YTSニュース

1977年4月-1981年9月

「[ y ]」マークのYTS社章(シンボルロゴ)の表記と番組名が出て提供クレジットを表記→再び提供クレジットの表記と「END」が出て、もう一度「[ y ]」マーク社章と、番組名の表記をエンディングにて表記という形を取っていた。

1981年9月-1984年9月(ローカルニュースの時)

自動車道路の映像を→取材ヘリコプターが旋回と同時に菱形の物体が電波のように現れる。電波の模様が消えると「YTSニュース」がズームアップ。その後カメラがクローズアップされると同時に提供クレジットが表示。エンディングはそのカメラから上空に向かうヘリコプターを写して終わりというものだった。
音楽はデイヴ・グルーシンの「Montage」で、OPはこの曲の最初の部分、EDでは最後の部分が使われた。

1980年代-1984年9月(FNNニュースネット時の場合)

FNNニュースのアニメーション+音楽を使用。提供表示はOPの場合はタイトルの下に小さく表示されるが、EDでは提供表示が省略されていた。
EDはカメラがこちらを向くように動くとヘリコプターが奥へ消えると同時に「YTSニュース」がズームアップし終もアップするもの。
なおYTS午後のローカルニュースの「YTS奥さまニュース FNN」でも使用された。この時は音楽が15秒でOP映像が10秒だったため、最後の5秒間はブルーバックに提供表示。EDは音楽なしで提供表示とタイトル表示のみ。

1984年10月-1993年3月

FNNスーパータイムと同じ映像を使用しローカルニュースの場合は冒頭の部分がなく赤いバーが表示されるとYTSニュースが表示される。
FNNニュースや産経テレニュースの時間帯の場合は左右からYTSニュースが合わさってタイトルが完成するもの。EDは右下に終が表示される以外は同じ。
土日朝・土曜昼枠では15秒バージョン、平日午後枠では10秒バージョンが使用され、エンディングではYTSニュース スーパータイムと同様YTSニュースのロゴが上から現れ右下へ縮小する。「終」はゴシック体。
19時台の放送では右上にタイトルのテロップを表示、EDは右上にタイトル、右下に「終」のテロップを表記。
(提供がある場合は右下にスポンサーを表記、その際EDは左上にタイトル、画面下に「終」とスポンサーを表記)

1993年4月-2012年

地球のCGをバックに無数の棒と棒に挟まれるようにタイトルが表示されるものとなる。 後に季節毎にOPが変わる内容になっていた。

2012年-現在

左上にANNのロゴをYTSに置き換えたロゴが数秒表示されるのみとなっている。
お昼のニュースでは、お天気カメラをバックに独自のCGを使ったタイトルが使用されていたが、2011年7月からは横からタイトルがスライドインするのみとなった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月04日 18:15