大坂夏の陣(徳川軍)



出現条件

徳川の章

真田の章

上杉の章



戦前・戦後イベント・ムービー

徳川の章

前・後 イベント名 選択肢 友好度上下 武将
戦前 大坂城完全包囲 選択肢なし ──
戦後 ざっと済みたり 幸村を取り押さえる 徳川家康上昇
家康をかばう

真田の章

前・後 イベント名 選択肢 友好度上下 武将
戦前 最後の手紙 選択肢なし [[]]
戦後 泰平の世 選択肢なし [[]]

上杉の章

前・後 イベント名 選択肢 友好度上下 武将
戦前 景勝の思い 支える 直江兼続上昇
支えない 変化なし
戦後 託された義(上杉編) 自分もいる! 直江兼続上昇 ──
民がいる!

特殊会話イベント

状況 プレイヤー 相手 セリフ
敵邂逅 ── 後藤又兵衛 我こそは後藤又兵衛基次! 我が最期の戦、相手してもらおうか!

勝敗条件

制限時間 60分
勝利条件 豊臣秀頼真田幸村の撃破
敗北条件 徳川家康徳川秀忠いずれかの敗走→
徳川家康徳川秀忠いずれかの敗走
または豊臣秀頼退却地点への到達

武将データ

徳川軍 備考 豊臣軍 取得品 備考
徳川家康 プレイヤー(徳川の章)
敗北条件
豊臣秀頼 アイテム 勝利条件
「秀頼脱出」の阻止対象
伊達政宗 プレイヤー(徳川の章上杉の章) くのいち 1回目:武器
2回目:武器
3回目:武器
「二の丸の乙女」「忍び城」の撃破対象
「忍び城」発生前・「秀頼脱出」終了後に再出現
立花宗茂 甲斐姫 1回目:武器
2回目:武器
「二の丸の乙女」の撃破対象
「秀頼脱出」終了後に再出現
直江兼続 プレイヤー(上杉の章) 真田幸村 1回目:武器
2回目:武器
3回目:なし
勝利条件 / 「幸村、出陣・壱」
「幸村、出陣・弐」「幸村特攻」の撃破・阻止対象
「幸村、出陣・弐」「幸村特攻」発生前に再出現
稲姫 プレイヤー(真田の章) 風魔小太郎 武器 「忍び城」発生前に出現
井伊直虎 プレイヤー(真田の章)
真田の章のみ参戦
後藤又兵衛 1回目:巻物
2回目:なし
「三の丸突破」の撃破対象
「秀頼脱出」終了後に再出現
藤堂高虎 プレイヤー(全ての章) 長宗我部盛親 ランダム
徳川秀忠 敗北条件 毛利勝永 1回目:ランダム
2回目:なし
「三の丸突破」の撃破対象
「秀頼脱出」終了後に再出現
真田信之 真田の章のみ 明石全登 巻物 「障壁」の撃破対象
堀尾忠晴 速水守久 1回目:巻物
2回目:なし
「三の丸突破」の撃破対象
「秀頼脱出」終了後に再出現
鍋島勝茂 伊東長実 ランダム
浅野長晟 堀田盛高 1回目:金
2回目:なし
「三の丸突破」の撃破対象
「秀頼脱出」終了後に再出現
細川忠興 群宗保 ランダム
榊原康勝 「大坂城、炎上」発生前に出現
「大坂城、炎上」の成功条件
大野治長 ランダム 「障壁」の撃破対象
井伊直孝 大野治胤 ランダム
仙石秀範 ランダム
渡辺糺 ランダム
三好政康 巻物 「後方の憂い」発生前に出現
「後方の憂い」の撃破対象
山川賢信 ランダム 「後方の憂い」発生前に出現
北川宣勝 ランダム
木村重成 ランダム 「大坂城、炎上」発生前に出現
山口弘定 ランダム
塙団右衛門 ランダム
大谷吉治 ランダム
薄田兼相 ランダム
氏家行広 ランダム

