ななきょうwiki

レバレス超初心者

最終更新:

nanakyou

- view
管理者のみ編集可
レバレスを導入したので書きたい人。
現状ROOKIE☆と五分。でも最適解っぽくなってきたので一度まとめる。

①箱
世の中色々なところがレバレス本体を販売している。
あの人が使っていたから、で選んで良いと思う。ただ、使いたいボタンに対応しているかについては要確認。
薄すぎる筐体だと三和ボタンとか使えなくなるっぽい?

あとときどさん好きだからで同じデバイスだと思ってヒットボックス買うと全然違うので注意。
ときどさんのヒトボなんか薄い。

よく見るお店
PUNK WORK SHOP:PWS。色んな人のスポンサーになってたり。ひとまず安定取るならこれ。
ふもっふのおみせ(FK2):PWSの次くらいに見るかも。桜と海がおしゃれ。薄い。
碧井工房(JumpHack):自分で組み立てが必要。色々あって面白い。
くろまき工房:ケースがメイン。ベタだけど桜が良い。
M-GAMING:ネモさんが宣伝。
ヒットボックス:レバレスの代名詞。デカい!

そのほかにも色々あるので好みで選びましょう。

ボタンとかもこだわりたい場合は、碧井工房やくろまき工房など、ケースがメインのお店が◎。
メンテも理解できるようになるので末永く付き合うことを考えると良い。

PWSやFK2はプロとかストリーマーが良く使ってるのでテンションが上がる。
機械いじりに忌避感がある場合にも既製品がおすすめ。別にメンテもそこまで大変ではないっぽい。

②ボタン
せっかくだしボタンもこだわっていきましょう。

よく見るボタン
三和ボタン:基本にして安定。もうこれで良くない?
セイミツボタン:押したときの音が大きい。押してる!って感じになる。
Qanba Gravity KS:音がポクポクしてる。三和よりちょい軽い気がする。
GamerFinger:一番静か。
FlashTap・PWS Blaze・Oneframe:マイクロスイッチ系のボタン。マウスを分解したことがある人はわかると思うけど、マウスのクリックに使われてるやつ。薄い。

PWS Blaze・Oneframeは買えてないのでわかりませんが、それ以外買った結論は
普通のボタン:三和ボタン
薬指と小指:FlashTap
でいいと思います。
まあでも好みです。下まで押し切りたい人はこれでいいと思います。
薬指と小指はどうしても動かしづらいので、FlashTapにしておくと一番下まで押し込みやすい。全部FlashTapでも良いかも。
Gravity KSとGamerFingerは、騒音が気になる人は選ぶべき。ゲマフィンはめっちゃ静か。

③ボタン配置
試していくしかない。

④入力
色々特殊入力があるけど今使ってるやつ。
1P側昇竜:右→下右→右→下右+K
2P側昇竜:左→左下→左→左下+K
片方固定して連打でなんとかする。
1P側は下おしっぱ右二連打でも出る。
2P側も下おしっぱ左二連打でも出る。

というわけで、最後に自分の現在のカスタムを。

右手移動レバレスです。碧井工房さんの魔窟シリーズより。
赤枠のボタンがFlashTap。それ以外の白黒金は三和。
上列(P)と下列(K)を変えているのは、今どのボタンに指があるかを見ずに把握するため。
下列が三和なのは自分のホームポジション的にこっちのほうが押しやすいため。(三和の方がボタンの出っ張りが高い)
移動は下と右だけFlashTap。これもどこに指があるかを把握するため左だけ三和。

今のところこれで頑張っていくつもり。
そんな感じ。
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー