崩し
相手のガードを崩す手段です。
ロボは崩しの種類は多いですが見えない崩しはあまりありません。
いかに相手に慣れさせないように崩すかが大事になります。
※下に書く
起き攻めのどのタイミングで出してもダストはとても強力な選択肢です。
常に意識しておきましょう。
打撃と投げの二択
全キャラで共通で行われてそうな基本的な二択です。
基本的に
打撃=立ちK
投げ=コマ投げor通常投げ
です
行える状況は
7F有利な立ちPをガードさせた後の選択肢です。
まぁ基本
ガードさせて有利、当ててコンボの超糞技からもできます。
投げは当て投げ
打撃はディレイ立ちKの暴れ潰し兼立ち潰しです。
2Kの後は2Sやテポ、煙などを出せるので、相手がよく固まります。
そこで投げてしまえばいいです。
打撃の選択肢はもちろん2Sやテポ、煙です。
地ミサガード後
こっからの崩しはとても強力です。
レベルによって変わるので、レベル別に書きます。
レベル1時
知らんwww
ガードさせたこと無いんだけど、もしかしたらたった3ヒットとは思わず固まってる相手を投げれるかも。
レベル2時
ダッシュから立ちKと投げの二択が基本です。
上と同じ理由で投げが決まりやすいかもしれません。
正直レベル1と2の時は大した崩しはありません。
レベル3時
この時が一番種類が多いです。
一個ずつ書いていきますね。
基本的な崩しです。リターンも大きい本命。
ネットでは0勝5敗三択と書いてる事もあるので気をつけてください。
■仕掛け方
3地ミサ>ダッシュJ~
着地立ちK~or降り際空ダJS>JHS~
相手が崩れたらそのままコンボ
ガードされたら下段の選択肢なら打撃と投げの二択やダスト等相手を攻めたててください。
中段の選択肢の場合は下の方に書く「カイ散崩し」にそのまま移行できます。
特にこれといった名前が無いので、ナガオスレの書き込みから拾ってきた名前を便宜上使います。
これも3地ミサをガードさせた後の選択肢です。
■仕掛け方
3地ミサ>BJ>空中ダッシュ~
この後は着地下段と投げの二択です。
空ダする位置や高さ、空ダ中スラバ等で裏にも表にも落ちれます。
裏周りの場合は空ダからそのままJSもできます。
カイ散崩し
カイ散の使い方のうちの一つ
仕掛けられる状況は
- 地上でJC可能技をガードさせた後
- 地上の相手にJ技をガードさせた後
- いきなり
このくらいです。
■仕掛けかた
上の状況で低空でカイ散を出した後
- その場JS(JHS)
- 着地(レバー下要素入れっぱ)2S
- 着地(レバー下要素入れっぱ)投げ
※着地の部分はカイ散>即FDでも代用可能です。そっちの方がいいかもしれません。
また、すぐに下要素を入れずに、少し6入力をした後に遅れてJHSを出すと相手の投げやバクステを狩れます。便利。
めくりJHS
JHSの後ろについた攻撃判定でめくる。
大して大きい攻撃判定では無いので、空中バックダッシュから出す必要がある。
これとF式だけ対応キャラと非対応キャラがあります。
■対応キャラ
カイ・紗夢・半裸・チップ・ロボ・イノ
ソル・織田・ミリア・ヴェノム
アバ・デズ・アクセル・スレイヤー・メイ・鰤・梅
■仕掛け方
- 2K>2S>座談>ダッシュJ>バックダッシュJHS
- 立P>2S>立HSが届かない距離>同上
- 通常投げ>座談>同上
- 駄目駄目80℃>適当>Lv2カイ現>同上
- Lv3カイ現象HIT時>同上(コンボいった方がいいけどw)
対の選択肢は着地下段や着地投げ、表JS(JHS)等
また、これも当然ガードされてもカイ散崩しに移行可能。
F式
最終更新:2007年11月23日 16:43