私的スクラップブック
代表的なミリタリーカラー
最終更新:
newrose
-
view
&autolink(content)
代表的なミリタリーカラーはカーキとオリーブ。
代表的なミリタリーカラーはカーキとオリーブ。
カーキ色といって緑を思い浮かべる人が多いが実は間違い。
本来カーキ色は茶系の色。
本来カーキ色は茶系の色。
カーキ:ベージュ(茶系の色)


オリーブドラブ:OD(オーディー)緑


色番号 #C3B091 カーキ色です。
wikiによれば
wikiによれば
カーキ色とは、茶色がかかった黄色である。
「国防色」または「枯草色」ともいわれる。
語源は、ペルシャ語の「khak」(土埃を被った茶色)であり、
ヒンドゥー語の「khaki」、
さらに英語で同じつづりでカーキと読むように変化した。
「国防色」または「枯草色」ともいわれる。
語源は、ペルシャ語の「khak」(土埃を被った茶色)であり、
ヒンドゥー語の「khaki」、
さらに英語で同じつづりでカーキと読むように変化した。
一方、
色番号 #6B8E23 オリーブドラブ色です。
またwikiによれば
またwikiによれば
オリーブドラブ (Olive Drab) は、色の名前である。
黒と黄の塗料を1:1で混合して作られる。
茶色と緑色の中間の色あい。
調色が単純であるため、第二次世界大戦からベトナム戦争時期まで、
アメリカ軍車両の標準塗装色として使用された
(現在は3色ないし4色の迷彩塗装が基本となっている)。
また陸上自衛隊では現在も標準色としてOD色の名で使用されている。
黒と黄の塗料を1:1で混合して作られる。
茶色と緑色の中間の色あい。
調色が単純であるため、第二次世界大戦からベトナム戦争時期まで、
アメリカ軍車両の標準塗装色として使用された
(現在は3色ないし4色の迷彩塗装が基本となっている)。
また陸上自衛隊では現在も標準色としてOD色の名で使用されている。
両方ともミリタリーカラーとして馴染み深い色ではあるが、
ミリタリーファッションとして普及し、一般人にも「アーミーカラー」として有名になったが故、混同したのだろう
ミリタリーファッションとして普及し、一般人にも「アーミーカラー」として有名になったが故、混同したのだろう
- 茶色(肌色)系のミリタリー色をカーキ ・グリーン系のミリタリー色をオリーブ(ドラブ)
javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
添付ファイル