モーション(コマンド) |
モーション値 |
赤エキス |
備考 |
突き(↑+X) |
15 |
30=18+12 |
|
なぎ払い(A) |
36 |
48=18+30(+28) |
赤エキス時連続斬り上げ派生時にヒット追加 |
飛び込み斬り(↑+A,納刀時X) |
28 |
攻撃後に一定時間のけぞり無効 回避行動をした場合を除く |
回避斬り(↓+A) |
20 |
|
叩きつけ(AA)(赤エキス時:飛燕斬り) |
30 |
62=24+38 |
飛燕斬りは心眼効果。 |
連続斬り上げ(X) |
46=26+20 |
62=28+16+18 |
前転派生でヒット減少 |
けさ斬り(XX) |
24 |
42=16+26 |
|
二段斬り(XXX) |
42=18+24 |
58=16+14+28 |
|
印当て(R) |
12 |
|
ジャンプ斬り(X) |
24 |
30=20+10 |
心眼付き。のけぞり無効 乗り蓄積効果大。高台飛び降り攻撃時は蓄積効果が低くなる |
印弾(R) |
0 |
|
操虫【エキス採取】(R+X,納刀時R+X+A) |
45 |
気絶値16 |
虫回転攻撃(R+Xチャージ完了後、X離す) |
80 |
気絶値40 属性補正1.5倍 |
- 連携攻撃については操作方法へ
- 操虫棍の武器倍率は3.1
通常飛び降りジャンプ攻撃時→乗り蓄積値50
赤エキス取得後の飛び降りジャンプ攻撃時→乗り蓄積値50×2
跳躍から派生ジャンプ攻撃時→乗り蓄積値30
赤エキス取得後の跳躍から派生ジャンプ攻撃時→乗り蓄積30×2
攻略本情報によると
- 一般的な武器種と同じ、物理ダメージ・属性ダメージがある。
- 物理ダメージの影響あるもの:虫モーション値・虫のパワー値・エキス補正・モンスターの物理肉質
- 属性ダメージの影響あるもの:虫の属性値・モンスターの属性肉質
現在のダメージ計算式
猟虫のダメージ = (物理ダメージ + 属性ダメージ)× 全体防御率
物理ダメージ = 攻撃力 × 猟虫の[[スキル]]補正 × モーション値 × 肉質
攻撃力=(パワー -15)÷9×10
猟虫のスキル補正
攻撃UP【小】→1.06倍
攻撃UP【中】→1.12倍
攻撃UP【大】→1.14倍
全ステータスUP【小】→1.04倍
全ステータスUP【中】→1.08倍
属性ダメージ = 猟虫属性値 × 2.5 × (回転攻撃補正) × 属性肉質
回転攻撃補正→1.5倍
複属性は高い属性が/の左に書かれる。同値ならばその属性餌を与えた回数が多いほうが優先される。
ただし、ダメージ計算に適応されるのは敵の肉質に依らずランダムでエフェクトが出た方の模様。
コメント
- つまり猟虫のダメージは操虫棍本体の攻撃力は関係ないってことか… -- (名無しさん) 2014-10-05 14:21:53
- 二段斬りって赤エキスがあっても名前変わらないのか?三発出てるんだが -- (名無しさん) 2014-12-10 09:40:18
- なぎ払いのモーション値は間違ってませんか? 他をしらべてみたらエキス無しが26でした。 -- (名無しさん) 2015-01-15 21:07:35
- 突き→なぎ払い→連続斬り上げ→飛円斬りのコンボで総ダメージは
30+48+28(連続斬り上げへのつなぎ)+62+62=230か。
なんだゴミじゃないか。 トリプルアップ状態の1.25倍を考慮したとしても弱すぎる。
太刀やスラアクのループコンボのほうが強い。 -- (名無しさん) 2015-03-01 02:12:23
- ゴミとか言う前にDPS比べてから
出直して来なよ -- (名無しさん) 2015-03-05 00:24:58
- DPSもそうだが太刀やスラアクとのヒット数の違いを考慮してない時点で論外だな -- ( ) 2015-03-09 12:25:34
- 近接武器でありながら強力な飛び道具が使える時点で群を抜いてる -- (名無しさん) 2015-03-10 10:33:48
最終更新:2014年11月24日 18:54