KTVニュース
開局時-1964.7
人工衛星が地球を回るタイトル。BGMはグローフェ作曲「ミシシッピ組曲 Ⅱハックルベリー・フィン」
1964年8月-不明
OPは地球とパラボラの模型がバックのタイトル。EDは高速道路(名神)と社旗をバックのタイトル
1970-1977頃
ドライアイスを撒いた床(雲をイメージ)から、8マークのオブジェが登場する実写タイトル(EDは提供表示後に8がグルグルとバックへ下がる)
1977年頃-1980年3月
この代まではフィルム撮影だった。
ブルーバックに8マークが登場するアニメ。なおこの時期の午前中・あるいはお昼に行っていた「FNNサンケイ新聞ニュース」(「サンケイ・テレニュース」の差し替え)では、上空からの空撮と当時の産経新聞社旗(赤地の中央に白ライン・青文字の「サンケイ」が入ったもの)が翻る映像が使われていたが、1980年4月以後は「サンケイ(産経)新聞ニュース」としてあっても以下の共通フォーマットによる映像が使われるようになった。
テーマ音楽はブラスバンド演奏で冒頭に「ピョロロロロロ・・・」という電子音が入る(OPのみ?)。
OPは8マークを背景にタイトルを表示していたが、EDは8マーク(OPより小さめ)の上にタイトルが表示され、画面下に「終」が表示されるものだった。
1980年4月-1993年3月
これ以降VTR。
宇宙空間をバックにしたスキャニメイトアニメ。
OPはまず手前右側から左奥少し下側に向けてビームが発射され、左上のほうで一瞬光り、そこからKTVの8マークがまず下を経由しながら手前上に向かってフレームアウト、再び手前上からいったん左下側を経由して真ん中にワープして光るもの。(光っている途中で8マークは緑色に変化する。)なお、8マークの軌跡は一定間隔である程度残ってから消える。
EDではガスみたいなものが奥に吸い込まれていき関テレの8のロゴが手前から中央へズームアップして発光するもの。(同じく光っている途中で8マークは緑色に変化する。)
タイトルは白テロップの合成。
テーマ音楽はシンセサイザーとブラスバンド。
EDの音楽は15秒だけ冒頭が異なり(前半部で単音シンセサイザー部がない)、バンク部分が半音上がっている。
OPEDタイトルの長さの違い、提供の有無の処理はアニメーションの再生位置・スピードとテロップの挿入位置の調整で行っていた。
5秒EDはブルーバックであるが、同時期初期のKTVフラッシュニュースでは20:54枠でもEDが10秒だったことがある。
このタイトルはKTVニュース、KTVニュースフラッシュの他にサンケイテレニュース(サンケイ新聞ニュース)、サンケイテレビ朝刊等のバージョンもあった。
19時台の放送は右下にタイトルの白テロップを表示するものだった。『ショットガン』放送時は『ショットガン』のものに似せて丸い外枠が付けられたタイトルロゴを右下に表示した。
1993年4月-2005年3月
ガラス棒と時計のCGアニメ(1995年10月にテーマ音楽を変更((037-6265-3)作曲:加古隆。当時のアタック600のテーマ曲も担当した)。ただし2000年4月から2003年9月の間土曜朝のニュースは変更前のテーマ曲を使用)
日曜昼・KTVニュースフラッシュのEDは90年代途中まではブルーバックだったが、その後は日曜昼はお天気カメラ背景に、KTVニュースフラッシュはタイトルCGの静止画を背景にタイトルのテロップを表示する形式に変更。
KTVニュースフラッシュでは、エフティコミュニケーションズがスポンサーの場合のみOPは5秒OP+5秒のスポンサーCMの組み合わせになっていた。
2005年4月-2009年9月末((123-2850-2)作曲:Asa Yoshifumi(麻吉文))
時計と地球のCGアニメ、時計文字はFUJI NEWS NETWORK。(非ハイビジョン制作)
フラッシュニュースの初期はEDに音楽がついていなかったが後々EDにもつくようになった
2003年、2004年の年末年始版で使われていたため詳しい時期は不明(収録日付は本当かは確認できていない)
2009年10月-2015年3月29日((165-4661-0)作曲:黒田伊佐子)
先代の映像をHD使用にリメイクしたもの。音楽も全く新規なものになった。OP・EDともに5秒、7秒、10秒、15秒が用意されている。
時計文字はKANSAI TELECASTING NEWS。
2013年12月の年末夕方の放送ではエンディングでフジ出しの映像・BGMに「KTVニュース FNN」のロゴが左上に縮小・移動すると右下に「END」が表示されるCGが使用された。
カンテレNEWS
2015年4月5日-現在
KTVワイドニュース
1982年4月1日-1989年3月31日(Newton Family『The Sound Of Summer』の前奏および間奏部分をつなぎ合わせたもの)
オープニングは20秒。白テロップで、局ロゴが一字ずつ、その後「ニュース」が表示される。その後局ロゴが左上にワイプし、間に「ワイド」が入ってきて、最後に「FNN」ロゴが右下に入る。「ワイド」の字が「ニュース」よりも幅が広いのが特徴。このタイトルロゴはエンディングでも四代目OPの時期まで使われ続けている。
エンディングは5秒のみ。上部にタイトルロゴ(「KTVワイドニュース/終」)、下部にスポンサーという一体型。テーマ音楽はなく提供コメントのみ。
1989年4月3日-1992年3月27日(Newton Family『The Sound Of Summer』、テーマ曲は初代と同一)
- カラーリング:KTV ワイドニュース WIDE NEWS FNN
