APHルール等、基本的なマナーやルールに関してはニコ動の大百科に目を通して頂けると幸いです。
主なルール
- キャラクターの呼び方・・・人名推奨&人名がない場合は愛称(例:香港→香くん)
- マイリスト・・・公開マイリスト自重。(腐向けは禁止)未公開マイリスト自重。ブックマーク(お気に入り)又はマイメモリーが望ましい。
- 市場登録・・・自重。(腐向けは禁止)
- 検索避け・・・伏字、当て字推奨。
- タグ・・・カテゴリのある一般タグ・曲名は控える。ジャンル外に引っ掛かるような語句は検索避け推奨。
- コメント・・・「コマンド」部分に「sage」を入力してからコメント。
- ニコニコ広告・・・×(うp主側で宣伝の許可不許可の設定可能)。
- 視聴履歴・・・元ネタや音源の動画を見る時は、視聴履歴を消してから(オススメ動画に入る事を防ぐ)
APHマナーはあくまで「推奨」であり、絶対ではない。記載されている内容に強制力はありません。
ただし、うp主によってマナーの捉え方、考え方が違うのは当然であり、動画によってローカルルールが違うこともあります。
動画内の注意書きや投稿者コメントを熟読し、うp主がその動画をどうしたいと考えているのか判断して下さい。
うp主も考えは人それぞれ違います。
マイリス0を目指す人もいれば、キャラ呼びは人名に特に拘らない人もいます。
視聴者は「APHルール」は強制じゃないという言葉に甘えて、うp主を蔑ろにしないよう気を付けて下さい。
※うp主は人間であり、萌え製造機ではない。
優先度は一般マナー>>>APHマナー
関連動画
ルールとマナーに関する小話
みんなが列を作っています。
列の先には、もちろんみんなが欲しい何かがあるのです。
それを、きちんと順番を守って、先に来た人が先に手に入れることが出来るという原則を守るために、みんな列を作ります。
先に手に入れた人は、当然先にそれを使用して、ある種の利益を得ることが出来ます。
だから、「先に来る」と言う努力に対する報酬として、先に手に入れるという報いがあるのです。
努力に対する報いが、ある程度比例することが、「公平」で「公正」な状態です。
この「公平」と「公正」を守るために、みんなは列を作るのです。
ある男がやってきました。その男は、あろうことか、列の横から割り込み、列の一番前に陣取ります。
そして、列に並ぶ人たちを無視して、先に「それ」を手に取りました。
もちろん、列に並ぶみんなからは非難の声が上がります。
それに対して男は悪びれず「列に並ばなければならないと言う法律はないし、横から入ってはいけないと言う法律も無い。
俺が何か悪いことをしたか。こんな簡単な解決策さえ思いつかないお前らのほうが悪い」と叫びます。
ここで、「すごい!天才だ!あれを手に入れるためにそんな方法を考え付くなんて、常人ではない!すばらしい才能としか言いようがない!」
と、この男を褒め称えるでしょうか。ありえませんね。
ルールは強制ではありません。
しかし、ルールが出来るからには、何らかの原因や土壌があるのです。「マナー」とは何か、今一度考えて頂きたいです。
小話は某ブログより引用させて頂きました。
最終更新:2013年01月20日 00:59