刀剣人狼とは

刀剣人狼なりきり村とは

 刀剣男士の名前を借りて人狼ゲームをします。
 元々は、年始年末辺りに「刀剣男士の名前で人狼しよう!」と人狼onlineに村を建てたのが始まりだそう。そこから人が集まり始め、小規模なコミュニティが出来るまで発展していきました。(創設者周りについてや歴史を詳細に知っているわけではないので個別で聞いたりページ作ったほうが良いかも知れない)
 全体的な特徴は初心者が多く、雑談をしながらまったり人狼を始めることが多いです。通常は休日の12時辺りに村が立つことが多いのでその時間帯なら参加が簡単だと思います。

コミュニティの特徴

  • 人狼onlineの「同じ人と村を離れずに参加し続けることが出来る」システムから、安定した環境で楽しく会話や人狼をし続けることが出来ます。刀剣男士の括りに拘らず仲良くできるのが面白い所だなと個人的には思います。
  • 一人の人につき二つ~三つのキャラクターを使う事が多いようです。使用中のキャラクターが好みのため同じキャラクターを使う事が多い模様、先に入村した方優先のため好きな刀剣男士で入村してください。
  • GM制で村を管理されることが多いです。人狼onlineの特性上荒しが入りやすいためGM制を取って管理されているそうです。いつもありがとう。
  • 人狼から流れて来た方、知り合いに呼ばれて来た方、予備知識一切なくたまたま村に入り込んだ方まで様々な方が存在しています。色々な方がいる事をご理解いただけると幸いです。
  • 「なりきり」から「RP」まで幅広く存在しております。完璧にキャラクターになりきっている方から、必要最低限を守る方まで幅が広いです。
  • Twitterも稼働しています。興味があれば尋ねてみても良いかも知れません。

村に存在するマナー・特徴

 整頓するのが面倒になりました。
  • 12時前の腐・キャラクターの範囲を超えた雑談は控えめに(個別の詳細は村を建てるときのテンプレで)。
  • 引継ぎ制度。人数が少ないので2つ以上立てると逆に人が集まらない理由から、引継ぎを行う事が多いです。ただし、既に村が立っていた場合でも隣に立てる事を禁止しているわけではないそうなのでご自由にどうぞ。企画村など個別で建てるほうが良いでしょう。
  • キャラクターの背後には人がいます。画面の前で話すキャラクターはNPCではなく人です、配慮や思いやりを持って接することを忘れないようにお願いします。基本的には、人にされて嫌な事は他人にしないを心掛ければ大丈夫です。自分が不快に感じていることを知らない場合もあるので、自分が傷ついたことを相手に伝えるのも大切な事です。
  • 本丸名制度。合っても無くても良いものだが、cc(キャラクターチェンジ:他の刀剣男士で村に遊びに行く場合そう呼ばれることが多い)する場合、村の方々に何処の誰かを説明しやすいので便利。背後の方によっては複数の本丸名を持つ方も。

おねがい・その他連絡・雑記

 一旦箇条書きにした後整頓する予定。2
  • 元々高校生が建て始めた村だそうです、どこまでを基準とするかが明確に定まっていないのでRM毎に合わせるのを心掛けてください。
  • 知り合いが多くなりやすい環境上メタが発生しやすいです、同じ人を占い続けたり噛み続けたりしないように意識的に注意して下さると嬉しいです。
  • GM制の負担の高さ。環境に合わせた結果選んだ最適解だとは思うのですが割と気になっています。真面目な方が多いため出来ないと申し訳ないと感じてしまう人が多いと思われますが、完璧に村管理するのは無理なのである程度は見切りを付けたほうが楽です。周りの人と協力しつつ適当に運営するのが本来の村運営です。
  • 1-1の会話をされたい場合、個別でお呼びするかTwitterで行うとスムーズだと思います。
  • 始めは審神者(刀剣男士以外の名前)や検非違使の名前でもokだったが、ややこしいため途中で切り替えたようです。

最終更新:2018年11月11日 07:27