オトモスキルはオトモアイルーが覚えられるスキルです。
サポート行動とは違い、セットすれば自動で効果が発動します。
記憶数という値が設定されており、オトモアイルーの記憶力の上限内であれば自由にセットすることが可能です。
スキルはアイコンにより
サポートや行動に関係する黄アイコン
攻撃に関係する赤アイコン
防御に関係する青アイコン
の三種類に分けられています。
オトモアイルーはレベルアップとともに記憶力も増加します。
| レベル |
記憶力 |
| Lv01~ |
3 |
| Lv10~ |
4 |
| Lv25~ |
5 |
| Lv50~ |
? |
サポート行動の解放条件はモンスターの討伐捕獲が条件だったのに対し、オトモスキルの解放条件はアイルーのレベルによります。(Lv5刻みの模様)
こちらもサポート行動と同じく、習得状況はオトモアイルー間で共有です。(Lv25まで上げて
匠の術を習得した
ファイトオトモがいれば、Lv10のファイトオトモでも
匠の術を所持していれば習得できます)
黄アイコン
| 名前 |
習得条件 |
記憶数 |
説明 |
| サボりお仕置きの術 |
○雇用時初期習得 【カリスマ】固有スキル |
1 |
注意されたオトモは、サボリにくくなります。(オトモはサボリ行動を注意するようになります) |
| 採取専門の術 |
○雇用時初期習得 【コレクト】固有スキル |
1 |
採取回数が多くなりやすい。(オトモは、採取行動に集中するため攻撃をしなくなります) |
| 黄金魚狙いの術 |
Lv10 |
1 |
黄金魚や小金魚などを釣りやすくなります。(オトモは、プレイヤーの成功時に魚を入手します) |
| モンスター探知の術 |
Lv5 【アシスト】固有スキル |
2 |
大型モンスターのマップ情報が増えます(オトモは、時々千里眼の効果を発動します) |
| 反撃サポート上昇の術 |
Lv10 |
2 |
攻撃を受けたときのサポートゲージの上昇量がアップします。(オトモはサポート行動発動確率アップ) |
| サポートプラスの術 |
Lv10 |
2 |
サポートゲージの最大値が1つ増えます。(オトモはサポート行動発動の間隔が短くなります) |
| 罠設置上手の術 |
Lv10 【アシスト】固有スキル |
3 |
罠系のサポート行動が強化されます。(サポートゲージの消費量が軽減など) |
| サポート優先の術 |
Lv15 |
3 |
サポートゲージが上昇しやすくなりますが、攻撃力・防御力がダウンします。 |
| ぶんどり強化の術 |
Lv15 |
3 |
ぶんどり系のサポート行動が強化されます。(サポートゲージの消費量が軽減など) |
| サポート優先の術 |
Lv15 |
3 |
サポートゲージが上昇しやすくなりまずが、攻撃力・防御力がダウンします。 |
| 体力増加演奏の術 |
Lv25 【回復】固有スキル |
3 |
回復笛の技、真回復笛の技の発動時に、体力ゲージの最大値を上昇させます |
赤アイコン
| 名前 |
習得条件 |
記憶数 |
説明 |
| 攻撃強化の術【小】 |
○雇用時初期習得 |
2 |
攻撃力がアップします。 |
| 攻撃強化の術【大】 |
Lv15 |
3 |
攻撃力が大幅にアップします。 |
| 会心強化の術【小】 |
Lv10 |
1 |
会心率が10%アップします。 |
| 会心強化の術【大】 |
Lv20 |
2 |
会心率が20%アップします。 |
| ブーメラン上手の術 |
Lv5 |
1 |
ブーメランの攻撃がはやくなり、溜めの時間が短縮されます。 |
| 減気攻撃強化の術 |
Lv5 |
1 |
特定の攻撃が持つ、モンスターを疲れさせる効果が上がります。 |
| 属性攻撃強化の術 |
Lv15 |
3 |
属性攻撃が強くなります。 |
| 状態異常攻撃強化の術 |
Lv20 |
4 |
状態異常攻撃が強くなります。 |
| 爆弾強化の術 |
Lv20 【ボマー】固有スキル |
