ロボ独自のシステム
ロボは他キャラには無い独自のシステムがいくつかあります
このキャラを使うにはまずかならずコレを覚えましょう
電力ゲージ
ロボカイ独自のゲージシステム
ロボはTGのかわりにこの電力ゲージを使う
また、このゲージ量によって
必殺技の性能も変化する
必殺技の性能は
ゲージ0 メモリ・・・レベル1
ゲージ1~4 メモリ・・・レベル2
ゲージ5~10メモリ・・・レベル3
という具合になる
基本的にレベル1は見なかった事にしたくなる性能で、レベル2がそれなり
レベル3になると初めてロボの本領が発揮できる
電力をためる方法は
座談カイ(屈D)の上に乗っている
痛カイ撃HIT後放置
カイ電波で吸収
限カイのカウント中
直ガー(他のキャラは0.5%溜まるがロボのみ6%)
で溜まる。
熱量システム
50℃で赤くなり、80℃で点滅して、100℃でオーバーヒート。オーバーヒートすると体力がもっさり減るので要注意
電力ゲージの上についているメーターが現在の温度を示している
熱量は以下の行動を取ると溜まる
バクステ,痛カイ撃
+4.5
地ミサ、2~3空ミサ
+9
2K
+10.8
昇竜、1カイ現
+13.5
1空ミサ
+18
JHS
+21.6
6P
一段目から順に
+16.2 +18 +22.5
駄目駄目
動作中上昇
ガード
ガードした技の攻撃レベル1から順に
+0 +0.9 +1.35 +1.62 +1.8
逆に、以下の行動をすると熱量が下がる
自然放熱
毎秒-2.7
ダッシュ
毎秒-2.7
6HS(レベル1,2)
-13.5
6HS(レベル3)
-18.9
カイ散
-19.8~-37.8(飛行時間により変化)
オーバーヒート
30まで戻る
駄目駄目追加頭突き
-27
ヒット時の温度が95~99の場合は↓
30まで下がる
オーバークロック時、一必準備中
毎秒-5.4
また、今作では熱量が80以上の場合はツンツンモードとなり、RC可能技が
ヒット時に燃える演出、攻撃力1.1倍、
通常技でも削れる
のけぞり+6F、ダウン復帰不能時間+8F
の効果を得る。
ツンツンモードてのは勝手に管理人がつけた名前です。
ロボを使う上で覚えるべき事
- 通常技のページを読んで、基本的な技の性能を覚える。
通常技の中で大事なのはとりあえず立ちP
あれが一番見た目に反して高性能
他の技は見た目通りの使い道だしね
- HS青キャンを鼻毛を抜きながらでもできるくらいマスターする
- 基本コンボページに書いてる基本コンボをできるようになる。
これでロボカイで何となく戦える様になります。
その後はちょっとずつ小ネタを覚えていったり細かい技の振り方を覚えるといいと思います。
最終更新:2007年05月05日 18:17