ニコ動におけるAPH

新規ファンの方には、「AxisPowersヘタリア」「APH」と同ジャンルなのにタグが分かれている事を異様に思う方が少なくないかと思います。
このページではタグに関する情報のおさらいをしたいと思います。


「AxisPowersヘタリア」と「APH」の成り立ちと目的


  1. ニコ動でAPH動画を上げる人が出現する。※この当時から、既に「ヘタリア」タグは軍事ヘタリアとして存在していた。
  2. 既存タグに迷惑をかけない為に、「アリタヘ」「APH」タグを作る。(後に「APH」に統一)内輪で楽しむ為の隠しタグとして誕生する。・・・※この頃は国旗を出さない等、動画自体が一般人の目に触れても「どこかの国」と解らないように工夫していた。また、作品名もバレないように工夫。
  3. 色々な騒動から、検索避けや人名呼び、履歴消去、ランキング入りの非表示、タグ等、APHルールが生み出される。
  4. ジャンルが大きくなっていき、腐向け動画も増えるように。(元々が検索避けの隠しタグの為、制約が無かった)・・・※この時期も軍事ヘタリアに特攻する人がいた為、タグ誘導動画等も作られる(=見つけられやすくなる)。既に存在はしていたがほとんど知られていなかった「AxisPowersヘタリア」タグがここで利用され始める。
  5. 腐向け動画混在など、様々な問題に対し議論動画があげられる。→有志により「腐向けAPH」タグが作られ、住み分けが開始する。
  6. 書籍化等の効果もあり、ジャンルが更に拡大。その中で過剰自治とその反発が生まれる。・・・※有名になった事により、「キャラ=国」という表現への規制も緩んできた。アニメ化も決定し、ルールも変化していく事が望まれた。
  7. 過剰自治に見兼ねたうp主がローカルルールに制限されない一般向けタグとして「AxisPowersヘタリア」タグを利用し動画をあげる。※一部の賛同者がタグ移動をしたが、この当時は「APH」が主流だった。
  8. アニメ放送が開始しジャンルが更に有名になるにつれ、少しずつ「AxisPowersヘタリア」タグに動画が増えていき、タグ移動をする動画も増える。


補足


「ヘタリア」は元々2ちゃんねる等ネットの軍事ネタが発祥。「AxisPowersヘタリア」はこれを引用して作者が名付けた。軍事版の人には「パクられた」という意見もある上、ニコ動での勘違い突撃コメント等であまり良い印象を持たれていない。
※当初はファンの間では「そもそもニコ動なんて一般大衆の目に触れる場所でなく自分のサイトで公開しろ」という意見も多かった。
※APHルールが出来るまでに議論動画やマナー動画が多く作られる。現在閉鎖されているがwiki等もあった。
※「APH」と「腐向けAPH」は現在は殆ど住み分け済みだが、新規の方で腐向けをAPHであげる人も。




「AxisPowersヘタリア」と「APH」


【誕生】

  • 「AxisPowersヘタリア」・・・自治やルールが何も無い一般向け動画のタグとして作られた。
  • 「APH」・・・隠しタグ。作品のファンが内輪だけで楽しむ為に作られた。
  • 「腐向けAPH」・・・隠しタグ。「APH」の中でも更に見る人を選ぶ腐向け動画と「APH」を分ける為に作られた。


【現在の一般的な解釈】

  • 「AxisPowersヘタリア」・・・年齢や性別に関わらず、原作を知らない人を含めて一般人の誰が見ても大丈夫と言い切れる動画。
    多くの人に見て欲しい&どんなアンチコメにも荒しにも耐えられるうp主向け。
  • 「APH」・・・捏造や戦争ネタ等、人を選ぶ内容の動画。なるべく隠れたい&打たれ弱いうp主向け。
  • 「腐向けAPH」・・・腐向け動画全般。


【注意】

  • 「AxisPowersヘタリア」はルール制限が無く一般人の目に触れる公の場にあるタグ。その為に「一般人の誰が見ても」という点において新たなルールが発生した。
  • 「APH」は元々が隠しタグである。その為一般タグよりもルールに縛られている点が多い。「何でも有りの都合の良い」制限の無いタグではない。
  • 本来なら、一般人が見て平気な動画でないなら一般タグにあげるべきでない。また、APHの検索避け等のルールを適用するのが無理なら、APHにあげるべきではない。
  • ↑「APH」は一つの動画や視聴者のルール違反によって、芋づる式に他の動画が道連れになる危険がある。(オススメ動画やタグ等で)




全タグ共通の注意事項

「AxisPowersヘタリア」「APH」「腐向けAPH」タグのこれら全ての動画において注意すべきこと。

国の擬人化というジャンルの性質やタグ独自のルール等のため、それに対する荒らしや過剰な自治コメントが動画内に溢れてしまう事があります。
これではうp主も視聴者も一緒に動画を楽しむという本来の在り方から逸れてしまいます。
荒らし・挑発・中傷などの悪意あるコメントや自身が不快に思うコメントに対しては、スルーかNG設定で対応して下さい。
それらに反応してしまうと、そのコメントによってさらに動画が荒れてしまうこともあります。
コメントは一度書いたら自分では消せません。
一時のテンションに任せた感情のままコメントをせず、コメントする前に一度冷静な気持ちになって見直してみて下さい。


【使用素材について】

商業作品(アニメ本編など)や商業音源を使用した動画は、権利侵害を理由に削除される可能性が非常に高いので、
動画製作者・視聴者はそのことを念頭において投稿・視聴して下さい。
もし削除されたとしても、それは仕方のないことです。

また、動画の音源元やパロ・オマージュ作品の元ネタなどの動画へ迷惑をかける人がいるようです。
その為、原曲や元ネタ動画のうp主やファンの方から反感を持たれております。
中には音源などをこのジャンルの動画で使用されるのを快く思っていない方もいらっしゃいます。
動画のうp主も視聴者も商業・非商業問わず“お目溢しを貰って各作品や音源を使用させて頂いているという立場”を忘れないで下さい。
最近、ボカロ曲を使用する動画が増えてきておりますが、
動画がPやボカロファンの目に触れないよう配慮するべきとの意見があることを知っておいて下さい。


【コメントについて】

荒らし・挑発・中傷などの悪意あるコメントや自身が不快に思うコメントに対しては、スルーかNG設定で対応して下さい。
それらに反応してしまうと、そのコメントによってさらに動画が荒れてしまうこともあります。
また、他ジャンルの動画に「○○から来ました」コメやヘタリア関連のネタなどをコメントするのは止めて下さい。
原曲や元ネタ動画への凸はマナー違反です。
コメントは一度書いたら自分では消せません。
一時のテンションに任せた感情のままコメントをせず、コメントする前に一度冷静な気持ちになって見直してみて下さい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月25日 23:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。