タイムアングル

タイトルロゴ

1993年10月1日 - 1994年9月30日

  • カラーリング:タイムアングル

オープニング

番組テーマ曲

国府弘子「Steppin' Out」(オープニングやCM前のジングルで冒頭部を使用。)

長沢有起「はじまりのkissをして」(イントロ部を編集して提供クレジットのBGMで使用。)

CHAGE and ASKA「THE TIME」(1993年10月 - 1994年3月)

THE ALFEE「愛こそ力〜Power for Love〜」(1994年4月 - 9月)

エピソード

1993年11月1日放送分で笠井が皇室カレンダーの特集でカレンダー紹介する中、大坪からカレンダーがどこで購入可能なのか質問されたが、答えにあせった笠井は必死に説明しようとして「これがですねー…」と言い始めるが、そのままCMに入った。
また、その18分後に再び笠井アナがカレンダーのことを話そうしたが、今度は「皇室のカレンダーは聞きましたところ、皇室…」と言ってまたもやCMに入った。そしてその日のエンディングで、笠井はようやくカレンダーは全国の書店に問い合わせて購入することが可能であることを紹介できた。なお、この模様は後に『FNS番組対抗NG名珍場面大賞』で放送された。
1994年6月2日放送分で須田がこの日のゲスト・布川敏和を紹介した際、「2児のパパです。ぬのかわとしかずさんをお迎えしました」と、布川の名字を「ふかわ」ではなく「ぬのかわ」と呼んでしまった。
笠井・大坪は大爆笑(笠井は立ち上がって『ドッカーン!』と叫び、布川は「それじゃ"ぬっくん"になっちゃうじゃないですか!」と話した)し、須田はかなり落ち込んだ。その後、この模様が『FNS番組対抗NG名珍場面大賞』で放送された際、布川が同番組にVTR出演し、「病院で"ぬのかわさーん"と言われることはあるが、須田さんはベテランのアナウンサーなんだから、間違わないでほしい」と須田にコメントを寄せた。
フジテレビでは当番組内でCM中を除き時刻表示をしていた。また系列の岡山放送も同様に時刻表示を実施していた(ただしフジテレビと違い朝の放送開始からFNNスピークの中断を除き夕方6時まで表示されていた。2004年4月で午後枠の表示は廃止)。
この番組のスタジオは独立UHF放送局(関東県域局)の東京新聞ニュースと、福井テレビジョン放送・石川テレビ放送・三重テレビ放送などで放送された中日新聞ニュースの収録にも使われた。

スタジオセット

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年01月21日 22:54