある。
この個所の特定が結構面倒であと1か所が見つからない!なんて事がよくある。
この場合、覚悟を決めて全壁を塗装するのが結果として早い。
穴があいている壁は塗装出来ないので場所が特定出来るから。
もしくは破壊してしまうとか。

なお穴のあいた壁を破壊した場合、バイヤーのヒントが正しく表示されなくなる。
穴の開いた壁を1か所破壊すると残りを全部埋めても「あと1か所ある」と言われる。
オークションでは特に低評価されないのでバイヤーのヒントがもやっとするだけ。

ゴミが亜空間にあり除去できない事がある

ミニマップには存在するのに目に見えないし除去も出来ない事が稀にある。60時間程プレイして2回ほど。
頑張ったがどうしようもなかったので諦めよう。
ゴミをまとめて除去するパークをさっさと取っていれば回避出来ていたかも。

実績:Negotiator を達成する

オークションの交渉で€50.000,000上乗せさせると達成。
日本円表示にしているならユーロ表示にしておこう。
これはあくまで交渉で上乗せさせた金額なので最終的に赤字でも達成できると思う。
なので交渉失敗したら違約金払って再度オークションを行えばいいと思う。
おそらく中~高価格の物件じゃないと達成は難しいのではないかと。
自分は一番高い物件で達成した。
2018BIG X'masアップデートで更なる高額物件が追加されたので達成が楽になりましたね。

ファミリールームってなんだよ!

まず、地下ではファミリールームとして認識されない(と思う。何度か試したが無理だった)
あとはソファ、テレビ、コーヒーテーブル、おもちゃ、絵画辺りが必要。
最終更新:2018年12月24日 03:41