進行・試合攻略

進行攻略

青パネルと選手パネルを狙って止まるのがおすすめ。練習効率(個人練習の効果)と経験値を貰えて育ちやすい。選手の覚醒イベントも良い。
校外の青パネルは栄冠ポイント入手か評判がアップ。こっちが欲しいなら狙いましょう。
赤パネルは怪我もするので特に試合が近い場合は避けるようにするといい。

  • その他の注目イベント
マネージャー マイナスイベントもある(洗濯機設置で良いイベントになりやすくなる) 練習試合を組めるのがいい所。
中学生 そのとき持っている栄冠ポイントの何割かをあげる(多いほうでは3分の1から少ないほうで10分の1まで、色々なパターンがある)。
助けると次かその次の野球部の新入生として来る。
助けた中学生の能力はほかよりも少し高い。ぜんぜん強くない場合もある。

アイテム

逆転の発想のススメ 赤と青のパネルを入れ替える。クリスマスやバレンタインデーを青くしたい時には良い。
大胆な発想のススメ パネルをシャッフルする。キャラクターパネルは変わらない。
手持ちの進行カードの状況やコンボ時やマネージャーの誕生日などで。
スクールバス切符 別のルートに移動。校外に会いたい人がいた場合には良い。


試合攻略

(試合に関してはほとんど全モード共通ですが)
ピッチャーの交代はオーダーの上から順番に。調子や能力はたぶん無視。試合前のオーダーである程度の組み立てが可能。
バッターとして他のポジションに別のピッチャーがいる場合はこれに交代するので、野手としての育成時は投球させられる覚悟が必要かも。

内野守備シフトを「おまかせ」にした場合、相手がバントをしてきた場合は自動でバントシフトをしてくれるが、
バントを空振りorボール球でバントを辞めた時にバントシフトが元に戻らないので、
内野守備シフトを定位置に戻したいときは一旦別のシフトを選択してから、再度「おまかせ」を選択する事。
忘れると、普通に打たれた時に本来アウトの打球がヒットにされやすい。

注目選手

誰を選ぶかはかなり重要。
高パワー・特技パワーヒッター持ちの選手はCPU操作で勝手にHRを打ってくれるので選ばない方が無難。
投手に注目してれば甲子園決勝のランクAでも大炎上はまず起こらないが操作が面倒というデメリットも。
魔物、ゆさぶり、等の狙ったタイミングで使いたい効果を持っている選手を選ぶと比較的楽か。

戦術カード

信頼度が高いとカードの数値が上がる。打撃の1は見逃し三振が多いなど弱め。
おまかせ(攻撃) ヒッティング、バント、盗塁、エンドランなど自由(勝手)に動く。
盗塁やエンドランでランナーを無駄死にさせる事も多い。
指示できないバスターも確認。指示できないのであてにはならないが、1球の動作で相手のバントシフトを誘って内野手を抜く。
長打狙い 基本かもしれません。相手の外野手の走力守備が良い時は注意。
セーフティーバント 内野安打を狙うバント。走力C以上、アウトカウントに関係なく可能だが着実に決めるにはB以上は欲しい。
上手いと相手守備がバントシフトにならないので送りバントと使い分けるといいでしょう。
優秀なピッチャーのいるチーム相手の場合、普通に打つより効果的な事も。
内野安打○があるとバント時には逆に遅くなるというバグがあるため、内野安打○選手には不向きである。



  • 中学生ただのファンの時ある -- うひな (2010-07-03 17:49:04)
  • 試合の時相手の回に5点ぐらい取られる時が序盤にあるけど、そうなる前に指示ができないのが嫌だ。序盤のピンチの時にはちゃんと指示ができるようにしてほしかった。 -- 名無しさん (2010-10-11 22:45:37)
  • 延長でピンチになっても自動試合。 試合は勝ったが、2点取られてうざかった -- 名無しさん (2010-10-30 12:03:18)
  • 投手の特殊能力のジャイロボールはほぼ確実に打てないかゴロでアウトになる -- 5589 (2011-06-26 22:10:20)
  • ピッチャーに野手の代打出した後、指示できずに代打がそのままピッチャーになりボコボコに打たれ最悪。代打にピッチャーを出すか、ヒットを打った時代走にピッチャーを出せばいいんだが。 -- 名無しさん (2011-07-29 10:23:21)
  • ひと夏は、信頼度がかぎだから練習試合は勝ち負け関係なくおまかせしじでいくといい。 -- ひと夏 (2011-07-30 14:51:42)
  • しかも意外に勝っちゃうよ。 -- ひと夏 (2011-07-30 14:53:02)
  • 100年やったら絶対一回は甲子園で優勝する。 -- SLEEP (2011-09-21 09:56:28)
  • (打撃で)試合序盤はミート打ち、中盤はおまかせ、終盤は長打狙いが有効な気がするのは私だけ? -- ミホ (2011-10-10 15:39:45)
  • ↑信頼度の低い一年生は「打ちに行け」が効きます。 -- 名無しさん (2011-11-27 21:06:57)
  • 0ストライク、2ボールになったら真ん中にストレートがくることがあるのでそれをねらえば・・・ -- 名無しさん (2012-04-18 22:00:10)
  • ↑の方法は相手のコントロール良くないとやりずらいね。でも各上なら・・・ -- 名無しさん (2012-05-19 17:55:13)
  • 合宿で4番打者に野手威圧感がついた! -- アンダー (2012-08-29 22:08:18)
  • 激闘をやりまくれば特殊能力大量に手に入る。 -- アンダー (2012-08-29 22:11:38)
  • 内野安打が簡単に打てます。 -- 白虎 (2012-08-29 22:14:11)
  • 最近はじめて全国制覇した。すごくうれしかった。 -- マニラ (2012-11-02 17:45:46)
  • どうしたら2年で天才入りますか? -- RRR (2013-02-01 17:53:49)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月01日 17:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。