サーバー使用ルール

当ワールドを使用するにあたっての、注意事項や禁止事項です。


【禁止事項】

 以下を守って頂けない場合は、サーバーの利用を禁止・弾き出しをする場合があります。
 なお、サーバー主の許可がある場合等はこの限りではありません。

1.新規のネザーゲート作成禁止

 ネザーゲート作成に負荷がかかるのと、座標ずれを起こした場合の修正が困難なため
 原則、ネザーゲートは、初期スポから見える石の塔のゲートをご利用下さい。

2.難易度の低下支援禁止

 新規参加者やまだPlay期間短い方へ、強い装備を譲渡したり、転職の証を増やしまくって
 ばらまくような行為、その他極端に難易度を下げるような行為は禁止します。

3.他人の拠点や施設・設備荒し禁止

 当然のことですが、他人の拠点の破壊や荒し行為は禁止します。
 なお、他の方の拠点近くでの爆弾岩や爆弾ベビーなどとの戦闘は極力ご遠慮下さい。
 万が一、事故により他の参加者の拠点を傷つけてしまった場合は修理&報告を。

4.サーバーアドレスを他の方へ教える等、第3者への情報流出の禁止

 当サーバーは現在、オープン公開しておりますが、参加者の方は鯖主のskypeでのコンタクトを
 半必須としており、そこでサーバーアドレスを伝えるということで、参加者の管理を行っております。
 そのため、鯖主にコンタクトを送っていない方へアドレスを伝える行為を禁止します。
 なお、場合よってはwhite-list制に戻す場合もありますのでご了承下さい。

5.複数ダンジョン合体Dの片方破壊によるもう一方のダンジョンの途中から入場の禁止

 複数のダンジョンが合体してできているDを破壊した際に、もう片方のダンジョンがえぐれるて
 途中から入場できるようになる場合がありますが、その場合に、えぐれた途中の部分から入場して
 ダンジョンを攻略するような行為は禁止します。
 複数ダンジョンの合体Dがあった場合は、両方攻略してからの破壊、もしくは鯖主に連絡して
 塔を破壊してもらうようにして下さい。

6.宣言の無い、過度の移動及びダンジョン攻略・破壊やボス戦の禁止

 過度の移動や高難易度ダンジョン攻略やボス戦はサーバーへかなり負荷がかかるため、上記を行う場合は
 チャットで宣言してから行うようお願い致します。
 また、座標ずれ(壁にめりこんだり、自分の位置が突然戻されるような状態)やサーバーからの弾き出しが発生した場合は、
 サーバーにかなり負荷がかかっている状態のため、その状態が発生した場合は数秒停止した後、それ以降の大移動等は
 時間帯をずらして行うようお願い致します。
 なお、宣言等があり、仕方ない場合は別途判断と致します。

7.マダンテ及びビッグバンの使用禁止

 上記魔法は、地形破壊の範囲が広い上、サーバーの負荷も大きく、下手なダンジョン破壊以上の負荷がかかります。
 そのため、事故防止のため、使用は禁止と致します。

8.石ダンジョンの使用禁止

 石ダンジョンを使用すると、不具合により高確率でサーバーがクラッシュします。そのため、石ダンジョンの使用は禁止とします。
 詳細はバグ項目をご覧ください
 注意事項17に変更

9.その他、多数の方が不快に思われたり、荒しと思われる行為禁止

 こちらも当然のことですが、禁止事項で。

10.OPS持ちのクリエモードでの遺品回収禁止
 うん、もう二度としないから orz

【注意事項】

 以下は、厳守というわけではありませんが、あまりにも目に余る場合は、サーバーの利用禁止
 弾き出しを行う場合があります。

1.自分の以外のチェストからのアイテム持ち出しは控えましょう。

 自分のものじゃない&許可されてないチェストからアイテムを持ち出す場合は、
 持ち出しても良いかの許可をもらいましょう。

2.人が多い時間帯のワールド冒険は控えましょう

 まだ見ぬ世界が新しく生成される際にかなりの負荷がかかるため、人が多い時間帯や負荷が
 かかってると思われる場合は、冒険の自粛もしくは、冒険することの宣言をしていただけると
 ありがたいです。

