★newBingoMario(略称BM)とは
スーパーマリオ64のパーティゲームです。
簡単にいうと、ビンゴ + オセロ + イベント + αです。
運要素が強いため、プレイヤーの腕問わずに楽しめます。
当ゲームでは2vs2を想定していますが、1vs1でもできます。
ルールブックは
こちらです。
2019/09/21追記: 一部要素が変わりました。ルールブックは既に更新済ですが、ウィキはあとで更新します。
★とりあえずやってみたい人向け
最低限の流れとルールは以下です。(2vs2を想定)
各項目のリンクはマニュアルの対象部分に紐づいています。
細かい制限等は割愛していますので、詳細はルールブックを読んで下さい。
① 運営がサーバを立てる
② 参加者全員がサーバへ接続する
③ チーム分けする
④ 誰か一人がスタートボタンをクリック
⑤ タイマーが5分00秒になるまでが作戦タイムで、狙うマス(条件)決めと地雷を設置する
⑥ タイマーが5分00秒になったら各自でファイル選択でスタート、試合は60分間
⑦ 条件を取得した場合はマスをダブルクリックする
⑧ 頭に[チ]のつく条件はチーム条件で、チーム二人ともが取得しないと色をつけられない
⑨ 条件取得時にスロットが1回動作する
スロット7を引いた参加者は全マス(25マス)どこでも1マス取得できる
⑩ 右上に大きく表示されているのはプレ条件で1試合1条件だけ発生する
これを取得したチームは1度だけ好きなタイミングでスロット7の効果を使える
効果を使用する場合は再度プレ条件マスをダブルクリック(点滅状態になる)
⑪ ランダムなタイミングでイベントが発生
⑫ 試合終了条件は以下
ⅰ.自チームが1ビンゴ状態で自チームのどちらか一人が大スター取得(取得後にゴールボタンを押すこと)
ⅱ.白マスがなくなる(25マス埋まる)
ⅲ.試合時間60分が過ぎる(タイマーが60分00秒になると勝手に終了となる)
→ⅱとⅲの時は、1.ビンゴ数が多い方が勝ち 2.ビンゴ数が同じであれば、取得マス数が多い方が勝ち 3.ビンゴ数、取得マス数が同じ場合は引き分け
★よくある質問
Q. どのタイミングで条件マスを取得(ダブルクリック)すれば良いですか?
A. 基本は条件を取った後すぐに取得してください。イメージとしては、本来コンピュータが条件をチェックするところを人間がやっている感じです。
自分がクリックしようとしたマスが白マスリセット等が発生して消えてもルール違反とはなりません。
マス取得タイミング例. ポーズボタンを押す/味方に取ってもらう/スター取得後暗転中に取る
Q. 意図的に条件マスを取得しないのはアリですか? 例. BBHに入っても『BBHに入る』という条件マスを取得しなかった。
A. ダメです。先で話した通り、コンピュータが条件をチェックしているイメージなので、もしその条件マスを取りたくない場合は頑張って避けましょう。
Q. ルール違反をしてしまった。どうすればいい?
A. タイマーのところを右クリックすると『停止』が出てきます。それでタイマーを停止し試合を終了し、相手に事情を話してください。
Q. スロット7が出たのでチーム条件を取りたいが、扱いはどうなる?
A. 味方両方がクリアしたことになり、マスに色がつきます。
Q. 人数が足りない! 1人で練習してみたい! (2019/09/21追記)
A. CPUモードがあります。クライアント側のsetting.iniを開くとCPU設定ができます。
できること: CPUを各チーム2人ずつ立てること。自動で地雷を仕掛けること。自動で王冠を使うこと。CPUのマス取得間隔(秒数)を設定すること。
★フォルダ構成
● BMServerフォルダ
BMのサーバです。運営のみ使用します。
● BMClientフォルダ
BMのクライアントです。運営と参加者が使用します。
※詳細は別途
こちらでご確認下さい。
★BMの仕組み
サーバクライアント構成によりリアルタイム性を実現しています。
参加者(クライアント)は運営の立てたサーバに接続し、
マスの取得を送信&ビンゴ盤の更新がある度に情報を受取る仕組みです。
★起動方法
サーバ: "BMServer.exe"をダブルクリックして下さい。
クライアント: "BingoMario.exe"をダブルクリックして下さい。
(エラーがでる場合はjava環境を見直してください)
インストールが不要なソフトです。いらなくなった場合はフォルダごとゴミ箱に捨てて下さい。
★ウィンドウのサイズ等について
ボタンのサイズや文字のサイズは変更できません。
ウィンドウのサイズが気になる方は、dataファイル内にある「window_size.ini」をいじってみて下さい。
※当ソフトはJavaで作成しました
最終更新:2019年09月23日 23:33