3 |
爆弾系のサポート行動のダメージが上がります。また、爆破属性の強さがアップします。 |
| 怒り発動強化の術 |
Lv10 |
2 |
怒り状態になりやすくなります。 |
| KOの術 |
Lv10 |
2 |
モンスターを気絶状態にしやすくなります |
| 七転八起の術【攻】 |
Lv15 |
4 |
力尽きるたびに、最大8回、攻撃力が上昇します。 |
| 匠の術 |
Lv25 【ファイト】固有スキル |
4 |
武器の切れ味レベルが1段階上がります。 |
| 背水の陣の術 |
Lv25 【カリスマ】固有スキル |
3 |
攻撃力と防御力が大幅に上がります。が、復活可能回数が0になります。 |
青アイコン
| 名前 |
習得条件 |
記憶数 |
説明 |
| 体力強化の術【小】 |
Lv10 |
1 |
体力ゲージの最大値が20増えます。 |
| 体力強化の術【大】 |
Lv20 |
2 |
体力ゲージの最大値が40増えます。 |
| 防御強化の術【小】 |
Lv5 |
1 |
防御力がアップします。 |
| 防御強化の術【大】 |
Lv15 |
2 |
防御力が大幅にアップします。 |
| ガード性能の術【小】 |
Lv5 |
1 |
ガード時にのけぞりにくくなります。(オトモはガード確率がアップします) |
| ガード性能の術 |
Lv20 |
2 |
通常はガードできない攻撃も、ガードできるようになります。(オトモはガード条件が優遇) |
| 防音の術 |
Lv10 |
2 |
モンスターの咆哮にひるまなくなります。 |
| 耐震の術 |
Lv10 |
1 |
大型モンスターの起こす振動によるふらつきを無効化します。 |
| 風圧無効の術 |
Lv10 |
2 |
ほぼすべてのモンスターの風圧を無効にします。 |
| 毒耐性の術 |
Lv5 |
1 |
毒に対して大きな耐性を持ち、毒、猛毒状態になりません。 |
| 混乱無効の術 |
Lv5 |
2 |
混乱状態になりません。(オトモはパニック状態になりません) |
| 麻痺無効の術 |
Lv5 |
1 |
麻痺状態になりません。 |
| 睡眠無効の術 |
Lv10 |
1 |
睡眠状態になりません。 |
| 気絶無効の術 |
Lv10 |
1 |
気絶状態になりません。 |
| 防御力DOWN無効の術 |
Lv10 |
1 |
防御力DOWN状態になりません。 |
| 細菌学の術 |
Lv15 |
1 |
こやし玉の効果が上昇します。また、爆破やられ状態を無効にします。 |
| 火耐性強化の術 |
○雇用時初期習得 |
1 |
火耐性が5アップします。 |
| 水耐性強化の術 |
○雇用時初期習得 |
1 |
水耐性が5アップします。 |
| 氷耐性強化の術 |
○雇用時初期習得 |
1 |
氷耐性が5アップします。 |
| 雷耐性強化の術 |
○雇用時初期習得 |
1 |
雷耐性が5アップします。 |
| 龍耐性強化の術 |
○雇用時初期習得 |
1 |
龍耐性が5アップします。 |
| 全耐性強化の術 |
Lv10 |
3 |
全ての属性耐性がアップします。 |
| 七転八起の術【防】 |
Lv15 |
3 |
力尽きるたびに、最大8回、防御力が上昇します。 |
| だるま早割りの術 |
Lv10 |
1 |
雪だるま状態等になったときに、素早く復帰します。 |
| 熱・爆弾耐性の術 |
○雇用時初期習得 【ボマー】固有スキル |
1 |
爆弾によるダメージを軽減します。また、溶岩地形によるダメージを無効にします。 |
| 体力強化優先の術 |
○雇用時初期習得 |
2 |
体力ゲージの最大値が増えますが、全ての属性耐性がダウンします。 |
| ぐでぐでの術 |
○雇用時初期習得 コラボアイルー「グデねこ」固有スキル? |
1 |
サポートゲージが上昇しにくくなりますが、防御力がアップします。(オトモはさぼり確率が上昇) |
最終更新:2015年12月03日 13:00