3.農場タワーの薬草類は適切に使用しましょう。

 農場タワーの薬草は基本採取OKですが、採取したら種をそのまま植えて頂けますよう
 お願い致します。

4.重要アイテムの保護をしましょう

 盗まれて困るアイテムや、消えて困るアイテムはエンダーチェストに入れましょう。
 初期スポ地点から見える石の塔のチェストにエンダーチェストを複数入れてあります。
 持って行き過ぎと言われない程度に持って行って、自分の拠点等に設置して下さい。
 (ver8.50のレシピ改変により、エンダーチェストの作成難易度が下がったため、配布は終了としました。)

5.攻略済ダンジョンは可能な限り破壊しましょう。

 現在、ダンジョンは多数生成されるようになっております。
 また、ダンジョンが多数あるとサーバーにかなりの負荷がかかります。
 ということで、攻略済の塔はできる限り破壊しましょう。
 なお、狙いたい敵がいる場合などは、破壊する必要はありません。

 また、トラブル防止のため、自分が攻略した塔以外の破壊はご遠慮願います。

6.キメラの翼・ルーラの位置を指定・使用する時は宣言をしましょう

 キメラの翼とルーラの位置は、各色ごとにサーバーで管理されています。
 そのため、位置を指定する際と使用する際はトラブル防止のために宣言をお願いします。

 (起きる事象の例)
 例えばAさんが赤キメラでx地点を登録したとします。
 更にBさんが手持ちの赤キメラでy地点を登録したとします。
 その後Aさんがx地点に戻ろうと赤キメラの翼を使うと
 y地点に飛ばされるという現象が起きます。

 また、キメラの翼とルーラの座標は、サーバー再起動でリセットされますので、
 これらを使用しての移動は絶対ではないと思って頂けますようお願い致します。

7.各種ゲートに入る場合は宣言をお願いします。

 ネザーゲート・エンドゲート・プロミスドゲート・ケイブゲート等、ゲートに入った瞬間からしばらくの間、
 サーバーにかなりの負荷がかかります。
 そのため、他の方のプレーに支障が出る場合もありますので、「ゲート入ります」「G」
 などと宣言して頂けますようお願い致します。

8.不具合やトラブル、問題点等ありましたら鯖主へ連絡お願いします。

 バグダンジョン以外にも、ゲーム内容にかかわる不具合や問題点がありましたら、鯖主の方へ
 連絡していただけますようお願い致します。
 場合によっては、実際に現地で確認して、仕様なのか不具合なのかを確認致します。

9.過度な生物の飼育などはご遠慮下さい。

 サーバーが重くなるので、できるだけご遠慮ください。

10.レッドストーンを使用した設備の作成は連絡をお願いします。

 サーバーが重くなるので、できるだけご遠慮ください。
 また、レッドストーンを使用した設備を作成する(作成した)場合には、鯖主へ報告お願いします。

11.ダンジョン破壊後に作成される何でも消滅させるブロックにはご注意願います。

 ダンジョン破壊後に作成される黒いブロックは、プレイヤー及びペット以外の全ての物を消滅させます。
 モンスターは当然のこと、アイテム等も消滅させます。
 この上で、アイテム整理を行ったりして、大きな袋等を落としてしまうと大惨事になることがあるので
 ご注意ください。

12.新規施設や便利そうなスポーンブロックを見つけたらwikiへ登録して頂けますようお願いします。

 カジノやダーマ神殿や村などの施設を発見した際、また、おいしいアイテムをドロップするモンスターの
 スポーンブロック等を発見した場合は、wikiの各データベースのページに登録して頂けるとありがたく思います。
 みんなで、世界の情報を共有していきましょう。
 武器屋・修理屋等の商人スティーブは数が多いため、気が向いたら登録お願い致します。

