むっつりとは本来、口数が少なく、無愛想な人を意味する言葉だが、このむっつりを使った『むっつりスケベ』という言葉が昭和時代に普及。2007年現在、若者が会話中で使うむっつりの多くは、この『むっつりスケベ』の略であることが多い。つまり、むっつりとは無口な(無愛想な)助平を意味し、同世代のおとなしそうな男子をからかう他、助平心を隠しているだけで本性は助平なことを考えていそうな大人を嘲う際にも使われる。
(日本俗語辞書より転載)
広告下げ用
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!