ミッション

No. 名称 難易度 内容 ボーナス条件 ボーナス 備考
1 三の丸突破 ★☆☆☆☆ 三の丸を守る武将を全て撃破し、を突破せよ! 1分以内に成功
2 障壁 ★☆☆☆☆ 明石全登大野治長を撃破し、を突破せよ! 1分以内に成功
3 幸村、出陣・壱 ★★☆☆☆ 真田幸村を撃破せよ! 〇〇の体力が
半分以上の状態で成功
真田の章では
発生しない
4 幸村と信之 ★★☆☆☆ 真田幸村を撃破し、
真田信之の敗走を阻止せよ!
真田信之の体力が
半分以上の状態で成功
真田の章で
のみ発生
5 二の丸の乙女 ★☆☆☆☆ 甲斐姫くのいちを撃破し、門を突破せよ! 1分以内に成功
6 後方の憂い ★★★☆☆ 三好政康を撃破し、三の丸南門を開門せよ! すべての
〇〇が撃破して成功
武器
7 米俵を破壊せよ ★★☆☆☆ 豊臣軍の援軍が来る前に、
大坂城内の米俵を全て破壊せよ!
1分以内に成功
8 大坂城、炎上 ★★☆☆☆ 武将を撃破し、
井伊直孝榊原康勝の敗走を阻止せよ!
1分以内に成功 巻物
9 幸村、出陣・弐 ★★☆☆☆ 真田幸村秀忠本陣侵入を阻止せよ! すべての
〇〇が撃破して成功
上杉の章では
発生しない
10 幸村と兼続 ★★☆☆☆ 直江兼続真田幸村を撃破し、
秀忠本陣侵入を阻止せよ!
直江兼続の体力が
半分以上の状態で成功
上杉の章で
のみ発生
11 忍び城 ★★★★☆ 大坂城内の忍者部隊を探し出して
すべて撃破せよ!
1分以内に成功 アイテム
12 秀頼脱出 ★★☆☆☆ 豊臣秀頼退却地点到達を阻止せよ! 1分以内に成功 巻物
13 幸村特攻 ★★★★★ 真田幸村徳川家康接近を阻止せよ! 1分以内に成功 アイテム 下記攻略情報を参照

アイテム配置

アイテム種類 場所

シナリオ攻略情報

最難関ステージの一つ。M11「忍び城」においては時間制限がある中、
くのいちや小太郎がおり実質的に濃い赤ゾーンの大阪城内で隠密頭を
撃破しなければならない他、難しいミッションが揃っている。

M11「忍び城」において、ミッション発生前に隠密頭またはくのいちを撃破してしまうと撃破対象が減るが、仕様。

大坂城内の図が欲しい方はこちら
(風魔小太郎の後方にある米俵が未記載?)


金ミッション情報

  • 条件
  1. 全てのミッションのクリア
  2. M12「秀頼脱出」において、影武者の秀頼を撃破せずに本物の秀頼を撃破する
  3. 全ミッションクリアまでの時間制限あり?15分内で金ミッション発生を確認


ミッションNo.11のボーナス取得で金ミッション発生を確認
ミッションNo.11のボーナス未取得では金ミッションが発生しないのを確認済み
ミッションNo.11で出現する風魔小太郎を撃破しなくても金ミッション発生を確認

金ミッション発生のため、ミッションNo.12は本物の秀頼だけを撃破すること。
本物の秀頼は戦況で全武将を確認することで分かる。一番上が本物の秀頼。MAP上での赤凸マークも大きい。



  • 詳細情報
M11「忍び城」は相当な火力がないときついため、階級は高めの方が良い。
時間の心配もあるため、徳川家康直江兼続の練技ゲージを最大まで溜めて智謀神算を使うこと。
その他、恐慌または混乱持ちを入れておくのがいいだろう。

以下攻略例を示す。

+ ...
まずM1「三の丸突破」の対象武将を各々が撃破する。緑が堀田盛高、黄が毛利勝永、
青が速水守久、紫が後藤又兵衛。この時撃破後に門の前で待機するよう、待機指示すると良い。
黄のみ毛利勝永撃破後、緑と同じ門の前で待機指示する。

開門後、緑はくのいち、黄は仙石秀範、青は明石全登、紫は真田幸村に進軍指示する。
M1の後、続けてM3かM4、M2、M6、M5が(この進軍指示により)発生するが、
M2「障壁」とM5「二の丸の乙女」には時間制限がないので落ち着いて対処すること。
よって、この後の撃破順序は、ミッションボーナスを気にしないのであれば、
紫で真田幸村と渡辺糺(M3かM4クリア) → 黄で仙石秀範と増援の山川賢信と北川宣勝と三好政康(M6クリア)
→ 青で明石全登と大野治胤と大野治長(M2クリア) → 緑でくのいち → 紫で伊東長実と守備頭と甲斐姫(M5クリア)
以上の流れが安泰。

撃破と同時に移動指示をする。前述撃破後は、
黄はくのいちがいた位置 (前述の流れの場合まだくのいちを撃破していないのでくのいちがいる位置で待機指示)、
青は仙石秀範がいた位置、緑は閉門している大坂城二の丸の門の前、紫は甲斐姫がいた位置で待機する。
ただし、この時上杉の章で直江兼続が操作キャラにいる場合、この条件でのみ発生するM10「幸村と兼続」に備え、
仙石秀範がいた位置で待機するキャラ(=幸村を撃破するキャラ)を直江兼続にすること。

くのいちと甲斐姫を撃破すると大坂城二の丸が開門するので、緑に切り替えここからはスピード勝負となる。
開門と同時に緑で本丸前の守備頭を撃破しにいき、追々発生するM7「米俵を破壊せよ」、M11「忍び城」に備える。
戦技「神算」か「智謀」は必ず使うこと。このため、甲斐姫撃破の前に該当戦技を有する武将の練技ゲージを貯めておく。

M7「米俵を破壊せよ」とM11「忍び城」が続けて発生する。M7発生時に戦技「神算」か「智謀」を使う。
理想としてはM7とM11は同時に成功させることが望ましい。M7を成功させると難しいミッションである
M8「大坂城、炎上」が発生し、M11とM8を並行してこなさなければならないためである。
味方敗走で失敗するM8とM11を並行してこなすより、米俵を壊すだけのM7とM11を並行してこなす方が簡単。
従って、戦技「神算」や「恐慌」などを用い、できる限り忍びを倒しつつ米俵を壊していく。
共に大坂城内のミッションのため、この間緑以外のキャラクターに切り替える必要はない。

同時にミッションを成功させるために、大阪城内左上の隠密頭と米俵を最後に残すのが良い。
先に他の4個の米俵と他の3人の隠密頭とくのいちを撃破する。
(ミッション対象ではないはずのくのいちにMissionのマークが付いているバグがあるが、
後々再登場するため恐らく金ミッション発生のために先に倒すべき。)
完了後、緑は群宗保の右隣りのマス(大坂城入口前)に待機指示。

豊臣軍援軍が出現し、M8「大坂城、炎上」が発生するので、
黄と紫で薄田兼相、塙団右衛門、山口弘定、氏家行広を撃破する。
井伊直孝と榊原康勝は非常に敗走しやすいので、あれば戦技「絶陣」などを用いたい。
M9「幸村、出陣・弐」が発生しているので、青で幸村を撃破する。
(上杉の章で直江兼続を操作している場合はM10「幸村と兼続」が発生、直江兼続で撃破する)

撃破後、紫はそのままの位置で待機する。黄は三好政康がいた位置で待機し金ミッションに備え、
青は徳川家康の側にいる敵武将に進軍する。ただし、徳川家康が操作キャラの場合は別。
家康は金ミッションにおいて幸村から逃げることになるので、家康をマップ左下で待機させ、
家康ではないキャラを三好政康がいた位置で待機させる。

M12「秀頼脱出」が発生するので、緑か紫で上にある攻略手段どおり本物の秀頼だけ撃破する。
撃破後、紫は左にある詰所の前、緑は黄と紫の中間地点で待機。

これで幸村が再登場し金ミッションが発生する。幸村は黄か紫がいる詰所のどちらかから登場するので、
(家康を除く)全員を幸村に進軍しつつ、黄か紫に切り替えて幸村を家康に近づけないようにする。
幸村出現→毛利勝永ら出現→真田幸村を撃破せよ→甲斐姫出現→くのいち出現(→金ミッション発生)
というプロセスを踏まえ金ミッションが発生するので、すぐに幸村を撃破しないこと。
幸村登場後すぐに幸村を本丸方面に誘導することで、くのいちらとの戦闘を避けることができる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月12日 22:08