 なお、wikiの編集方法がわからない場合などは、鯖主の方へ言って頂ければ、かわりに登録
 しておくこともあるかもしれません。

13.モンスターハウスを生成しての簡単レベル上げはしないようにしましょう。

 難易度低下に繋がるのと、サーバーへの負荷が大きいため、ご遠慮願います。

14.カジノ放置での荒稼ぎはしないようにしましょう。

 難易度(以下ry

15.「モンスターの沸かないタイル」の使用は控えましょう。

 モンスターの沸かないタイルを設置すると、緊急時や作業の時に掘る場合に非常に手間がかかったり、
 肝心な時に穴が掘れなかったりする場合があります。
 また、このタイルを使用するとサーバーに負荷がかかるという情報もあるため、できる限りこの
 タイルの使用は控えて下さい。

16.モンスターオブジェクトの無暗やたらな設置は控えましょう。

 本当のモンスターかと思って、怖くて身構えちゃうので。

17.石ダンジョンの使用は鯖主在席中のみにして頂けますようよろしくお願い致します。

 石ダンジョンを使用すると、不具合により高確率でサーバーがクラッシュする可能性が過去にありました。
 現在は修正されているかもしれませんが、万が一の場合のために、鯖主が在関の場合のみにして頂けますよう
 よろしくお願い致します。
 詳細はバグ項目をご覧ください

17.鯖主の家の扉の封鎖
 鯖主泣いちゃうぞ?

【拠点作成について】

1.拠点を作成する場合は、x座標 y座標ともに±500 の範囲内に作成して下さい。

 上記範囲以外に作成すると2週間に1~2回を予定しているチャンクリセットの際に削除される可能性が
 あります。
 なお、超大型拠点を作りたい場合などで、遠方に作成されたいという場合は、鯖主までご相談お願い致します。

2.拠点を作成した場合は、表札(看板)で誰の物かわかるようにしましょう。

 なんとなく、どなたの拠点かわからないと、何かと不便なこともありますので、宜しくお願い致します。
 (例えば、間違って怖しちゃった時とか)

3.拠点作成・移動した場合はwikiへ登録して頂けますようお願いします。

 拠点を作成した場合や移動した場合は、wikiの参加者拠点の項目へ登録をお願い致します。
 特に、地下に作成した場合などは、記載がない場合に、ワールドデータリセットや修正等の作業時に誤って
 削除する場合もあります。また、そのような場合は何の補償・対処も致しません。

 なお、wikiの編集方法がわからない場合などは、鯖主の方へ言って頂ければ、かわりに登録
 しておくこともあるかもしれません。

【その他】

1.ダンジョン破壊後の何でも消滅させるブロックの処分について

 ダンジョンを破壊後、大抵の場合は 何でも消滅させる黒(こげ茶?)のブロックが残りますが、
 その場所に何か建築するなどして利用したい場合は、鯖主まで声をかけて頂ければ、タイミングを見て
 処分しますので宜しくお願い致します。
 (座標を伝えて頂ければ、鯖主が都合が良い時にブロックを消滅させに行きます。)

2.チャンクリセット(マップデータの部分リセット)等の作業について

 2週間に1~2回の頻度で、一定範囲外(x,z=±500以上を予定)のチャンクデータをリセットする予定です。
 その際に、各プレイヤーのログイン時スポーン位置は初期スポーン位置に移動します。
 また、範囲外のダンジョンやチェストにアイテムを置いていた場合や、ペットなどを置き忘れていた場合
 などは、削除される可能性が高いので、ご注意ください。

以上、何かと制限をかけてご不便ご迷惑おかけしますが、どうかご理解頂けますようお願い致します。
また、このワールドは複数人で共用していることを理解した上で利用していただけますようよろしく
お願い致します。

[ルール変更履歴]

2014/04/15 禁止事項8を注意事項17に変更
2014/03/01 注意事項15追加
2014/03/24 Phase2.0移行に先立ち、ルールを大幅に修正
2014/03/20 注意事項7修正、禁止事項7追加
2014/03/15 MystCraft削除につき一部修正
2014/03/06 ver8.50導入に伴い、注意事項4を修正しました。
2014/03/04 ルールかなり追加・修正・変更
2014/03/01 禁止事項7追加
2014/02/22 注意事項13追加



  • 「質問」や「これってどうなの?」等はこちらへ記入お願いします。 - えーぜ 2014-03-06 12:08:55
最終更新:2014年04月15日 12:33