メインテーマ(ブレスオブザワイルド)
特徴
読み方 | めいんてーま |
BPM | |
拍子 | 3拍子 |
調 | |
楽器 | ストリングス,篠笛,二胡,シンセサイザーなど他様々 |
作曲者 | |
場所・敵 | なし。ゲームではスタッフロールにて |
引用曲 |
引用解説
今作は「世界が主役」と言っても過言ではないくらい、時に美しく繊細で、時に荒々しく厳しい自然が大きな魅力だと感じています。BGMでもそれらの魅力を最大限に引き出すサポートをしたいと思いました。
「メインテーマ」では、それに加えて、ハイラルで紡がれる長い歴史、そして今作のリンクとゼルダを表現することも目指して制作に臨みました。
使う楽器もいろいろ悩みました。退廃的でありつつも多彩な世界観を表現するため、一般的なオーケストラではあまり使われない篠笛や二胡(にこ)などの民俗楽器を用いたり、対照的に古代文明のエッセンスとしてシンセサイザーの音を混ぜたり、クラシック音楽ではあまり良しとされなさそうなコード進行も部分的に含めたりしています。
また、今作のリンクは一度瀕死になって記憶を失った状態から始まるので、音楽も同様に、「それまでの流れを一旦断ち切ってリンクの新しい“息吹”を作りたい」という思いがあり、何かが欠落したような、ある種不自然な印象になるよう、中盤で一瞬バッサリと音をカットしました。音が途切れる部分より前では過去のゼルダの内面、後では現代でのリンクの冒険を、それぞれ表現の一要素としています。
https://www.nintendo.com/jp/character/zelda/blog/index.html?p=7
ゼルダの伝説ポータルBLOGにて。片岡真央氏
解説
ブレワイ内で色々な場所に引用されてる。一回で聞いてわかるものから、そんなところまで!?みたいな部分がある。
落ち着いた感じの曲だけど伝説を感じさせる風格がある曲。
落ち着いた感じの曲だけど伝説を感じさせる風格がある曲。
メインテーマ(ティアーズオブザキングダム)
特徴
読み方 | めいんてーま |
BPM | |
拍子 | 3拍子 |
調 | |
楽器 | ストリングス,篠笛,二胡,サックス,シンセサイザーなど他様々 |
作曲者 | |
場所・敵 | なし。ゲームではスタッフロールにて |
引用曲 | ブレスオブザワイルドメインテーマ、 |
引用解説
解説
いろんなところに引用されてるし引用している曲。
今作のガノン印とも言える"逆再生クワイア"のフレーズから始まって展開していく曲。
篠笛、二胡など、前作メインテーマなどから繋がる楽器も使われているが、今作のメイン楽器でもある木管楽器(特にサックス)がメインで使われている。
今作で木管楽器は、空を表す場面で使われがちだが(多分)メインテーマでは空以外の地底や地上モチーフの楽器も使われていると思われる。
今作のガノン印とも言える"逆再生クワイア"のフレーズから始まって展開していく曲。
篠笛、二胡など、前作メインテーマなどから繋がる楽器も使われているが、今作のメイン楽器でもある木管楽器(特にサックス)がメインで使われている。
今作で木管楽器は、空を表す場面で使われがちだが(多分)メインテーマでは空以外の地底や地上モチーフの楽器も使われていると思われる。
コメント
- ティアキンの木管楽器詳しくないから、サックスとかわかるひと誰か書いて欲しいです! -- (名無しさん) 2025-06-12 12:26:36