オープニングは20秒、CGが導入された。銀色の「WIDE NEWS」が一字ずつ入ってきて弧を描きつつ右上に去ると、金色の「KTV」「ニュース」がズームインする。その後「ニュース」が下にワイプし、間に「ワイド」が収まる(少々縮んだ格好でワイプし、間に入った所で広がる)。最後に「WIDE NEWS」が「ワイド」と「ニュース」の間に入ってくる。
エンディングは5秒のみ。初代の頃と全く変更なしで、ロゴも旧ロゴのまま。
1992年3月30日-1997年3月29日(『FNNスピーク』の二代目テーマ音楽)
- カラーリング:KTV ワイドニュース WIDE NEWS FNN
オープニングは15秒。『
FNNスピーク』側のオープニングの尺変更によりタイトルアニメーションが新たに制作された。ロゴ自体は二代目の頃とほぼ同じであるが、「WIDE NEWS」のフレーズは斜めに挿入されていたのが、真っ直ぐに挿入されており、同フレーズも含めバックが黄色に変更されている。
平日のエンディングは5秒のみ。初代の頃と全く変更なしで、ロゴも旧ロゴのまま。但し提供コメントがなくなり、代わりに『
FNNスピーク』エンディング用テーマ曲のエンド5秒がバックに流れていた。なお土曜版のエンディングは15秒。こちらはフルサイズでの提供クレジット及びコメントの後にエンドクレジットという形となっているが、エンドタイトルはなぜか「KTVワイドニュース&天気予報 終」となっていた。ロゴもここでしか見られないデザインとなっていた。BGMとしては『スピーク』エンディング用テーマ曲がフルサイズで流れていた。
1997年3月31日-2001年3月31日(不明)
- カラーリング:KTV ワイドニュース WIDE NEWS FNN
オープニングは10秒(土曜は15秒だった頃あり)。『スピーク』側のオープニングの尺変更によりタイトルアニメーションが新たに制作され、さらにBGMも独自のものとなった。ロゴ自体は細部を除いては二代目の頃と全く変わらず(バックの色も同じに戻った)、「WIDE NEWS」のフレーズも斜め挿入に戻った。なお、平日と土曜日でオープニングの尺が異なる点については、タイトルアニメーションの速度を変えて調節していた。
エンディングは平日5秒、土曜15秒。形態は三代目の頃と変わっておらず、BGMのみが変更された(やはり土曜版で使われているのがフルサイズで、平日はそのエンド5秒のみが流れていた)。平日の初代ロゴも健在。
2001年4月2日- 2005年4月1日(不明、テーマ曲は四代目と同一)
オープニングは10秒。12年ぶりにタイトルロゴがモデルチェンジ、太字でやや丸みを帯びたロゴに変更された(バックは銀、但し「KTV」「FNN」ロゴは金)。
右上から赤線、左下から青線が流れ、それぞれ「KTV」「FNN」のロゴに変化。その後右上から「ワイド」、左下から「ニュース」が中央へワイプしてくる。なおこのロゴでは「WIDE NEWS」のフレーズはなくなっている。
エンディングはそれまで5秒だったのが15秒に統一された。廃止された土曜版同様にフルサイズでの提供クレジット及びコメントの後にエンドクレジットという形となっており、クレジットは「KTVワイドニュース FNN END」。それまでOPとEDで非統一性の見られたタイトルロゴも、このバージョンではオープニングと統一された。
KTV NEWS PickUp
オープニングタイトルのデザインや音楽は、基本として『
FNN NEWS Pick Up』のオリジナルバージョンに準拠(
FNN NEWS Pick Up#概要に詳述)。
ただし、オリジナルバージョンと違って、タイトルコールを入れていない。提供クレジットはKTV側で独自に挿入するほか、同局アナウンサーによる読み上げ音源を使用。
「Pick Up」の書体も、オリジナルバージョンとは若干異なる。
(初期はOP音楽が微妙に違っていた)
さらに、ニュースのエンディングでも、オリジナルバージョンのCG映像をベースに制作したKTV独自の映像に差し替え。(音楽はOPの後半5秒)
「KTV NEWS Pick Up」と記したロゴを右上、「END」と記したロゴ(いずれもロゴのベースは円形)を左下に表示する。
カンテレこんやのニュース
OPはフジと同じもの(タイトルコールもフジと同じ)にカンテレのロゴを挿入。
EDは独自の静止画で、初期はPick Upと同じOPの後半5秒だったが、後にフジと同じになる。
FNNニュースフラッシュ産経新聞
1988年5月2日~1993年9月30日
テーマBGMは『KTVニュース』や『KTVニュースフラッシュ』の宇宙空間バージョンと同じものが使用されたが、
BGMはOP・ED共にED版を使用・バックの映像は情報カメラ映像となっていたほか、産経新聞のロゴは紙面の題字を使用していた。
報道ランナープラス・報道ランナー天気予報
2018年4月2日~2023年3月31日
報道ランナープラス:白色バックに「報道ランナー」のロゴが斜めに移動した後、画面手前から出現し右側に「プラス」が付くCG。
エンディングでは、「報道ランナープラス」と記したロゴを左上、「END」と記したロゴを右下に表示する。いずれも提供クレジットは中央に表示。
BGM・テロップは報道ランナーで使用している物と同様。
エンディングの「報道ランナープラス」のロゴは当初はやや大きめに表示されていたが、提供クレジットと被っていたためか直ぐにサイズが縮小された。
報道ランナー天気予報:白色バックに上部にタイトルロゴ、下部にスポンサーという一体型。
エンディングはタイトルロゴを左上、「END」と記したロゴを右下に表示する。提供クレジットは下よりに表示。
テーマ音楽はなく提供コメントのみ。
newsランナープラス・newsランナー天気予報
2023年4月3日~
newsランナープラス:
newsランナー天気予報:
最終更新:2023年08月07日 10:19