はじめに
オトモアイルーには端材で作成する武器、頭装備、胴装備の他、任意で使用する「
サポート行動」とセットすれば自動的に効果が発揮される「
オトモスキル」が存在します。
この「
サポート行動」と「
オトモスキル」はオトモ間で伝授(継承)が可能です。
ですがどのオトモでも「
サポート行動」、「
オトモスキル」それぞれの伝授枠は一つしかありません。
すなわち、後天的に付与できる「
サポート行動」と「
オトモスキル」はそれぞれ「一つずつ」になります。
好きなスキルをつけ放題なんてことは決してないようです。現実は厳しいものです。
なので、欲しいスキルと立ち回り方を考え、その次にようやくオトモアイルーの雇用に手を伸ばすことになります。
ここで昨今の作品をやっている人にはお馴染みの"厳選"が必要になってきます。
準備
まず厳選段階でも先ほどの立ち回りだとかスキルを考えるだとかの前に大切な準備があります。
始めたてのハンターさん及びニャンターさんは、スカウトできるオトモアイルーのレベルが非常に低いはずです。
Lv1とかLv3とか、ここからレベルをあげていくのは至難の業です。
ですので最初に選ぶオトモアイルーは正直なんでも大丈夫です。
外見などで好きなオトモアイルーを選び、村クエで慣らしたらとっととハンターでもニャンターでもいいので集会場を進めましょう。
するとHR6あたりで猫嬢(超カワイイ)やネコバァがスカウトしてくるオトモアイルーのレベルが20~22になるはずです。
ここまできたら本腰を上げ、厳選を開始してもなんら問題ありません。
まずオトモスカウトで「能力でスカウト」を選び、
サポート傾向のページを確認し、スキルや能力を確認したら好きなサポート傾向を選びましょう。
ターゲットの項目は後天的にいくらでも変えられるのでひとまず指定なしでも大丈夫です。
ではスカウト条件登録を行います。
以上で厳選準備は完了しました。
長い長い厳選作業の扉は今開かれました。
厳選作業
1.ココット村、ベルナ村、ユクモ村、ポッケ村の四ケ所で猫を確認。(1回で計24匹確認可)
↓
2.クエストクリア (村★1のケルビがオススメ。モンニャン隊を森林地帯などに派遣すれば高確率でケルビの角を持ってきます。その他、サブタゲクリアが容易なクエスト:村クックなどをサブタゲクリアor集会所のホワイトレバー納品もいいかもしれません。ツアーはNGの模様)
↓
目当ての猫が出るまで以下ループ
おすすめ構成
最終更新:2016年01月22日 18:42